溺死者の逆襲/Revenge of the Drowned

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
過去にあった同じ[[マナ・コスト]]の[[追い返し/Repel]]や[[捕海/Griptide]]は確定で[[ライブラリーの一番上]]に送るのと比べ、こちらは[[解決]]時に[[クリーチャー]]の[[オーナー]]が[[ライブラリーの一番下]]に置くことも選べる。
 
過去にあった同じ[[マナ・コスト]]の[[追い返し/Repel]]や[[捕海/Griptide]]は確定で[[ライブラリーの一番上]]に送るのと比べ、こちらは[[解決]]時に[[クリーチャー]]の[[オーナー]]が[[ライブラリーの一番下]]に置くことも選べる。
  
どちらかと言えば盤面上の脅威を排除するために使った結果[[ライブラリーの一番上]]に置かれることが多いだろう。そのままだと次の[[対戦相手]]の[[ターン]]に再び[[唱える|唱え]]てしまう。一応[[タイム・デストラクション]]なので盤面上での(ほぼ)1対1交換かつトークンも付くという形ではあるし、邪魔な[[ブロッカー]]や[[システムクリーチャー]]を一時的に[[疑似除去]]するなり、[[召喚酔い]]させて[[テンポ・アドバンテージ]]を稼ぐなりできる。あるいは再び出てこられる前に[[切削]]や[[打ち消す|打ち消し]]で完全に[[戦場]]から消せるという流れを想定する[[カード]]となる。
+
どちらかと言えば盤面上の脅威を排除するために使った結果[[トップ]]に置かれることが多いだろう。そのままだと次の[[対戦相手]]の[[ターン]]に再び[[唱える|唱え]]られてしまう。一応[[タイム・デストラクション]]なので盤面上での(ほぼ)1対1交換かつトークンも付くという形ではあるし、邪魔な[[ブロッカー]]や[[システムクリーチャー]]を一時的に[[疑似除去]]するなり、[[召喚酔い]]させつつ[[テンポ・アドバンテージ]]を稼ぐなりできる。あるいは再び出てこられる前に[[切削]]や[[打ち消す|打ち消し]]で完全に[[戦場]]から消せるという流れを想定する[[カード]]となる。
  
 
下に送られた場合は[[追放]]に近い。この選択をした時点で「とりあえず引き直したくないカード」という位置付けであるため、[[シャッフル]]などを経由し再び[[引く|引き]]直されても脅威になりづらい。とはいえ、そういった不要クリーチャーに対して4[[マナ]]というのは[[除去]]としてはやや[[重い]]し相手の[[ドロー]]を鈍らせることもできない。
 
下に送られた場合は[[追放]]に近い。この選択をした時点で「とりあえず引き直したくないカード」という位置付けであるため、[[シャッフル]]などを経由し再び[[引く|引き]]直されても脅威になりづらい。とはいえ、そういった不要クリーチャーに対して4[[マナ]]というのは[[除去]]としてはやや[[重い]]し相手の[[ドロー]]を鈍らせることもできない。
11行: 11行:
 
いずれにせよ[[対戦相手]]に選択権がある点で[[効果]]としては劣る。そこをトークンが埋め合わせるデザインとなっている。特に[[リミテッド]]では[[青]]や[[黒]]には腐乱トークンを有効利用する手段が豊富にあるため、それらとの組み合わせが重要となる。対戦相手の[[展開]]を遅らせつつ同時に自分は展開を進め、さらに大きな[[アドバンテージ]]につながる。
 
いずれにせよ[[対戦相手]]に選択権がある点で[[効果]]としては劣る。そこをトークンが埋め合わせるデザインとなっている。特に[[リミテッド]]では[[青]]や[[黒]]には腐乱トークンを有効利用する手段が豊富にあるため、それらとの組み合わせが重要となる。対戦相手の[[展開]]を遅らせつつ同時に自分は展開を進め、さらに大きな[[アドバンテージ]]につながる。
  
