ズーラン・バランス
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(8人の利用者による、間の13版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''ズーラン・バランス'''(''Zuran Balance'')は[[天秤/Balance]]と[[Zuran Orb]]の[[ギミック]]を中心とした[[コンボ]]・[[コントロール (デッキ)|コントロール]][[デッキ]]の総称。またはそのコンボそのものを指す名称。 | + | '''ズーラン・バランス'''(''Zuran Balance'')は[[天秤/Balance]]と[[ズアーの宝珠/Zuran Orb]]の[[ギミック]]を中心とした[[コンボ]]・[[コントロール (デッキ)|コントロール]][[デッキ]]の総称。またはそのコンボそのものを指す名称。 |
過去の名デッキであり、現在も[[ヴィンテージ]]や[[クラシック]]で少数が存在する。 | 過去の名デッキであり、現在も[[ヴィンテージ]]や[[クラシック]]で少数が存在する。 | ||
5行: | 5行: | ||
{{#card:Balance}} | {{#card:Balance}} | ||
{{#card:Zuran Orb}} | {{#card:Zuran Orb}} | ||
− | |||
==概要== | ==概要== | ||
+ | [[ズアーの宝珠/Zuran Orb]]により能動的に[[土地]]を減らすことで、[[天秤/Balance]]を[[クリーチャー]][[除去]]だけでなく、[[ハルマゲドン/Armageddon]]のように[[対戦相手]]の[[マナ拘束|マナを縛る]]目的でも利用する。 | ||
− | + | ズアーの宝珠による[[回復]]と天秤による[[リセット]]という2つの性質から、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]と[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]双方に対して基本的には有利。逆転力の高いデッキとも言われるが、コンボ完成まではあえて不利な[[戦場]]にしておく意味が強い。 | |
− | + | 天秤の性質上、[[マナ・アーティファクト]]を多用するため、それを攻められると辛い。また、[[対戦相手]]に天秤が影響しない[[パーマネント]]を使われるのも苦手とする。 | |
− | + | ||
− | 天秤の性質上、[[マナ・アーティファクト]] | + | |
− | + | ||
− | + | ||
+ | [[コンボデッキ]]に近い動きをするものの、コンボが決まっても直接的に勝てるわけではないのが特殊な点と言える。 | ||
==デッキの動き== | ==デッキの動き== | ||
− | |||
;序盤 | ;序盤 | ||
− | [[境界石]]や[[モックス・ダイアモンド/Mox Diamond]] | + | [[境界石]]や[[モックス・ダイアモンド/Mox Diamond]]などの[[マナ・アーティファクト]]、[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]などの補助アーティファクトを[[展開]]する。また、天秤で触れない[[パーマネント]]を[[打ち消す|打ち消し]]て、リセットの際のアドバンテージを確保する。[[フィニッシャー]]も可能なら([[破壊]]される危険が低く、天秤の影響を受けないものなら)この際に展開しておく。さらに[[教示者]]などで天秤を使える状態にしておく。 |
− | *境界石を使うため、[[デュアルランド]]の枚数を極力抑える構成になる。そのため[[ | + | *境界石を使うため、[[デュアルランド]]の枚数を極力抑える構成になる。そのため[[多色デッキ]]ながら[[基本に帰れ/Back to Basics]]を採用することが可能。 |
− | * | + | *ズアーの宝珠は、[[対戦相手]]が[[手札破壊]]を持っているようなら展開し、[[破壊]]されそうであれば[[手札]]に残しておく。後述の利点があるため、できる限り手札に残しておく方が良い。 |
*天秤さえ使えれば[[アドバンテージ]]を取り返せるため、[[親身の教示者/Personal Tutor]]まで4枚投入されることが多い。 | *天秤さえ使えれば[[アドバンテージ]]を取り返せるため、[[親身の教示者/Personal Tutor]]まで4枚投入されることが多い。 | ||
− | + | **ズアーの宝珠を確実に引けない手札の場合、[[土地]]をできるだけ置かないプレイングが有効になる場合がある。逆に[[リセット]]よりも[[手札]]を減らすことを重視して、ズアーの宝珠無しで土地を積極的に置く場合も多い。主に[[対戦相手]]のデッキによって判断する。 | |
;[[コンボ]]で[[戦場]]をリセット | ;[[コンボ]]で[[戦場]]をリセット | ||
− | ある程度見通しが付くか、次の[[ターン]] | + | ある程度見通しが付くか、次の[[ターン]]に負ける状況になったら、ズアーの宝珠+天秤により戦場をリセットする。打ち消しを持つ相手に対しては、ある程度のアドバンテージがあれば通るときにコンボしておくのも手。 |
+ | 対戦相手のアーティファクトなどは、できる限りその前に破壊しておく。また、[[対戦相手]]のデッキや状況によっては、[[教示者]]などで能動的に[[手札]]を減らし、対戦相手が復帰しづらいようにしておく。 | ||
