火+氷/Fire+Ice
提供:MTG Wiki
(23人の利用者による、間の23版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{#card:Fire | + | {{#card:Fire}} |
+ | [[Category:WHISPER最新オラクル未対応]] | ||
+ | ''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。火の「1つか2つのクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする」は「[[任意の対象|1つか2つを対象とする]]」に読み替えてください。'' | ||
[[インベイジョン・ブロック]]の[[分割カード]]。これは[[青]]と[[赤]]の[[対抗色]]のもの。 | [[インベイジョン・ブロック]]の[[分割カード]]。これは[[青]]と[[赤]]の[[対抗色]]のもの。 | ||
− | + | 火と氷どちらも単体でも充分な性能を備えており、どちらか片方の[[色]]しか合わないのに[[構築]][[デッキ]]に投入された実績がある。その[[軽い|軽さ]]と小回りが利く[[効果]]から極めて汎用性が高く、公式のコラムやデッキ解説において、万能[[カード]]と表現されることも度々あった。 | |
− | [[ | + | かつての[[エターナル]]では[[カード・アドバンテージ]]を得られる可能性のある火力でありながら[[意志の力/Force of Will]]の[[ピッチスペル|ピッチコスト]]にあてることもできる性質が買われ、[[Canadian Threshold]]等で大いに活躍した。しかし[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]や[[死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman]]など2ターン目に火を[[唱える]]だけでは[[テンポ・アドバンテージ]]を失ってしまう強力なクリーチャーの登場、仮想敵だった[[闇の腹心/Dark Confidant]]の採用率減少など、環境的な逆風が吹いたことでこのカードの採用率も次第に低下していった。 |
− | == 火 == | + | *かつては[[等時の王笏/Isochron Scepter]]に[[刻印]]できたが、[[アモンケット]]発売時のルール変更により刻印できなくなった。[[分割カード#ルーリング|分割カード]]を参照。 |
− | + | **刻印できた頃は、火を唱えて繰り返し使える[[火力]]として使うのはもちろん、氷を唱えて[[起動]]毎に[[アドバンテージ]]を得られる[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]のように機能させるのも強力だった。 | |
+ | *[[アルティメットマスターズ]]では[[コモン]]で収録され、[[パウパー]]で使用可能となった。 | ||
+ | *さらに[[モダンホライゾン2]]でも再録され、[[モダン]]でも使用可能になった。[[続唱]]ギミックを阻害しない軽量呪文として[[続唱サイ]]に採用される。 | ||
+ | *[[ドミナリア・リマスター]]で再録された際の{{Gatherer|id=600394|日本語版カード}}には[[誤訳]]があり、氷のテキストから対象をタップする文章が抜けてしまっている。公式サイトから訂正が出されていないので注意。 | ||
+ | |||
+ | ==火== | ||
+ | [[割り振る|割り振り]]可能な火力。[[軽い]]ながら[[アドバンテージ]]を得られる可能性がある。火力の性能が落ち気味であった当時は、2マナ2点[[インスタント]]という威力もさほど悪くはなかったし、まして割り振りができるものとなると[[重い]]ものばかりであったので、画期的かつ貴重なカードであった。 | ||
[[ファイアーズ]]、[[対立]]、[[スペッド・レッド]]など、[[タフネス]]1のクリーチャーを多用するデッキに対しては極めて効果的。続く[[オデッセイ・ブロック]]では、火力では対処しづらい[[共鳴者]]や[[大型クリーチャー|大型]][[トークン]]が増えたものの、それらに繋ぐ[[マナ・クリーチャー]]や[[システムクリーチャー]]を攻めて[[展開]]を崩すことができたため有効な対策になった。 | [[ファイアーズ]]、[[対立]]、[[スペッド・レッド]]など、[[タフネス]]1のクリーチャーを多用するデッキに対しては極めて効果的。続く[[オデッセイ・ブロック]]では、火力では対処しづらい[[共鳴者]]や[[大型クリーチャー|大型]][[トークン]]が増えたものの、それらに繋ぐ[[マナ・クリーチャー]]や[[システムクリーチャー]]を攻めて[[展開]]を崩すことができたため有効な対策になった。 | ||
− | *後に登場した[[電解/Electrolyze]]はこれに[[キャントリップ]]がついた形で、[[二股の稲妻/Forked Bolt]] | + | *後に登場した[[電解/Electrolyze]]はこれに[[キャントリップ]]がついた形で、[[二股の稲妻/Forked Bolt]]は1[[マナ]]の[[ソーサリー]]にして独立させた形と言える。さらにこれと全く同性能の[[双雷弾/Twin Bolt]]も登場している。 |
+ | **これらのカードはいずれも《火》単体に対する亜種である。つまり、単体でも1つのカードとして成立するレベルの強さのものが2つ抱き合わせになった分割カードであるこれのスペックがうかがえる。 | ||
