ンガスロッド船長/Captain N'ghathrod

提供:MTG Wiki

2022年7月28日 (木) 04:13時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Captain N'ghathrod / ンガスロッド船長 (3)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — ホラー(Horror) 海賊(Pirate)

あなたがコントロールしているすべてのホラー(Horror)は威迫を持つ。
あなたがコントロールしているホラー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはその点数に等しい枚数のカードを切削する。
あなたの終了ステップの開始時に、このターンに対戦相手のライブラリーからその墓地に置かれてそこにありアーティファクトやクリーチャーであるカード1枚を対象とする。それをあなたのコントロール下で戦場に出す。

3/6

精神剥ぎ/Mind Flayarrrsのメイン統率者ホラー威迫切削能力を与え、対戦相手ライブラリーから墓地置かれたアーティファクトクリーチャーを奪い取る伝説のホラー・海賊

戦闘ダメージが条件の誘発型能力に、攻撃を通しやすい威迫を付与する常在型能力は相性が良い。統率者戦はライブラリーの枚数が多く、リミテッドであってもライフが無くなる方が早いか、ほぼ同じペースになるので、ライブラリーアウトを狙うのではなく、あくまでもボード・アドバンテージを稼ぐ手段として用いるのがよい。対戦相手限定の切削の例に漏れず、墓地利用をする相手は場合によって友情コンボに繋がるリスクがある点は忘れずに。不安なら大規模な墓地対策も併用しておくとよい。

構築において、統率者戦のライブラリー枚数は100枚。他のライブラリー破壊手段を併用しなければまずライブラリーアウトに持ち込むことは不可能で、一定数のホラーも必要になることを考慮すれば同様にボード・アドバンテージの獲得を重視しての採用になる。奪ったカード部族シナジーを期待するのは難しいがそこは生け贄に捧げる手段と組み合わせておけば、どんなカードでもとりあえずアドバンテージに繋ぐことは可能。ハイランダーの性質から、リアニメイト回収を使わない相手への切削は非常に有効。

ちなみに、対戦相手の墓地からの踏み倒しはこれ自身の切削によるものでなくとも、そのターンにライブラリーから墓地に置かれたのであれば奪える。前述の通り、基本が部族シナジーを前提としたようなカードなので大量にライブラリー破壊を組み込むのは難しいが、おまけとして切削するような呪文を幾つか入れておくと踏み倒し候補を増やすことができる。

関連カード

サイクル

統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い統率者デッキの2色の伝説のクリーチャーサイクル稀少度神話レア

参考

MOBILE