*コンボの補助として、[[狡猾な願い/Cunning Wish]]から[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]などが使われる。 | *コンボの補助として、[[狡猾な願い/Cunning Wish]]から[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]などが使われる。 | ||
− | *このとき[[マナ]]に余裕があれば、一時的に手札を減らせる[[ラト=ナムの遺産/Lat-Nam's Legacy]]を使い、さらにアドバンテージを稼ぐことができる。 | + | *このとき[[マナ]]に余裕があれば、一時的に手札を減らせる[[ラト=ナムの遺産/Lat-Nam's Legacy]]や[[秘儀の否定/Arcane Denial]]を使い、さらにアドバンテージを稼ぐことができる。 |
**狡猾な願いから[[無知の喜び/Ignorant Bliss]]を持ってくる手段もあるが、[[オーバーキル]]でもあり、あまり実用はされない。 | **狡猾な願いから[[無知の喜び/Ignorant Bliss]]を持ってくる手段もあるが、[[オーバーキル]]でもあり、あまり実用はされない。 | ||
− | |||
;[[ゲーム]]を決める | ;[[ゲーム]]を決める | ||
フィニッシャーによってゲームを決めるか、それが難しいようであれば、再度天秤を使う準備をする。 | フィニッシャーによってゲームを決めるか、それが難しいようであれば、再度天秤を使う準備をする。 | ||
*主に使われるフィニッシャーは以下の通り。 | *主に使われるフィニッシャーは以下の通り。 | ||
− | ** | + | **各種[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]] |
+ | ***アーティファクトを多用することから、特に[[テゼレット]]は相性が良い。 | ||
**狡猾な願いからの[[転覆/Capsize]]などによる[[ロック]] | **狡猾な願いからの[[転覆/Capsize]]などによる[[ロック]] | ||
− | |||
**[[光輝王の昇天/Luminarch Ascension]] | **[[光輝王の昇天/Luminarch Ascension]] | ||
**[[修繕/Tinker]]からの[[墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan]]など | **[[修繕/Tinker]]からの[[墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan]]など | ||
*[[制限カード]]である天秤の再利用手段は、狡猾な願いからの[[回収/Reclaim]]や、親身の教示者からの[[回想/Recall]]など。 | *[[制限カード]]である天秤の再利用手段は、狡猾な願いからの[[回収/Reclaim]]や、親身の教示者からの[[回想/Recall]]など。 | ||
*リセット後にほぼ[[Time Walk]]として機能する[[差し戻し/Remand]]も採用されることが多い。 | *リセット後にほぼ[[Time Walk]]として機能する[[差し戻し/Remand]]も採用されることが多い。 | ||
− | |||
==その他== | ==その他== | ||
+ | [[対戦相手]]の[[プレイング]]によって[[コンボ]]の有効性が大きく左右されるため、ズアーの宝珠を手札に温存するなど、できるだけデッキ内容を明かさないことも重要。 | ||
− | + | このデッキを相手にするときは、リセットされた後に、[[マナカーブ]]にそって展開できるような手札を残しておくとよい。 | |
− | + | ||
− | + | ||
+ | *「境界石と(少数だが)[[デュアルランド]]が並ぶ」「[[秘儀の否定/Arcane Denial]]で自分の[[呪文]]を[[打ち消す]]」「ズアーの宝珠でガンガン土地を生け贄」など、一見して不自然な行動が多いデッキ。デッキや各カードをよく知らないと意味不明だろう。また、あまり使われないカードが[[シナジー]]のため多く採用されることから、レシピの美しさも高い。 | ||
+ | **さらに特異な行動の例として、手札や土地を減らすために、「[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]を同じクリーチャーに2枚使う」、「[[フェッチランド]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]][[切り直す]]だけ」なども現実的に取られる。 | ||
+ | *上述のように、このコンボを中心としたデッキだけでなく、他のデッキにこの[[ギミック]]をタッチする場合もあった。 | ||
+ | **漫画[[デュエル・マスターズ]]で、主人公の切札勝舞が使用した[[The Deck]]にこのコンボが仕込まれていた。そのため、それなりに古いコンボでありながら当時の若年層にも知名度が高かった。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | |||
*[[ハルマゲドン]] | *[[ハルマゲドン]] | ||
*[[続唱バランス]] | *[[続唱バランス]] | ||
+ | *[[デッキ集]] | ||
+ | |||
+ | {{デッキリスト無し}} | ||
+ | |||
+ | [[Category:コントロールデッキ|すうらんはらんす]] | ||
+ | [[Category:コンボデッキ|すうらんはらんす]] | ||
