溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Phelia, Exuberant Shepherd}} {{未評価|モダンホライゾン3}} ==参考== *カード個別評価:モダンホライゾン3 - レア」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Phelia, Exuberant Shepherd}}
 
{{#card:Phelia, Exuberant Shepherd}}
  
{{未評価|モダンホライゾン3}}
+
[[瞬速]]を持ち、[[攻撃]]するとこれ以外の[[土地]]で無い[[パーマネント]]を[[終了ステップ]]まで形式で[[明滅]]させ、それが自分のパーマネントであれば[[強化]]される[[伝説の]][[犬]]。
 +
 
 +
[[+1/+1カウンター]]は自分が[[オーナー]]であるパーマネントで無いと乗らないが、[[追放]]するだけならオーナーを問わない。[[誘発]]の条件上、[[チャンプアタック]]を強制されることも多い[[サイズ]]なので単に[[ブロッカー]]の排除に使っても問題はあるまい。戻ってきた時に自分の[[コントロール]]で[[戦場]]に出れば強化されるので、例えばコントロール奪取されていたパーマネントを明滅させると、戦力を排除しつつも自分の盤面に戻し、更に強化まで行えて一石三鳥。[[潜伏工作員/Sleeper Agent]]のように、戦場に出た後で[[対戦相手]]の戦力になってしまうようなクリーチャーでも、戻ってきた時点で自分の戦場にいれば強化の条件については満たす。明滅の例に漏れず、[[トークン]]相手は完全[[除去]]になることも覚えておこう。
 +
 
 +
とりあえず[[リミテッド]]では戦力としても有効。ブロッカーを排除できる性質は[[クリーチャー]]同士の睨み合いになりやすいリミテッドにおいては重要だし、[[ETB]]を持つパーマネントを[[ピック]]しているなら再利用も狙える。戦力としても初期時点で2[[マナ]]2/2瞬速で、対戦相手の終了ステップに出せば奇襲的に戦力として活用できる。パーマネントであれば何でも明滅させられる範囲の広さも嬉しく、厄介な[[置物]]についても一時的ではあるが無力化が可能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]

2024年6月14日 (金) 14:12時点における版


Phelia, Exuberant Shepherd / 溌剌の牧羊犬、フィリア (1)(白)
伝説のクリーチャー — 犬(Dog)

瞬速
溌剌の牧羊犬、フィリアが攻撃するたび、土地でもこれでもないパーマネント最大1つを対象とする。それを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。それがあなたのコントロール下で戦場に出たなら、これの上に+1/+1カウンター1個を置く。

2/2

瞬速を持ち、攻撃するとこれ以外の土地で無いパーマネント終了ステップまで形式で明滅させ、それが自分のパーマネントであれば強化される伝説の

+1/+1カウンターは自分がオーナーであるパーマネントで無いと乗らないが、追放するだけならオーナーを問わない。誘発の条件上、チャンプアタックを強制されることも多いサイズなので単にブロッカーの排除に使っても問題はあるまい。戻ってきた時に自分のコントロール戦場に出れば強化されるので、例えばコントロール奪取されていたパーマネントを明滅させると、戦力を排除しつつも自分の盤面に戻し、更に強化まで行えて一石三鳥。潜伏工作員/Sleeper Agentのように、戦場に出た後で対戦相手の戦力になってしまうようなクリーチャーでも、戻ってきた時点で自分の戦場にいれば強化の条件については満たす。明滅の例に漏れず、トークン相手は完全除去になることも覚えておこう。

とりあえずリミテッドでは戦力としても有効。ブロッカーを排除できる性質はクリーチャー同士の睨み合いになりやすいリミテッドにおいては重要だし、ETBを持つパーマネントをピックしているなら再利用も狙える。戦力としても初期時点で2マナ2/2瞬速で、対戦相手の終了ステップに出せば奇襲的に戦力として活用できる。パーマネントであれば何でも明滅させられる範囲の広さも嬉しく、厄介な置物についても一時的ではあるが無力化が可能。

参考

MOBILE