ユウナのガード、ティーダ/Tidus, Yuna's Guardian
提供:MTG Wiki
*
Tidus, Yuna's Guardian / ユウナのガード、ティーダ (緑)(白)(青)伝説のクリーチャー ─ 人間(Human) 戦士(Warrior)
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、あなたがコントロールしていてそれでないクリーチャー1体を対象とする。その前者の上にあるカウンター1個をその後者に動かしてもよい。
はげます ─ あなたがコントロールしていてカウンターが置かれている1体以上のクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、「カード1枚を引き、その後、増殖を行う。」を選んでもよい。これは毎ターン1回しか行えない。
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
カウンター・ブリッツ/Counter Blitzのメイン統率者。自ターンの戦闘開始に味方間でカウンターを動かすことができ、カウンターが置かれたクリーチャーのサボタージュ能力でドローと増殖を行う伝説の人間・戦士。
1つ目の能力は、動かせるカウンターの種類に制限がないのが特徴的。単純に+1/+1カウンターを渡すだけでも最低限の働きはするが、人の子の女王、アルウェン/Arwen, Mortal Queenの破壊不能カウンターなど強力なキーワード・カウンターをやりとりすることで力を発揮しやすい。
当然、動かしたことで元のクリーチャーからカウンターは失われてしまうが、それをカバーしているのが「はげます」能力。これによりカウンターを増殖することで、次のターンには増やしたカウンターを元のクリーチャーに返すことができる。これにより、攻撃さえ通れば自軍全体にどんどんカウンターを行き渡らせることができる。
召喚獣(英雄譚・クリーチャー・エンチャント)とも相性が良く、あちらの伝承カウンターを英雄譚でない味方に渡すことで戦場に維持することもできる。
![]() |
このカード「ユウナのガード、ティーダ/Tidus, Yuna's Guardian」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
ルール
- 1つ目の能力
- 動かすを参照。
- 2つ目の能力(はげます)
- の「これは毎ターン1回しか行えない」は、この誘発型能力によりカードを引いて増殖することを意味する。ドローを選択しなければそのターン中は何度でも誘発するが、選択したならばそのターン中は誘発しなくなる。
- スタック上にこの能力が複数個存在している場合、そのうちの一つでカードを引くことができる。そうした場合、残りのこの能力が解決しても何も起こらない。
- 効果の回数制限はオブジェクト1つにのみかけられており、他の同名カードには影響しない。別の領域に移動することでこのカードが新しいオブジェクトになった場合は再び誘発するようになる。
関連カード
サイクル
FINAL FANTASY統率者デッキの統率者。稀少度は神話レア。FINAL FANTASYのコレクター・ブースターからはキャラクター・ボーダーレス版や拡張アート版が出現する。
- ユウナのガード、ティーダ/Tidus, Yuna's Guardian
- 大召喚士、ユウナ/Yuna, Grand Summoner