語られざるものの警告/Behold the Unspeakable
提供:MTG Wiki
エンチャントからクリーチャー・エンチャントに変身する両面カード。第1面は語られざるもの、忌話図/The Unspeakableの逸話を描いた英雄譚。第2面は忌話図の似姿であるスピリット。
- I-
- 持続時間が長い形勢一変/Turn the Tide。多人数戦に対応している点も同じ。
- 重さに見合う効果とは言い難い上、ソーサリー・タイミング限定なのでコンバット・トリックにはならない。
- ウィニー相手の時間稼ぎにはなるので、Ⅱ章以降の能力までたどり着くのに便利は便利。
- II-
- 手札が1枚以下なら4枚もの大量ドロー。そうでなければ占術からの2枚ドローで多元宇宙の警告/Behold the Multiverseと同等。
- 特に前者による手札補充が非常に強力で、コントロールの息切れ防止にも有効。
- III-
- 飛行とトランプルを持つマロー/Maro。ダメージを通しやすく、Ⅱ章の効果で手札を補充している筈なのでサイズにも期待できる。
- 青単色としては珍しい回避能力2つを備えた攻撃的なフィニッシャーだが、除去耐性は無いのでⅡ章で補充した手札も使って守ってやろう。
全体的に、5マナと重いだけあって強力。特にII章は4マナ相当の効果で、英雄譚の能力としては大きい。クリーチャー化したら次元切開/Planar IncisionなどでⅡ章の能力を使い回すのも良い。欠点としてはI章は時間稼ぎ用でアドバンテージが取れず、ここで破壊されてしまうとテンポロスで苦しくなる点。
リミテッドでは優先してピックしてよい。II章までに手札を使い切るのも難しくはなく、クリーチャーも土地をあえて出さないことも考えながらプレイすれば十分フィニッシャーとなってくれる。クリーチャー戦が主体となるため、I章による時間稼ぎの効果も相対的に大きくなる。
参考
- 囁かれる言葉(インターネットアーカイブ)(WotC社、掌編)
- カード個別評価:神河:輝ける世界 - アンコモン