虚賢者/Hollowsage

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索


アンタップ状態になるたびにプレイヤーカード捨てさせるクリーチャー能力誘発条件は後の神啓と同じである。

対となる休賢者/Fallowsageと違い、こちらはアンタップしなければ能力が誘発しないうえ、自力でアンタップする能力もないため、単独で能力を誘発させるには攻撃して次のターンまで生き残る必要があるのだが、回避能力がない上にこのサイズでは難しい。攻撃するだけでカードを1枚引けた休賢者と比べると使い勝手が悪い。

構築では惑乱の死霊/Hypnotic Specterなどのスペクターの方が使いやすい。リミテッドでも無理に使うほどのカードではなく、火の力/Power of Fireなどとのシナジーはなかなか強力だが、単体での性能が低いためにわざわざ狙うほどではない。総じて使いにくいクリーチャーと言わざるを得ない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

シャドウムーアの、ローウィンからのカラーシフトクリーチャーサイクル

[編集] 参考

MOBILE