Zzzyxas's Abyss

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(()のつけ忘れを修正)
15行: 15行:
 
*準公式の日本語訳は「ンンンワロの深淵」。辞書順で最後になるようにしたようだ。
 
*準公式の日本語訳は「ンンンワロの深淵」。辞書順で最後になるようにしたようだ。
 
**ただし[[マナバーン]]誌の付録である[[アンヒンジド]]カードリストでは「ズィーザスの深淵」と訳されている。
 
**ただし[[マナバーン]]誌の付録である[[アンヒンジド]]カードリストでは「ズィーザスの深淵」と訳されている。
*{{Gatherer|id=74336|イラスト}}で、深淵に飛び込んでいるのはAで始まる[[Armor Thrull]]で、次の順番待ちをしているのがBで始まる[[Baron Sengir]]。ご丁寧に頭文字の札を持参している。
+
*{{Gatherer|id=74336|イラスト}}で、深淵に飛び込んでいるのはAで始まる[[Armor Thrull]]で、次の順番待ちをしているのがBで始まる[[Baron Sengir]]。ご丁寧に頭文字の札を持参している。すでに深淵に飲み込まれたクリーチャーの霊体も描かれており、左上から時計回りに[[ネクロマンサーの弟子/Apprentice Necromancer]]([[ウルザズ・デスティニー]]版)、[[大気の精霊/Air Elemental]]([[第7版]])、[[上昇するエイヴン/Ascending Aven]]、[[隆盛なるエヴィンカー/Ascendant Evincar]]、[[意志の化身/Avatar of Will]]とアルファベット順に並んでいる。
 
*もしこのカードが土地を参照するなら[[森/Forest]]はかなり危なかったといえる。
 
*もしこのカードが土地を参照するなら[[森/Forest]]はかなり危なかったといえる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/get-it-unhinged-edition-part-2-2017-08-21 Get It? Unhinged Edition, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0019423/ わかる?『Unhinged』編 その2]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]

2017年8月22日 (火) 23:27時点における版


Zzzyxas's Abyss (1)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、戦場にある土地でないパーマネントの中で、アルファベット順に一番最初のカード名を持つものをすべて破壊する。


アルファベット順で最後になるようにデザインされたカードであり、The Abyssのパロディ。ただしThe Abyssとは異なり、破壊されるパーマネントの順序は決まっており、選別の秤/Culling Scalesのほうが機能的には近いか。

選別の秤と同様に、再生できるか破壊不能を持つパーマネントを置いておけば、いつまでもこれを戦場に残すことができる。ただし、それ以降のパーマネントに順番が進まなくなってしまうので、そのパーマネントもアルファベット順の後ろのほうでないと価値が薄くなることに注意が必要。

英語版だけでプレイするならまだしも、多言語のカードを混ぜてプレイする場合は、どれが最初なのかを判断するのが非常にめんどくさい。リストを用意するかスマートフォンなどでGathererなどを参照しながらプレイする必要がある。確認手段がないのであれば、五十音順でなどの取り決めは行っておくべき。

参考

MOBILE