他の[[バウンス]]同様、トークン相手なら完全な除去になる。同時に登場した[[レンと七番/Wrenn and Seven]]をはじめ、強力なトークンを使用するカードは登場時の[[スタンダード]][[環境]]にも数多い。
+
他のバウンス同様、トークン相手なら完全な除去になる。同時に登場した[[レンと七番/Wrenn and Seven]]をはじめ、強力なトークンを使用するカードは登場時の[[スタンダード]][[環境]]にも数多い。
 
*[[インスタント]]なので、対戦相手が自分の[[ライブラリー]]を[[切削]]する呪文や能力を[[スタック]]に積んだ時点で[[対応]]して唱えれば、たとえトップに置かれてもすぐ墓地送りにできる。リミテッドで切削テーマを持つ青や[[緑]]が相手なら狙っていきたい。
 
*[[インスタント]]なので、対戦相手が自分の[[ライブラリー]]を[[切削]]する呪文や能力を[[スタック]]に積んだ時点で[[対応]]して唱えれば、たとえトップに置かれてもすぐ墓地送りにできる。リミテッドで切削テーマを持つ青や[[緑]]が相手なら狙っていきたい。
 
**[[ETB]]で切削する[[戦慄の猟犬/Dreadhound]]を対象にすれば、戦慄の猟犬を処理しつつ[[ライフロス]]を[[誘発]]させることもないため好都合。
 
**[[ETB]]で切削する[[戦慄の猟犬/Dreadhound]]を対象にすれば、戦慄の猟犬を処理しつつ[[ライフロス]]を[[誘発]]させることもないため好都合。
*[[解決]]時に対象とした[[クリーチャー]][[不正な対象]]となっていたなら、溺死者の逆襲は[[立ち消え]]、[[トークン]]は[[生成]]されない。
+
*対象とした[[クリーチャー]]が解決時に[[不正な対象]]となっていたなら、溺死者の逆襲は[[立ち消え]]、トークンは生成されない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]

2021年11月24日 (水) 14:51時点における最新版


Revenge of the Drowned / 溺死者の逆襲 (3)(青)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それのオーナーはそれを自分のライブラリーの一番上か一番下に置く。あなたは腐乱を持つ黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークン1体を生成する。(それではブロックできない。それが攻撃したとき、戦闘終了時に、それを生け贄に捧げる。)


ライブラリーへのバウンスをしつつ、おまけとして腐乱付きのゾンビトークン生成するインスタント

過去にあった同じマナ・コスト追い返し/Repel捕海/Griptideは確定でライブラリーの一番上に送るのと比べ、こちらは解決時にクリーチャーオーナーライブラリーの一番下に置くことも選べる。

どちらかと言えば盤面上の脅威を排除するために使った結果トップに置かれることが多いだろう。そのままだと次の対戦相手ターンに再び唱えられてしまう。一応タイム・デストラクションなので盤面上での(ほぼ)1対1交換かつトークンも付くという形ではあるし、邪魔なブロッカーシステムクリーチャーを一時的に疑似除去するなり、召喚酔いさせつつテンポ・アドバンテージを稼ぐなりできる。あるいは再び出てこられる前に切削打ち消しで完全に戦場から消せるという流れを想定するカードとなる。

下に送られた場合は追放に近い。この選択をした時点で「とりあえず引き直したくないカード」という位置付けであるため、シャッフルなどを経由し再び引き直されても脅威になりづらい。とはいえ、そういった不要クリーチャーに対して4マナというのは除去としてはやや重いし相手のドローを鈍らせることもできない。

いずれにせよ対戦相手に選択権がある点で効果としては劣る。そこをトークンが埋め合わせるデザインとなっている。特にリミテッドではには腐乱トークンを有効利用する手段が豊富にあるため、それらとの組み合わせが重要となる。対戦相手の展開を遅らせつつ同時に自分は展開を進め、さらに大きなアドバンテージにつながる。

他のバウンス同様、トークン相手なら完全な除去になる。同時に登場したレンと七番/Wrenn and Sevenをはじめ、強力なトークンを使用するカードは登場時のスタンダード環境にも数多い。

[編集] 参考

MOBILE