緑単色デッキ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: ''''緑単色デッキ'''(''Mono-Green Deck'')とは、カード土地で組まれた単色デッキのこと。 クリーチャーの[[コスト...')
 
 
3行: 3行:
 
[[クリーチャー]]の[[コスト・パフォーマンス]]に最も優れる[[色]]であるため、必然的に[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]が多くなる。[[軽い|軽量]][[ウィニー]]を中心とした高速の[[ストンピィ]]も存在するが、[[マナ・クリーチャー]]等[[マナ加速]]に長けるためより[[大型クリーチャー|大型化]]した[[シークレットフォース]]なども存在する。
 
[[クリーチャー]]の[[コスト・パフォーマンス]]に最も優れる[[色]]であるため、必然的に[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]が多くなる。[[軽い|軽量]][[ウィニー]]を中心とした高速の[[ストンピィ]]も存在するが、[[マナ・クリーチャー]]等[[マナ加速]]に長けるためより[[大型クリーチャー|大型化]]した[[シークレットフォース]]なども存在する。
  
反面クリーチャー[[除去]]は不可能なため[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]は数少ない。[[土地破壊]]要素を組み入れたコントロール寄りのデッキも時折登場はするが、その多くは[[ビート・コントロール]]であり、アグロ要素が強い。また[[第7版]]での[[ハルマゲドン/Armageddon]]退場以降は、[[不屈の自然/Rampant Growth]]などの[[土地]][[サーチ]]を利用した[[ターボランド (用語)|ターボランド]]系デッキも登場した。
+
反面クリーチャー[[除去]]は[[格闘]]など限られた手段しか持たないため[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]は数少ない。[[土地破壊]]要素を組み入れたコントロール寄りのデッキも時折登場はするが、その多くは[[ビート・コントロール]]であり、アグロ要素が強い。また[[第7版]]での[[ハルマゲドン/Armageddon]]退場以降は、[[不屈の自然/Rampant Growth]]などの[[土地]][[サーチ]]を利用した[[ターボランド (用語)|ターボランド]]系デッキも登場した。
  
 
==参考==
 
==参考==

2013年2月9日 (土) 21:49時点における最新版

緑単色デッキ(Mono-Green Deck)とは、カード土地で組まれた単色デッキのこと。

クリーチャーコスト・パフォーマンスに最も優れるであるため、必然的にビートダウンが多くなる。軽量ウィニーを中心とした高速のストンピィも存在するが、マナ・クリーチャーマナ加速に長けるためより大型化したシークレットフォースなども存在する。

反面クリーチャー除去格闘など限られた手段しか持たないためコントロールデッキは数少ない。土地破壊要素を組み入れたコントロール寄りのデッキも時折登場はするが、その多くはビート・コントロールであり、アグロ要素が強い。また第7版でのハルマゲドン/Armageddon退場以降は、不屈の自然/Rampant Growthなどの土地サーチを利用したターボランド系デッキも登場した。

[編集] 参考

MOBILE