トーク:2回目の行動を参照するカード

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
疾風の扱いについて、皆さまの意見を伺いたいです。
機能別カードリストの他のページでは、該当カードであっても能力語ならばまとめて割愛される場合が見られます。(例:手札にある間に機能する能力を持つカード魂力
しかし既存の能力と類似した疾風効果を合わせて記載することでカード間の比較がしやすいこと(例:展翅剣の門弟/Wingblade Discipleクラリオンのスピリット/Clarion Spirit)、能力語が再録時に削除される場合もあること(例:ファウンデーションズ炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix)から、記載した方が混乱を招かないのではないかと考え、記載した方がよいと個人的には考えています。
将来的に該当能力語が増えたとき(2回目のドローで誘発するなど)や、他の機能別カードリストのページとの兼ね合いを考えると、自分一人で決定するには難しい問題ではないかと考え、こうしてノートを作成しました。改めて皆さまの意見をお待ちしています。--Yoidome 2025年4月3日 (木) 23:45 (JST)
今のところ獰猛集団戦術などの、再録で能力語表記が消されたケースを受けてwisdomも合わせて表記改訂を行った事例にはまだ至っていない模様です。2回目の行動を参照するカードなどの機能別カードリストページから似たような狼男怒濤などが、リンクだけ貼られて割愛されているのは、単純に全部書かずに済むなら作業の手間を省きたかったか、長いリストを出来るだけ簡略化しようとしたなどの編集側都合が主体かと思われます。割愛すべき、全て記載すべきなどの指針は現状このwikiでは特に設けられていなさそうです。
例えばライブラリー破壊カードのページで嚥下研磨が省かれず全て載っているのも、当時編集した方が面倒がらずに載せる方だっただけで、他ページやwisdomでも一覧が見られるならといずれ他の誰かが割愛リンクだけ貼ってリストから削除したりするかもしれませんが、どちらだろうと問題はあまり無いように思えます。同様に、2回目の行動を参照するカードページに疾風を全部書くのも問題は無いし、仮にその後で誰かが面倒がって独断で疾風へのリンクだけ貼って全部消したとしても、どちらも間違っていないと思います。機能別カードリスト全般でこういう記載方針に統一しようと、今から決め直して書き直すのが一番メンテナンスコストの高い結果になるかもしれません。
明確な基準はないのですね、わかりました。他のページも基準を統一するのは混乱を呼びそうですので臨機応変に考えるとして、とりあえず当項目に関しては疾風を記載したいと思います。--Yoidome 2025年4月4日 (金) 19:00 (JST)
MOBILE