鴉の警告/The Raven's Warning
提供:MTG Wiki
カラスが現れて情報を収集し、その警告に対して未来の対策を行わせてくれる英雄譚。
- III-
- ゲームの外部から自分のカードを1枚ライブラリーの一番上に置く。
- II章で得た情報アドバンテージを元に、的確な対策カードを用意できる。III章能力な上に手に入るのは次のドローであるためやや悠長だが、ウィッシュボードの強力さはいつの時代も変わらない。
全体がII章を中心にシナジーしているため、II章の効果が得られなければパッとしないカードになってしまう。リミテッドの白青飛行アーキタイプなど、フライヤーの用意はぬかりなく行いたい。変身/Polymorph系カードが必要とする元手クリーチャー・トークンとライブラリー操作という下準備を1枚で兼ね備えているので、ルーカ・コンボにデッキ構造を制限される事なく踏み倒し先を複数パターンから自在に選択できる型を取らせる事もできる。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
カルドハイムのレアの英雄譚サイクル。2色の組み合わせそれぞれに1枚ずつ存在する。
- 鴉の警告/The Raven's Warning(白青)
- ファーヤの報復/Firja's Retribution(白黒)
- ナーフィ王の裏切り/King Narfi's Betrayal(青黒)
- 霜と火の戦い/Battle of Frost and Fire(青赤)
- 血空の虐殺/The Bloodsky Massacre(黒赤)
- ヘラルド、エルフを統一する/Harald Unites the Elves(黒緑)
- トロールの喚起/Waking the Trolls(赤緑)
- スカルドの決戦/Showdown of the Skalds(赤白)
- ブレタガルドをかけた戦い/Battle for Bretagard(緑白)
- リトヤラの熊々/The Bears of Littjara(緑青)
[編集] 参考
- 『カルドハイム』のトークン(Daily MTG 2021年1月20日)
- カード個別評価:カルドハイム - レア