アンチデッキ

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

アンチデッキ(Anti Deck)

特定のデッキタイプを倒す(メタる)ために構築されるデッキメタゲーム中に全く不動のものがある場合、またはそれが極端に多い場合に構築されやすい。

また、メタっているデッキに合わせて「アンチ○○」というような表現をされる。

    • アンチ親和

仲間内で行うのはほぼ対人メタに等しいのでやめた方が良い。 ただカジュアルのアンチタイプはもっと極端で、その人に勝ちたいがために色対策カード防御円などを色を合わせてメイン投入している場合もある。 もともとそのようなカードがあるとはいえ、それはマジックのもつ競技性によるもの。 トーナメントなどを見越したデッキの調整でもない限りは、極少人数間でのアンチデッキ構築は友情を保つためにも控えたほうが良いだろう。


参考

MOBILE