リアニメイトオース
提供:MTG Wiki
1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
リアニメイトオース(Reanimate Oath)
黒緑のコントロールにドルイドの誓い/Oath of Druidsをフィーチャーしたオース系デッキ。
Krosan Tusker / クローサの大牙獣 (5)(緑)(緑)
クリーチャー — 猪(Boar) ビースト(Beast)
クリーチャー — 猪(Boar) ビースト(Beast)
サイクリング(2)(緑)((2)(緑),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
あなたがクローサの大牙獣をサイクリングしたとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。(これはあなたがカードを引く前に行う。)
Oath of Druids / ドルイドの誓い (1)(緑)
エンチャント
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の対戦相手であるとともに、自分よりも多くのクリーチャーをコントロールしているプレイヤーを対象として選ぶ。前者のプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを、クリーチャー・カードが公開されるまで公開してもよい。前者のプレイヤーがそうしたなら、そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、これにより公開された他のすべてのカードを自分の墓地に置く。
クローサの大牙獣/Krosan Tuskerが非常に重要な役割を果たす。 序盤は土地をサーチすることでアドバンテージを稼ぎ、ひとたびドルイドの誓いが張られれば6/5というサイズを活かして場を制圧するのである。 ドルイドの誓いもリアニメイトも「サイズを無視して場に出す」という点でやっていることは同じであり、相性は良いといえよう。
- より一般的なリアニメイトに破滅的な行為/Pernicious Deedとドルイドの誓いを足したタイプも存在する。
サンプルレシピ
- 備考
- フォーマット
メインデッキ | サイドボード | ||||
9| style="background:#eeeeff"|クリーチャー | 3 | 不毛の大地/Wasteland | |||
4 | 貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth | 3 | マスティコア/Masticore | ||
4 | クローサの大牙獣/Krosan Tusker | 2 | ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder | ||
1 | 戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful | 1 | クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa | ||
24| style="background:#eeeeff"|呪文 | 1 | 黄塵地帯/Dust Bowl | |||
4 | 強迫/Duress | 1 | 占骨術/Skeletal Scrying | ||
4 | ドルイドの誓い/Oath of Druids | 1 | 悪魔の布告/Diabolic Edict | ||
4 | 破滅的な行為/Pernicious Deed | 1 | 蔓延/Infest | ||
2 | 生ける屍/Living Death | 1 | 仕組まれた疫病/Engineered Plague | ||
1 | 消えないこだま/Haunting Echoes | 1 | 恐怖/Terror | ||
1 | 恐怖/Terror | ||||
1 | 悪魔の布告/Diabolic Edict | ||||
1 | 生ける願い/Living Wish | ||||
4 | 吸血の教示者/Vampiric Tutor | ||||
1 | クローサ流再利用/Krosan Reclamation | ||||
1 | 巻物棚/Scroll Rack | ||||
27| style="background:#eeeeff"|土地 | |||||
1 | ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold | ||||
2 | 黄塵地帯/Dust Bowl | ||||
4 | 樹上の村/Treetop Village | ||||
4 | ラノワールの荒原/Llanowar Wastes | ||||
7 | 森/Forest | ||||
9 | 沼/Swamp |
- 基本のスキームに加えて、吸血の教示者/Vampiric Tutorによるシルバーバレット戦略がとられている。
- クローサの大牙獣+ヴォルラスの要塞/Volrath's Strongholdだの、破滅的な行為+クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosaだの細かいコンボが大量に入っている。なかなか使い出があるデッキである。