+ | [[Category:アイスエイジ・ブロックを含むスタンダードデッキ|すうらんはらんす]] | ||
+ | [[Category:ヴィンテージデッキ|すうらんはらんす]] |
2021年6月3日 (木) 16:12時点における最新版
ズーラン・バランス(Zuran Balance)は天秤/Balanceとズアーの宝珠/Zuran Orbのギミックを中心としたコンボ・コントロールデッキの総称。またはそのコンボそのものを指す名称。
過去の名デッキであり、現在もヴィンテージやクラシックで少数が存在する。
ソーサリー
各プレイヤーは、コントロールする土地の数が最も少ないプレイヤーがコントロールする土地の数に等しい数だけ、自分がコントロールする土地を選ぶ。その後、残りを生け贄に捧げる。同じ方法で、各プレイヤーはカードを捨て、クリーチャーを生け贄に捧げる。
目次 |
[編集] 概要
ズアーの宝珠/Zuran Orbにより能動的に土地を減らすことで、天秤/Balanceをクリーチャー除去だけでなく、ハルマゲドン/Armageddonのように対戦相手のマナを縛る目的でも利用する。
ズアーの宝珠による回復と天秤によるリセットという2つの性質から、ビートダウンとコントロールデッキ双方に対して基本的には有利。逆転力の高いデッキとも言われるが、コンボ完成まではあえて不利な戦場にしておく意味が強い。
天秤の性質上、マナ・アーティファクトを多用するため、それを攻められると辛い。また、対戦相手に天秤が影響しないパーマネントを使われるのも苦手とする。
コンボデッキに近い動きをするものの、コンボが決まっても直接的に勝てるわけではないのが特殊な点と言える。
[編集] デッキの動き
- 序盤
境界石やモックス・ダイアモンド/Mox Diamondなどのマナ・アーティファクト、師範の占い独楽/Sensei's Divining Topなどの補助アーティファクトを展開する。また、天秤で触れないパーマネントを打ち消して、リセットの際のアドバンテージを確保する。フィニッシャーも可能なら(破壊される危険が低く、天秤の影響を受けないものなら)この際に展開しておく。さらに教示者などで天秤を使える状態にしておく。
- 境界石を使うため、デュアルランドの枚数を極力抑える構成になる。そのため多色デッキながら基本に帰れ/Back to Basicsを採用することが可能。
- ズアーの宝珠は、対戦相手が手札破壊を持っているようなら展開し、破壊されそうであれば手札に残しておく。後述の利点があるため、できる限り手札に残しておく方が良い。
- 天秤さえ使えればアドバンテージを取り返せるため、親身の教示者/Personal Tutorまで4枚投入されることが多い。
ある程度見通しが付くか、次のターンに負ける状況になったら、ズアーの宝珠+天秤により戦場をリセットする。打ち消しを持つ相手に対しては、ある程度のアドバンテージがあれば通るときにコンボしておくのも手。 対戦相手のアーティファクトなどは、できる限りその前に破壊しておく。また、対戦相手のデッキや状況によっては、教示者などで能動的に手札を減らし、対戦相手が復帰しづらいようにしておく。
- コンボの補助として、狡猾な願い/Cunning Wishからオアリムの詠唱/Orim's Chantなどが使われる。
- このときマナに余裕があれば、一時的に手札を減らせるラト=ナムの遺産/Lat-Nam's Legacyや秘儀の否定/Arcane Denialを使い、さらにアドバンテージを稼ぐことができる。
- 狡猾な願いから無知の喜び/Ignorant Blissを持ってくる手段もあるが、オーバーキルでもあり、あまり実用はされない。
- ゲームを決める
フィニッシャーによってゲームを決めるか、それが難しいようであれば、再度天秤を使う準備をする。
- 主に使われるフィニッシャーは以下の通り。
- 各種プレインズウォーカー
- アーティファクトを多用することから、特にテゼレットは相性が良い。
- 狡猾な願いからの転覆/Capsizeなどによるロック
- 光輝王の昇天/Luminarch Ascension
- 修繕/Tinkerからの墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathanなど
- 各種プレインズウォーカー
- 制限カードである天秤の再利用手段は、狡猾な願いからの回収/Reclaimや、親身の教示者からの回想/Recallなど。
- リセット後にほぼTime Walkとして機能する差し戻し/Remandも採用されることが多い。
[編集] その他
対戦相手のプレイングによってコンボの有効性が大きく左右されるため、ズアーの宝珠を手札に温存するなど、できるだけデッキ内容を明かさないことも重要。
このデッキを相手にするときは、リセットされた後に、マナカーブにそって展開できるような手札を残しておくとよい。
- 「境界石と(少数だが)デュアルランドが並ぶ」「秘儀の否定/Arcane Denialで自分の呪文を打ち消す」「ズアーの宝珠でガンガン土地を生け贄」など、一見して不自然な行動が多いデッキ。デッキや各カードをよく知らないと意味不明だろう。また、あまり使われないカードがシナジーのため多く採用されることから、レシピの美しさも高い。
- さらに特異な行動の例として、手札や土地を減らすために、「剣を鍬に/Swords to Plowsharesを同じクリーチャーに2枚使う」、「フェッチランドを生け贄に捧げて切り直すだけ」なども現実的に取られる。
- 上述のように、このコンボを中心としたデッキだけでなく、他のデッキにこのギミックをタッチする場合もあった。
- 漫画デュエル・マスターズで、主人公の切札勝舞が使用したThe Deckにこのコンボが仕込まれていた。そのため、それなりに古いコンボでありながら当時の若年層にも知名度が高かった。