復讐に燃えた反逆者/Vengeful Rebel
提供:MTG Wiki
クリーチャー — 霊基体(Aetherborn) 戦士(Warrior)
紛争 ― 復讐に燃えた反逆者が戦場に出たとき、このターンにあなたがコントロールするパーマネントが戦場を離れていた場合、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-3/-3の修整を受ける。
3/2紛争を達成しているとETB能力で最後の喘ぎ/Last Gasp相当のマイナス修整が誘発する黒の霊基体・戦士。
能力を無視しても(当時の)黒としてはマナレシオが高めで、条件付きとはいえ除去能力で討ち取れる範囲も広く、なかなかのコスト・パフォーマンスを持ったクリーチャーといえる。紛争で失ったアドバンテージを除去で取り戻すことができるのも嬉しい。戦闘後に唱えるようにすれば紛争も達成しやすく、ダメージが残っていればさらに大きなクリーチャーも除去することができる。
スタンダードでは進化する未開地/Evolving Wildsや改革派の地図/Renegade Mapを採用した多色のビートダウンデッキで採用されている。普通の黒デッキでは3ターン目に確実に紛争を達成しながら唱えることが難しいこと、基本的にソーサリー・タイミングゆえに機体を討ち取りにくいことから致命的な一押し/Fatal Pushのほうが優先されやすい。変位エルドラージ/Eldrazi Displacerで明滅させるギミックに活路を見出したいところ。
モダン以下のフォーマットではフェッチランドにより容易に紛争を達成できるため、1マナ軽いネクラタル/Nekrataal、クリーチャーとして残しやすい叫び大口/Shriekmawのような感覚で利用できる。色拘束が薄いのも評価点。モダンではジャンク系のデッキでの採用が散見される。
リミテッドでは素出しでも普通に戦力として数えられ、うまく使えば除去にもなる優秀なカード。色が合うなら採用して損はないだろう。
- 不毛の地の絞殺者/Wasteland Stranglerとはマナ・コストやサイズなど共通点が多く、条件が異なるバリエーションと言える。
- カード名に「反逆者/Rebel」が入ってるが、レベルのクリーチャー・タイプは持っていない。