− | == 氷 == | + | ==氷== |
− | [[キャントリップ]] | + | [[キャントリップ]]付きで[[タップ]]のみの[[ぐるぐる/Twiddle]]。この手の[[呪文]]が抱える「[[カード・アドバンテージ]]で損をする」という弱点が消えている。 |
− | + | 最序盤に[[クロック]]を展開しておき、対戦相手の2~3[[ターン]]目の[[アップキープ]]に土地をタップする[[プレイング]]が強力で、一時的な[[リシャーダの港/Rishadan Port]]のような効果となる。その効果がはっきりとは見えにくいが、序盤での1ターンの遅れは終盤まで影響を残す事も少なくない。無駄なく墓地を1枚[[肥やす]]ことができるのも[[スレッショルド]]達成や[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]強化に貢献する。 | |
− | その他にも、[[対抗呪文/Counterspell]]を構えている[[対戦相手]]の[[島]]を[[タップ]]して[[呪文]]を[[通し | + | その他にも、[[アタッカー]]や[[ブロッカー]]を一時的に無力化したり、[[対抗呪文/Counterspell]]を構えている[[対戦相手]]の[[島]]を[[タップ]]して[[呪文]]を[[通し]]たりといったサポートも可能。一時しのぎとは言え火の側では高タフネスのクリーチャーに対処できないという弱点を補っており、カードとしての汎用性を上げている。対象が広いため唱えられないという状況がまず無く、緊急時には実質[[サイクリング]]のような用法もでき、総じて無駄がない。 |
− | *史上初の[[エンチャント]] | + | *史上初の[[エンチャント]]をタップできるカード。 |
**エンチャントをタップすることに意味がある状況は非常に少ない。その昔は、「エンチャントにタップ状態は存在しない」とルールで規定されていたほど。このカード登場時はそのルールこそ廃止されていたが、やはりほとんど意味はなかった。 | **エンチャントをタップすることに意味がある状況は非常に少ない。その昔は、「エンチャントにタップ状態は存在しない」とルールで規定されていたほど。このカード登場時はそのルールこそ廃止されていたが、やはりほとんど意味はなかった。 | ||
+ | **登場時点では[[大地の知識/Earthcraft]]などでの利用を防ぐために、[[休眠エンチャント]]がクリーチャーになる前にタップしたいという場合に意味があった。 | ||
**現在では、[[夢のつなぎ紐/Dream Leash]]でエンチャントを奪いたい時、対戦相手の[[炎の一斉攻撃/Flame Fusillade]]の効果を減らすとき、[[未来予知]]の[[タップ能力]]を持つエンチャントを妨害するときなど、意味がある状況は増えている。 | **現在では、[[夢のつなぎ紐/Dream Leash]]でエンチャントを奪いたい時、対戦相手の[[炎の一斉攻撃/Flame Fusillade]]の効果を減らすとき、[[未来予知]]の[[タップ能力]]を持つエンチャントを妨害するときなど、意味がある状況は増えている。 | ||
− | *[[放射/Radiate]] | + | **このような効果になったのは、分割カード故に[[文章欄]]が狭く、[[ルール文章]]を短くする必要があったためと考えられる。 |
+ | *火とは違って未だに単体で同性能のカードが存在していない。前述したようにエンチャントなどを対象にできる[[タッパー]]がそもそも少なく、エンチャントなどが対象外で近いものを挙げても[[脱力/Enervate]](2マナ、[[スロー・トリップ]])や[[ひきつり/Twitch]](3マナ、[[アンタップ]]可)などが挙げられるが、これらと比較しても[[コスト・パフォーマンス]]の高さが伺える。 | ||
+ | *[[放射/Radiate]]すればパーマネントの数だけカードが引けるが、ドローの効果は任意ではなく強制なので、コピーしすぎて[[ライブラリーアウト]]しないように注意。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
32行: | 44行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[コモン]] | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |
2024年2月17日 (土) 16:56時点における最新版
インスタント
1つか2つのクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。火は、それらに2点のダメージを望むように割り振って与える。
Ice / 氷 (1)(青)インスタント
パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
カードを1枚引く。
WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。火の「1つか2つのクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする」は「1つか2つを対象とする」に読み替えてください。
インベイジョン・ブロックの分割カード。これは青と赤の対抗色のもの。
