俗説

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「ブロックの最後のエキスパンションは強い」は近年ほぼ耳にしないため)
(Menchiトーク)による第330931版を取り消し)
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
28行: 28行:
 
それからしばらく経ち、[[テンペスト・ブロック]]の[[エクソダス]]あたりからこの噂が囁かれるようになり、その後の[[ウルザズ・デスティニー]]も超強力であったことから、この説も定着していた。その他の例としては、[[インベイジョン・ブロック]]の[[アポカリプス]]、[[オデッセイ・ブロック]]の[[ジャッジメント]]、[[オンスロート・ブロック]]の[[スカージ]]、[[時のらせんブロック]]の[[未来予知]]などが挙げられ、説得力を強めていた。
 
それからしばらく経ち、[[テンペスト・ブロック]]の[[エクソダス]]あたりからこの噂が囁かれるようになり、その後の[[ウルザズ・デスティニー]]も超強力であったことから、この説も定着していた。その他の例としては、[[インベイジョン・ブロック]]の[[アポカリプス]]、[[オデッセイ・ブロック]]の[[ジャッジメント]]、[[オンスロート・ブロック]]の[[スカージ]]、[[時のらせんブロック]]の[[未来予知]]などが挙げられ、説得力を強めていた。
  
ただ、当時においてもやはり噂に過ぎず、[[プロフェシー]]のような例外、[[ウェザーライト]]などの調整のとられた良質なエキスパンションも多かった。近年では調整の甲斐あってか最後のエキスパンションが非常に強い、ということは大きく減少したほか、[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]以降は1つのブロックが2つの[[セット]]で構成されるようになったこともあり、この俗説を聞くこともほとんどなくなっている。
+
ただ、当時においてもやはり噂に過ぎず、[[プロフェシー]]のような例外、[[ウェザーライト]]などの調整のとられた良質なエキスパンションも多かった。近年では調整の甲斐あってか最後のエキスパンションが非常に強い、ということは大きく減少したほか、[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]以降は1つのブロックが2つの[[セット]]で構成されるようになり、最終的に[[イクサラン・ブロック]]を最後にブロック制は廃止されてしまったことで、この俗説を聞くこともほとんどなくなっている。
  
 
よく言われるもっともらしい理由としては、
 
よく言われるもっともらしい理由としては、
50行: 50行:
 
よく似た俗説として「[[黒]]の[[トリプルシンボル]]は強い」、「(4)([[青マナ|青]])(青)の非クリーチャー[[呪文]]は強い」というものがある。
 
よく似た俗説として「[[黒]]の[[トリプルシンボル]]は強い」、「(4)([[青マナ|青]])(青)の非クリーチャー[[呪文]]は強い」というものがある。
  
===サイクルの白(あるいは緑)のカードは弱い===
+
===サイクルの白あるいは緑のカードは弱い===
 
{{#card:Healing Salve}}
 
{{#card:Healing Salve}}
 
{{#card:Bounteous Kirin}}
 
{{#card:Bounteous Kirin}}
  
[[サイクル]]において[[白]]や[[緑]]は[[ライフ]][[回復]][[軽減]]、構築で評価があまり高くならない[[パワー]]や[[タフネス]]の[[強化]]等、[[勝利]]に直結しにくい防御的な効果を割り当てられることが多いため、この2色のサイクルのカードは弱いことが多いとしばしば言われる。
+
[[サイクル]]において[[白]]や[[緑]]は[[ライフ]][[回復]]やダメージ[[軽減]][[パワー]]や[[タフネス]]の[[強化]]等、[[ボード・アドバンテージ]]が取れず[[勝利]]に直結しにくい効果を割り当てられることが多いため、サイクル中のこの2色のカードは弱いとしばしば言われる。
  
クリーチャーのサイクルでは緑は上記の点に加えて、[[カラーパイ]](および[[色の役割]])上の[[キーワード能力]]が地味であることや、[[マナレシオ]]は申し分ないがコストが[[重い|重め]]に設定されることがあり評価が低く言われがちになる。[[飛行]]が苦手という明確な弱点があり、あまり優秀な飛行クリーチャーを用意できないという事情もある。
+
クリーチャーのサイクルの場合、緑は上記の点に加えて、[[カラーパイ]]上の[[キーワード能力]]が地味なので、[[ファッティ|デカくて]][[重い]]だけと評価されるクリーチャーが作られがちなことも一因である。
*スペルは白、クリーチャーは緑、ほかの[[パーマネント]]の場合どちらも評価が低く言われることが多い。
+
 
 +
*近年では色の役割の拡張やクリーチャーの性能が向上したこともあり、緑には優れたマナレシオに加えてアドバンテージ能力を持つ露骨にコスト・パフォーマンスが高いクリーチャーが割り当てられることも増えた([[原始のタイタン/Primeval Titan]][[新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk]]、[[不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable]]など)。白についても[[大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite]]、[[太陽のタイタン/Sun Titan]]などアドバンテージを取れるカードが増えている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[その他]]
+
*[[豆知識データベース]]

2023年4月28日 (金) 09:18時点における最新版

このページではマジックにおける俗説を挙げる。一応、はっきりとした信憑性はないことを記しておく。

目次

[編集] 主な俗説

[編集] テキストの短いカードは強い


Dark Ritual / 暗黒の儀式 (黒)
インスタント

(黒)(黒)(黒)を加える。


シンプルイズベストといったところか。テキストが短い、すなわち効果が単純なカードは複雑なカードに比べて汎用性が高く、効果が限定されにくいので使いやすいことが多いと言える。実際パワー9は(オラクルなら)短いものばかり。ただ、時間停止/Time Stopなどのように、テキストは短くとも実際には効果がかなり複雑なカードも一部存在する。

