ライブラリー操作

提供:MTG Wiki

2023年9月9日 (土) 16:02時点におけるUssu (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

ライブラリー操作(Library Manipulation)とは、呪文能力によりライブラリーにあるカード見て並び替えたりライブラリーの一番下に置いたりすること。またはそれを行う呪文や能力。見たカードの行先はライブラリーの上か下であることが多いが、墓地追放領域に置かれる場合もある。

サーチライブラリー破壊は含まれないが、「対戦相手のライブラリーからカードを選んで抜き取る」効果シャッフル濾過は含むこともある。


Preordain / 定業 (青)
ソーサリー

占術2を行い、その後カードを1枚引く。(占術2を行うには、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードを望む順番で一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)



Soothsaying / 占い (青)
エンチャント

(3)(青)(青):あなたのライブラリーを切り直す。
(X):あなたのライブラリーのカードを上からX枚見る。その後、それらを望む順番で戻す。


イメージは「未来の予知」や「時間の操作」。特に、ライブラリーの一番上からn枚見て好きな順番に並び替える、というものは「占い」である。

直接カード・アドバンテージを得ることはできないが、引いてくるカードの質が向上し、無駄カードを引かずに済むなど間接的なアドバンテージとなる。逆に対戦相手のライブラリーに対してこれを行う場合も同様で、有効なカードを引かせず無駄カードを引かせることにより間接的なアドバンテージとなる。とは言え、単発では効果が薄いのも事実であり、索引/Indexのようなライブラリー操作のみを行う単発の呪文はあまり使用されない。ライブラリー操作と同時に引けるもの(定業/Preordainなど)、主要な目的に付随するもの(神殿など)、パーマネントで繰り返し使えるもの(師範の占い独楽/Sensei's Divining Topなど)、単発ではあるが大規模なライブラリー操作が行えるもの(リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul's Vaultなど)はトーナメント・シーンでもしばしば見られる。

これを行うキーワード処理として、占術消術激突探検諜報がある。

  • 色の役割としてはが最も得意とし、多くが青のカードである。しかし、上述のキーワード処理は青以外の色にも割り当てられており、占術激突探検諜報は各に存在する。
  • 当たり前だが、呪文や能力を使わず勝手にやったら違反行為であり、トーナメントでは懲罰の対象となる。師範の占い独楽/Sensei's Divining Topがあまりにも便利で、当たり前のように使われたためについ戦場に出ていると思って能力を使ってしまう「真空独楽」がよく見られた。

[編集] 参考

MOBILE