アラクリアの心、カラドーラ/Caradora, Heart of Alacria

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新)
 
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Caradora, Heart of Alacria}}
 
{{#card:Caradora, Heart of Alacria}}
  
{{未評価|霊気走破}}
+
[[戦場に出た]]とき[[乗騎]]や[[機体]]を[[サーチ]]し、クリーチャーや機体に置かれる[[+1/+1カウンター]]の数を増やす[[伝説の]][[人間]]・[[騎士]]。
 +
 
 +
自身が高めのパワーを持つため、サーチ先の[[搭乗]]・[[騎乗]]コストを支払いやすいのが利点。とはいえこれ自身が4[[マナ]]と[[重い|重め]]なうえ、搭乗・騎乗して[[攻撃]]するには結局サーチ先の[[召喚酔い]]解除を待つ必要があるので、全体的に挙動が遅くなりがちなのが難点である。[[未確認浮遊船/Unidentified Hovership]]のようなETB能力持ちや、[[貪欲な乗りもの、ギトラグ/The Gitrog, Ravenous Ride]]などの[[速攻]]持ちをサーチするなどして少しでもテンポ感を改善できれば理想的か。
 +
 
 +
2つ目の能力は単に+1/+1カウンター軸のデッキで扱うならば[[打ち砕かれた尖塔、オゾリス/Ozolith, the Shattered Spire]]などのより[[軽い]]選択肢が存在するため、あくまで1つ目の能力でサーチしてきた乗騎や機体のうち、[[地区のマスコット/District Mascot]]などの元々+1/+1カウンターを扱うものをサポートする程度に捉えた方がよいだろう。
 +
 
 +
[[霊気走破]]の[[リミテッド]]では機体が全[[色]]に多く存在し、乗騎も[[白]]・[[赤]]・[[緑]]に分布するのでサーチ先に困ることはないだろう。単に[[カード・アドバンテージ]]を失わない4マナ4/2というだけでも悪くない性能であるが、[[領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship]]などの[[ボムレア]]があればさらに評価は上がる。[[消尽]]持ちの多くは自身に+1/+1カウンターを置けるので、それらのサポートとしても役立つ。[[タッチ]]の許容されやすい[[環境]]なので、[[轟雷のブルードワゴン/Thundering Broodwagon]]や[[大地鳴らし/Earthrumbler]]など比較的機体を扱う[[黒緑]]なら白を足して採用しうる。
 +
 
 +
*[[#ストーリー|ストーリー]]上の相方である[[アラクリアの魂、ラゴリン/Lagorin, Soul of Alacria]]も+1/+1カウンターを扱うため、2つ目の能力と[[シナジー]]がある。
 +
*2つ目の[[能力]]は乗騎や機体が+1/+1カウンターが置かれて戦場に出る場合にも適用される。ただしカラドーラと同時に戦場に出る際に[[カウンター]]が置かれる場合は適用されない。
 +
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 +
*同様の、置かれる[[カウンター]]数を増やすカードについては[[硬化した鱗/Hardened Scales]]を参照。
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/霊気走破のレアの2色の伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/霊気走破のレアの2色の伝説のクリーチャー}}
 +
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''カラドーラ'''/''Caradora''は[[アラクリア/Alacria]]出身の[[人間/Human]]。[[アラクリアン・クイックビースト/The Alacrian Quickbeasts]]のキャプテンとして、相棒の[[ラゴリン/Lagorin]]と共に第二回[[ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prix]]に参加する。
+
'''カラドーラ'''/''Caradora''は[[アラクリア/Alacria]]出身の[[人間/Human]]。[[アラクリアン・クイックビースト/The Alacrian Quickbeasts]]の共同キャプテンとして、相棒の[[ラゴリン/Lagorin]]とともに第二回[[ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prix]]に参加する。
  
 
詳細は[[カラドーラ/Caradora]]を参照。
 
詳細は[[カラドーラ/Caradora]]を参照。
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
 +
*[[アラクリア/Alacria]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2025年3月3日 (月) 13:30時点における最新版


Caradora, Heart of Alacria / アラクリアの心、カラドーラ (2)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)

これが戦場に出たとき、「あなたのライブラリーから乗騎(Mount)や機体(Vehicle)であるカード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
あなたがコントロールしていてクリーチャーや機体である1体の上に1個以上の+1/+1カウンターが置かれるなら、代わりに、それの上にその個数に1を足した個数の+1/+1カウンターを置く。

4/2

戦場に出たとき乗騎機体サーチし、クリーチャーや機体に置かれる+1/+1カウンターの数を増やす伝説の人間騎士

自身が高めのパワーを持つため、サーチ先の搭乗騎乗コストを支払いやすいのが利点。とはいえこれ自身が4マナ重めなうえ、搭乗・騎乗して攻撃するには結局サーチ先の召喚酔い解除を待つ必要があるので、全体的に挙動が遅くなりがちなのが難点である。未確認浮遊船/Unidentified HovershipのようなETB能力持ちや、貪欲な乗りもの、ギトラグ/The Gitrog, Ravenous Rideなどの速攻持ちをサーチするなどして少しでもテンポ感を改善できれば理想的か。

2つ目の能力は単に+1/+1カウンター軸のデッキで扱うならば打ち砕かれた尖塔、オゾリス/Ozolith, the Shattered Spireなどのより軽い選択肢が存在するため、あくまで1つ目の能力でサーチしてきた乗騎や機体のうち、地区のマスコット/District Mascotなどの元々+1/+1カウンターを扱うものをサポートする程度に捉えた方がよいだろう。

霊気走破リミテッドでは機体が全に多く存在し、乗騎もに分布するのでサーチ先に困ることはないだろう。単にカード・アドバンテージを失わない4マナ4/2というだけでも悪くない性能であるが、領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagshipなどのボムレアがあればさらに評価は上がる。消尽持ちの多くは自身に+1/+1カウンターを置けるので、それらのサポートとしても役立つ。タッチの許容されやすい環境なので、轟雷のブルードワゴン/Thundering Broodwagon大地鳴らし/Earthrumblerなど比較的機体を扱う黒緑なら白を足して採用しうる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

霊気走破の各レースチームのキャプテンやエースである2レア伝説のクリーチャーサイクル

[編集] ストーリー

カラドーラ/Caradoraアラクリア/Alacria出身の人間/Humanアラクリアン・クイックビースト/The Alacrian Quickbeastsの共同キャプテンとして、相棒のラゴリン/Lagorinとともに第二回ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prixに参加する。

詳細はカラドーラ/Caradoraを参照。

[編集] 参考

MOBILE