火と氷どちらも単体でも充分な性能を備えており、どちらか片方の色しか合わないのに構築デッキに投入された実績がある。その軽さと小回りが利く効果から極めて汎用性が高く、公式のコラムやデッキ解説において、万能カードと表現されることも度々あった。
かつてのエターナルではカード・アドバンテージを得られる可能性のある火力でありながら意志の力/Force of Willのピッチコストにあてることもできる性質が買われ、Canadian Threshold等で大いに活躍した。しかし秘密を掘り下げる者/Delver of Secretsや死儀礼のシャーマン/Deathrite Shamanなど2ターン目に火を唱えるだけではテンポ・アドバンテージを失ってしまう強力なクリーチャーの登場、仮想敵だった闇の腹心/Dark Confidantの採用率減少など、環境的な逆風が吹いたことでこのカードの採用率も次第に低下していった。
- かつては等時の王笏/Isochron Scepterに刻印できたが、アモンケット発売時のルール変更により刻印できなくなった。分割カードを参照。
- 刻印できた頃は、火を唱えて繰り返し使える火力として使うのはもちろん、氷を唱えて起動毎にアドバンテージを得られる氷の干渉器/Icy Manipulatorのように機能させるのも強力だった。
- アルティメットマスターズではコモンで収録され、パウパーで使用可能となった。
- さらにモダンホライゾン2でも再録され、モダンでも使用可能になった。続唱ギミックを阻害しない軽量呪文として続唱サイに採用される。
- ドミナリア・リマスターで再録された際の日本語版カードには誤訳があり、氷のテキストから対象をタップする文章が抜けてしまっている。公式サイトから訂正が出されていないので注意。
[編集] 火
割り振り可能な火力。軽いながらアドバンテージを得られる可能性がある。火力の性能が落ち気味であった当時は、2マナ2点インスタントという威力もさほど悪くはなかったし、まして割り振りができるものとなると重いものばかりであったので、画期的かつ貴重なカードであった。
ファイアーズ、対立、スペッド・レッドなど、タフネス1のクリーチャーを多用するデッキに対しては極めて効果的。続くオデッセイ・ブロックでは、火力では対処しづらい共鳴者や大型トークンが増えたものの、それらに繋ぐマナ・クリーチャーやシステムクリーチャーを攻めて展開を崩すことができたため有効な対策になった。
- 後に登場した電解/Electrolyzeはこれにキャントリップがついた形で、二股の稲妻/Forked Boltは1マナのソーサリーにして独立させた形と言える。さらにこれと全く同性能の双雷弾/Twin Boltも登場している。
- これらのカードはいずれも《火》単体に対する亜種である。つまり、単体でも1つのカードとして成立するレベルの強さのものが2つ抱き合わせになった分割カードであるこれのスペックがうかがえる。
[編集] 氷
キャントリップ付きでタップのみのぐるぐる/Twiddle。この手の呪文が抱える「カード・アドバンテージで損をする」という弱点が消えている。
最序盤にクロックを展開しておき、対戦相手の2~3ターン目のアップキープに土地をタップするプレイングが強力で、一時的なリシャーダの港/Rishadan Portのような効果となる。その効果がはっきりとは見えにくいが、序盤での1ターンの遅れは終盤まで影響を残す事も少なくない。無駄なく墓地を1枚肥やすことができるのもスレッショルド達成やタルモゴイフ/Tarmogoyf強化に貢献する。
その他にも、アタッカーやブロッカーを一時的に無力化したり、対抗呪文/Counterspellを構えている対戦相手の島をタップして呪文を通したりといったサポートも可能。一時しのぎとは言え火の側では高タフネスのクリーチャーに対処できないという弱点を補っており、カードとしての汎用性を上げている。対象が広いため唱えられないという状況がまず無く、緊急時には実質サイクリングのような用法もでき、総じて無駄がない。
- 史上初のエンチャントをタップできるカード。
- エンチャントをタップすることに意味がある状況は非常に少ない。その昔は、「エンチャントにタップ状態は存在しない」とルールで規定されていたほど。このカード登場時はそのルールこそ廃止されていたが、やはりほとんど意味はなかった。
- 登場時点では大地の知識/Earthcraftなどでの利用を防ぐために、休眠エンチャントがクリーチャーになる前にタップしたいという場合に意味があった。
- 現在では、夢のつなぎ紐/Dream Leashでエンチャントを奪いたい時、対戦相手の炎の一斉攻撃/Flame Fusilladeの効果を減らすとき、未来予知のタップ能力を持つエンチャントを妨害するときなど、意味がある状況は増えている。
- このような効果になったのは、分割カード故に文章欄が狭く、ルール文章を短くする必要があったためと考えられる。
- 火とは違って未だに単体で同性能のカードが存在していない。前述したようにエンチャントなどを対象にできるタッパーがそもそも少なく、エンチャントなどが対象外で近いものを挙げても脱力/Enervate(2マナ、スロー・トリップ)やひきつり/Twitch(3マナ、アンタップ可)などが挙げられるが、これらと比較してもコスト・パフォーマンスの高さが伺える。
- 放射/Radiateすればパーマネントの数だけカードが引けるが、ドローの効果は任意ではなく強制なので、コピーしすぎてライブラリーアウトしないように注意。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
アポカリプスの分割カードサイクル。対抗色の組み合わせで、カード名も対義語となっている。