成長する戦慄/Growing Dread
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Growing Dread}} | {{#card:Growing Dread}} | ||
− | [[パーマネント]]を[[ | + | [[パーマネント]]を[[表向きにするたび]]、[[+1/+1カウンター]]で[[強化]]できるようになる[[エンチャント]]。 |
− | とりあえずこれが出た時点で1回[[戦慄予示]]が出来る。[[瞬速]]もあるので、やや[[色拘束]]は強いが奇襲性の高い2[[マナ]]2/2として扱うことも可能で[[マナレシオ]]としては悪くない。戦慄予示した[[カード]]が[[クリーチャー・カード]]であれば更なる強化も有効。派手さはないが、[[裏向き]] | + | とりあえずこれが出た時点で1回[[戦慄予示]]が出来る。[[瞬速]]もあるので、やや[[色拘束]]は強いが奇襲性の高い2[[マナ]]2/2として扱うことも可能で[[マナレシオ]]としては悪くない。戦慄予示した[[カード]]が[[クリーチャー・カード]]であれば更なる強化も有効。派手さはないが、[[裏向き]]に出して[[表向き]]にするアクションを多用するような[[デッキ]]であれば潤滑油として一定の期待が出来る。 |
[[構築]]の場合、組み合わせられるカードが増える。登場時の[[スタンダード]]の範囲では[[変装]]や[[偽装]]が該当。[[カードプール]]を広げていくと[[変異]]なども含まれてくる。リターンは1体につき1回の強化と小さめなこともあり、登場時点での活躍はこれといって見られないが、設置[[コスト]]が[[軽い]]上に[[戦場]]への展開も遅らせずに済むので、それらを利用したデッキの安定した戦力として活躍しないとも限らないか。 | [[構築]]の場合、組み合わせられるカードが増える。登場時の[[スタンダード]]の範囲では[[変装]]や[[偽装]]が該当。[[カードプール]]を広げていくと[[変異]]なども含まれてくる。リターンは1体につき1回の強化と小さめなこともあり、登場時点での活躍はこれといって見られないが、設置[[コスト]]が[[軽い]]上に[[戦場]]への展開も遅らせずに済むので、それらを利用したデッキの安定した戦力として活躍しないとも限らないか。 | ||
*表向きになったパーマネントであれば、それが[[クリーチャー]]で無くとも+1/+1カウンターは乗る。当然クリーチャーでない限りは機能しないが、[[カウンター (目印)|カウンター]]を移し替えたり[[クリーチャー化]]させれば利用できるようになる。 | *表向きになったパーマネントであれば、それが[[クリーチャー]]で無くとも+1/+1カウンターは乗る。当然クリーチャーでない限りは機能しないが、[[カウンター (目印)|カウンター]]を移し替えたり[[クリーチャー化]]させれば利用できるようになる。 | ||
+ | *[[犯人暴き/Expose the Culprit]]や[[現実を彫る者イクシドール/Ixidor, Reality Sculptor]]で他の[[プレイヤー]]が[[コントロール]]しているパーマネントを表向きにしたときにも[[能力]]は[[誘発]]し、カウンターを[[置く]]。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[アンコモン]] |
2025年1月12日 (日) 23:04時点における最新版
Growing Dread / 成長する戦慄 (緑)(青)
エンチャント
エンチャント
瞬速
成長する戦慄が戦場に出たとき、戦慄予示する。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。それらのうち1枚を2/2のクリーチャーとして裏向きで戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。それがクリーチャー・カードなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)
あなたがパーマネント1つを表向きにするたび、それの上に+1/+1カウンター1個を置く。
パーマネントを表向きにするたび、+1/+1カウンターで強化できるようになるエンチャント。
とりあえずこれが出た時点で1回戦慄予示が出来る。瞬速もあるので、やや色拘束は強いが奇襲性の高い2マナ2/2として扱うことも可能でマナレシオとしては悪くない。戦慄予示したカードがクリーチャー・カードであれば更なる強化も有効。派手さはないが、裏向きに出して表向きにするアクションを多用するようなデッキであれば潤滑油として一定の期待が出来る。
構築の場合、組み合わせられるカードが増える。登場時のスタンダードの範囲では変装や偽装が該当。カードプールを広げていくと変異なども含まれてくる。リターンは1体につき1回の強化と小さめなこともあり、登場時点での活躍はこれといって見られないが、設置コストが軽い上に戦場への展開も遅らせずに済むので、それらを利用したデッキの安定した戦力として活躍しないとも限らないか。
- 表向きになったパーマネントであれば、それがクリーチャーで無くとも+1/+1カウンターは乗る。当然クリーチャーでない限りは機能しないが、カウンターを移し替えたりクリーチャー化させれば利用できるようになる。
- 犯人暴き/Expose the Culpritや現実を彫る者イクシドール/Ixidor, Reality Sculptorで他のプレイヤーがコントロールしているパーマネントを表向きにしたときにも能力は誘発し、カウンターを置く。