虚構漂い/Nulldrifter

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Nulldrifter / 虚構漂い (7)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi) エレメンタル(Elemental)

この呪文を唱えたとき、カード2枚を引く。
飛行
滅殺1(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネント1つを生け贄に捧げる。)
想起(2)(青)(この呪文を想起コストで唱えてもよい。そうしたなら、これが戦場に出たとき、これを生け贄に捧げる。)

4/4

熟考漂い/Mulldrifterリメイク的存在のエルドラージエレメンタルドロー誘発戦場に出た時ではなく唱えた時になった。

リアニメイトと組み合わせてもドロー出来なくなったが、通常の打ち消しを食らってもカード・アドバンテージを得られる。また、想起を利用しない場合は色マナが不要になり、以外でも(カードパワーとしては少々物足りない印象こそあるが)採用可能。原型からかなり重くなっているが、その分クリーチャーとしての質も向上しており、P/Tが倍になった上に滅殺が追加。前述の通りリアニメイトを使ってもドローは出来ないが、能動的に捨てることが可能かつ攻撃できた時点でボード・アドバンテージも得られる中堅クリーチャーということで、ドローとして使う→普通に戦力としてリアニメイト、といった動きも十分に強力。

リミテッドでは単にカード・アドバンテージを得られるフライヤーという時点で有用。重いのは否定できないので終わりを告げるもの/It That Heralds the End生け贄に捧げることで無色マナを出せる落とし子トークン生成手段を同時にピックしておけばより万全。もちろん、青の絡んだピックであれば想起でカード・アドバンテージを稼ぎ、犠牲/Victimize激震の目覚め/Jolted Awakeエネルギー・カウンターは相応に必要だが)でリアニメイトしてもOK。

[編集] 参考

MOBILE