マンモスの咆哮/Mammoth Bellow
提供:MTG Wiki
Mammoth Bellow / マンモスの咆哮 (2)(緑)(青)(赤)
ソーサリー
ソーサリー
緑の5/5の象(Elephant)クリーチャー・トークン1体を生成する。
調和(5)(緑)(青)(赤)(あなたの墓地にあるこのカードを調和コストで唱えてもよい。あなたがコントロールしているクリーチャー1体をタップして、このコストを(X)減らしてもよい。Xは、そのパワーに等しい。その後、この呪文を追放する。)
3色5マナで5/5が1体というのは昨今のカードとしては効率が悪いが、生成したトークンを調和でタップするクリーチャーに出来るのが特徴。この場合は調和は3マナで唱えることが可能になる。
- 象を生成、1回だけ再利用できるソーサリーということで、獣群の呼び声/Call of the Herdの上位種とも言える。また、カード名はワームの咆哮/Roar of the Wurmも意識していると思われる。
- タルキール/Tarkirにおけるマンモスはアタルカ/Atarkaに食い尽くされて絶滅したはずだが[1]、生き残りがいたか別次元/Planeから領界路/Omenpathを通ってタルキールに居付いたのだろうか。
![]() |
このカード「マンモスの咆哮/Mammoth Bellow」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
タルキール:龍嵐録の、ドラゴンでない楔3色のアンコモンサイクル。
- 遊撃サイ/Skirmish Rhino
- ジェスカイの神筆/Jeskai Brushmaster
- 待ち構え/Lie in Wait
- 骨塚の解体者/Bone-Cairn Butcher
- マンモスの咆哮/Mammoth Bellow
[編集] 参考
- ↑ Planeswalker's Guide to Dragons of Tarkir, Part 2/プレインズウォーカーのための『タルキール龍紀伝』案内 その2(Daily MTG 2015年3月18日)
- トークン・カード(公式カードイメージギャラリー)
- カード個別評価:タルキール:龍嵐録 - アンコモン