[編集] 「すべて」と書かれたカードは強い


Wrath of God / 神の怒り (2)(白)(白)
ソーサリー

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。


テキストの短いカードが強いことに通ずる部分が多い。効果を及ぼす範囲が大きいので、デッキの中核にもなりやすいのかもしれない。

激動/Upheavalは「すべて」と書かれているにもかかわらず、その見た目から最初はカスレアと呼ばれた時期もあったが、使ってみるとやはり強く、一大勢力を築くに至った。

[編集] ルールを根本から覆すカードは強い


Platinum Angel / 白金の天使 (7)
アーティファクト クリーチャー — 天使(Angel)

飛行
あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。

4/4

そもそもマジックのカードはマジックのルールの中で働く効果がつけられるものであるし、またプレイヤーもルールを念頭においてデッキを組むのが当然である。そこへルールをぶち壊してしまう効果のカードが出てくれば混乱は必至であり、想定外の出来事に手も足も出ずに敗北してしまうことだってある。

そのため、デッキを組む際に必ず意識しなければならなくなり、結果、環境への影響力が大きくなる。全く新しい効果を活用した新しいデッキやコンボなどが発見されればなおさらである。

[編集] ブロックの最後のエキスパンションは強い

かつて耳にすることが多かった俗説である。ブロックという概念が誕生したアイスエイジ・ブロックで当時最後のエキスパンションであったアライアンスが発売され、その強さを知らしめたことに端を発する。

それからしばらく経ち、テンペスト・ブロックエクソダスあたりからこの噂が囁かれるようになり、その後のウルザズ・デスティニーも超強力であったことから、この説も定着していた。その他の例としては、インベイジョン・ブロックアポカリプスオデッセイ・ブロックジャッジメントオンスロート・ブロックスカージ時のらせんブロック未来予知などが挙げられ、説得力を強めていた。

ただ、当時においてもやはり噂に過ぎず、プロフェシーのような例外、ウェザーライトなどの調整のとられた良質なエキスパンションも多かった。近年では調整の甲斐あってか最後のエキスパンションが非常に強い、ということは大きく減少したほか、戦乱のゼンディカー・ブロック以降は1つのブロックが2つのセットで構成されるようになり、最終的にイクサラン・ブロックを最後にブロック制は廃止されてしまったことで、この俗説を聞くこともほとんどなくなっている。

よく言われるもっともらしい理由としては、

  • スタンダードでの使用期間が短いため、強力なカードを入れることで販売数を確保する狙いがある。Magic Online上でも賞品として支給される期間が短い。
  • ブロックのシステムが発達するため、発展的・応用的なカードが出てくる。

などがある。もっとも、これらの理由も憶測に過ぎないため、「ちょっと面白い話」程度に思っておくのが吉だろう。

ちなみに、この話のルーツと言えるアライアンスは、コールドスナップの登場により第二エキスパンションとなっている。この当時は禁止カードが3枚も登場したダークスティール梅澤の十手/Umezawa's Jitteを擁する神河謀叛といった強力な第二エキスパンションが近くに存在しており、「ブロックの第二のエキスパンションは強い」と言われることもあった。実際ビジョンズウルザズ・レガシーネメシストーメントなども踏まえると、こちらもかなり現実味がある説であった。

[編集] (白)(白)をコストとするクリーチャーは強い


White Knight / 白騎士 (白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)

先制攻撃(このクリーチャーは、先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与える。)
プロテクション(黒)(このクリーチャーは黒のものに対して、ブロックされず、対象にならず、ダメージを与えられず、エンチャントされない。)

2/2

マジック黎明期において、白騎士/White KnightOrder of Leitbur白き盾の騎士団/Order of the White Shieldを4枚積んだ白ウィニー12Knightsが活躍した。これらのクリーチャーはいずれもマナ・コストが()(白)であった。

以降も、長弓兵/Longbow Archerサルタリーの僧侶/Soltari Priest銀騎士/Silver Knightなど、(白)(白)のマナ・コストを持つクリーチャーはたびたびトーナメントにおいて活躍している(マナ・コストが(白)(白)のクリーチャーをWhisperで検索)。

そのため、スポイラーリストなどで(白)(白)のクリーチャーが発見されると期待されるケースが多い。

よく似た俗説として「トリプルシンボルは強い」、「(4)()(青)の非クリーチャー呪文は強い」というものがある。

[編集] サイクルの白あるいは緑のカードは弱い


Healing Salve / 治癒の軟膏 (白)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、3点のライフを得る。
・クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。



Bounteous Kirin / 寛大な麒麟 (5)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — 麒麟(Kirin) スピリット(Spirit)

飛行
あなたがスピリット(Spirit)か秘儀(Arcane)呪文を唱えるたび、あなたはその呪文のマナ総量に等しい点数のライフを得てもよい。

4/4

サイクルにおいてライフ回復やダメージ軽減パワータフネス強化等、ボード・アドバンテージが取れず勝利に直結しにくい効果を割り当てられることが多いため、サイクル中のこの2色のカードは弱いとしばしば言われる。

クリーチャーのサイクルの場合、緑は上記の点に加えて、カラーパイ上のキーワード能力が地味なので、デカくて重いだけと評価されるクリーチャーが作られがちなことも一因である。

[編集] 参考

MOBILE