カルドラの兜/Helm of Kaldra
提供:MTG Wiki
1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
Helm of Kaldra / カルドラの兜 (3)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは先制攻撃とトランプルと速攻を持つ。
(1):あなたが《カルドラの剣/Sword of Kaldra》と《カルドラの盾/Shield of Kaldra》と《カルドラの兜/Helm of Kaldra》という名前の各装備品(Equipment)をコントロールしているなら、無色の4/4の伝説のアバター(Avatar)・クリーチャー・トークンの《カルドラ/Kaldra》を1体生成する。それにそれらの装備品をつける。
装備(2)
カルドラ・シリーズその3。 装備品としてはクリーチャーを多芸にし、さらにアバターを呼び出す起動型能力を持つ。
これによって登場したカルドラは、通常9/9、先制攻撃、速攻、トランプル、破壊されない、そしてダメージを与えた(が破壊できなかった)クリーチャーをゲームから取り除く。 揃えるのが難しいだけあって超高性能なクリーチャーである。
にしても、これ自体が与える能力はあまり「兜」らしくはない。
- 能力の起動でマナ・バーンを防げるのは忘れられがちでも重要である。
- 鏡の画廊/Mirror Galleryがあればトークンを作り放題だ。
残念ながらフル装備できるのは1体だけだが、4/4がたったの1マナで出てくるのなら問題は無いだろう。
- 伏魔殿/Pandemoniumが場にある状況ならば、1マナで9点ダメージを好きなだけ飛ばせる。
- 神河物語でのレジェンド・ルール改定により、ちょっと強くなった。
- 2マナ残しておけば、殴ってから一旦トークンを対消滅で始末し、その後出しなおす事で立った状態のフル装備トークンがブロックに参加できる。さながら警戒のように機能する訳だ。
- カルドラ・トークンが相手の平和な心/Pacifismのような場にとどめるタイプのオーラをつけられても、前述の方法で出しなおせるし、苦悶の死/Agonizing Demiseのような追加効果を有する除去呪文を向けられても対応して立ち消えにすることで追加効果を防ぐことも出来るようになった。
- そういうわけで、一見対策になりそうな魂の閃き/Soul Novaは(相手がルールに疎い場合はともかく)実際にはほぼ無意味。
詳しくは魂の閃き/Soul Novaのページ参照。
- ちなみに全部装備したときの[[1]]はもっぱら格好良くないという意見多数。
「兜がダサい」だの「頭のバランスが悪い」だの、主に頭部が不評の模様。
- フィフス・ドーンのプレリリース・トーナメントでは、このカードの特別版(同一絵師によるイラスト違い)が配布された。→プレリリース・カード
- 3つのカルドラ・シリーズはそれが収録されたセットのエキスパンション・シンボルになっている。
これはフィフス・ドーンのエキスパンション・シンボルである。
サイクル
ミラディン・ブロックのカルドラの装備品。すべて揃えるとカルドラ・アバターを召喚できる。