灰色革の隠れ家/Graypelt Refuge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Graypelt Refuge}}
 
{{#card:Graypelt Refuge}}
  
1点[[回復]]付き[[タップインデュアルランド]]の[[緑白]]版。
+
[[隠れ家]]の[[緑白]]版。
  
緑白が得意とする低コスト[[クリーチャー]]を主力にした[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]にとっては[[タップイン]]のデメリットは無視できないものであり、そもそも[[緑]]を使うならば[[土地]][[サーチ]]や[[マナ・クリーチャー]]によって[[多色]]化は容易である。また、緑も[[白]]も[[ライフ]]回復を得意とするため、[[CIP]][[能力]]の恩恵も小さい。[[サイクル]]の中では地味な部類だろう。
+
緑白が得意とする低コスト[[クリーチャー]]を主力にした[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]にとっては[[タップイン]]のデメリットは無視できないものであり、そもそも[[緑]]を使うならば[[土地]][[サーチ]]や[[マナ・クリーチャー]]によって[[多色]]化は容易である。また、緑も[[白]]も[[ライフ]][[回復]]を得意とするため、[[CIP]][[能力]]の恩恵も小さい。[[サイクル]]の中では地味な部類だろう。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2010年5月10日 (月) 23:06時点における版


Graypelt Refuge / 灰色革の隠れ家
土地

灰色革の隠れ家はタップ状態で戦場に出る。
灰色革の隠れ家が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを得る。
(T):(緑)か(白)を加える。


隠れ家緑白版。

緑白が得意とする低コストクリーチャーを主力にしたビートダウンデッキにとってはタップインのデメリットは無視できないものであり、そもそもを使うならば土地サーチマナ・クリーチャーによって多色化は容易である。また、緑もライフ回復を得意とするため、CIP能力の恩恵も小さい。サイクルの中では地味な部類だろう。

関連カード

サイクル

テンプレート:サイクル/回復付きタップインデュアルランド

参考

MOBILE