サイドボード

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(その他トーナメント上のルール)
(223.219.162.206トーク)による第332357版を取り消し 「ゲームの外部を参照する際に7枚まで」になっているだけでサイドボードの枚数)
 
(14人の利用者による、間の19版が非表示)
3行: 3行:
  
 
==解説==
 
==解説==
トーナメントにおいて、[[マッチ]]の2[[ゲーム]]目以降はサイドボードのカードを追加したり、[[メインデッキ]]にあるカードと入れ替えたりすることで、メインデッキの構成を変えることができる。カードをサイドボードからメインデッキに入れることを'''サイドイン'''、逆を'''サイドアウト'''という。(特に「必要なカードを入れる」/「不要なカードを抜く」のどちらかの意味を強調したい場合に用いられる。)
+
トーナメントにおいて、[[マッチ]]の2[[ゲーム]]目以降はサイドボードのカードを追加したり、[[メインデッキ]]にあるカードと入れ替えたりすることで、メインデッキの構成を変えることができる。カードをサイドボードからメインデッキに入れることを'''サイドイン'''、逆を'''サイドアウト'''と呼ぶ。特に「必要なカードを入れる」/「不要なカードを抜く」のどちらかの意味を強調したい場合に用いられる。
  
 
[[ジャッジメント]]で登場した「[[願い]]」カードなど、特に[[ゲームの外部]]を参照している[[効果]]を除き、ゲームの対戦中にサイドボードを使用することはない。
 
[[ジャッジメント]]で登場した「[[願い]]」カードなど、特に[[ゲームの外部]]を参照している[[効果]]を除き、ゲームの対戦中にサイドボードを使用することはない。
  
==各環境でのルール==
+
==各[[フォーマット]]でのルール==
 
===[[構築]]および[[エターナル]]===
 
===[[構築]]および[[エターナル]]===
 
[[プレイヤー]]は各々、15枚以下のサイドボードを用意してもよい。また、サイドボードを使用しないことを選んでもよい。
 
[[プレイヤー]]は各々、15枚以下のサイドボードを用意してもよい。また、サイドボードを使用しないことを選んでもよい。
  
 
2ゲーム目以降はメインデッキへのカードの追加や入れ替えを自由に行なってもよいが、変更後は'''「サイドボードの枚数が15枚以下」'''であり、かつ'''「デッキの最低枚数'''(60枚)'''を満たしている」'''必要がある。以下の表に入れ替えの適正例と不適正例を記す。
 
2ゲーム目以降はメインデッキへのカードの追加や入れ替えを自由に行なってもよいが、変更後は'''「サイドボードの枚数が15枚以下」'''であり、かつ'''「デッキの最低枚数'''(60枚)'''を満たしている」'''必要がある。以下の表に入れ替えの適正例と不適正例を記す。
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="text-align:center"
 
|-
 
|-
 
!colspan="2"|第1ゲーム!!colspan="2"|次のゲーム||
 
!colspan="2"|第1ゲーム!!colspan="2"|次のゲーム||
18行: 18行:
 
|style="background-color:#fdd"|メイン||style="background-color:#ddf"|サイド||style="background-color:#fdd"|メイン||style="background-color:#ddf"|サイド||style="background-color:#dfd"|'''適正/不適正'''
 
|style="background-color:#fdd"|メイン||style="background-color:#ddf"|サイド||style="background-color:#fdd"|メイン||style="background-color:#ddf"|サイド||style="background-color:#dfd"|'''適正/不適正'''
 
|-
 
|-
|style="text-align:center"|60||style="text-align:center"|15||style="text-align:center"|60||style="text-align:center"|15||style="text-align:center"|適正
+
|60||15||60||15||rowspan="6" style="background-color:#CCF4FF"|適正
 
|-
 
|-
|style="text-align:center"|60||style="text-align:center"|15||style="text-align:center"|61||style="text-align:center"|14||style="text-align:center"|適正
+
|60||15||61||14
 
|-
 
|-
|style="text-align:center"|60||style="text-align:center"|15||style="text-align:center"|75||style="text-align:center"|0||style="text-align:center"|適正
+
|60||15||75||0
 
|-
 
|-
|style="text-align:center"|75||style="text-align:center"|0||style="text-align:center"|60||style="text-align:center"|15||style="text-align:center"|適正
+
|75||0||60||15
 
|-
 
|-
|style="text-align:center"|60||style="text-align:center"|10||style="text-align:center"|63||style="text-align:center"|7||style="text-align:center"|適正
+
|60||10||63||7
 
|-
 
|-
|style="text-align:center"|250||style="text-align:center"|15||style="text-align:center"|60||style="text-align:center"|205||style="text-align:center"|不適正
+
|80||1||66||15
 +
|-
 +
|250||15||60||'''205'''||rowspan="2" style="background-color:#ffcccc"|不適正
 +
|-
 +
|60||5||'''50'''||15
 
|-
 
|-
|style="text-align:center"|60||style="text-align:center"|15||style="text-align:center"|50||style="text-align:center"|25||style="text-align:center"|不適正
 
 
|}
 
|}
  
 
===[[リミテッド]]===
 
===[[リミテッド]]===
リミテッドでは、メインデッキで使用しなかったカードすべてをサイドボードとして扱う。メインデッキの最低枚数(40枚)に違反しない限り、メインデッキとサイドボードのカードを自由に交換してよい。また、このときに[[基本土地]]カードの追加を要求することができる。構築と同様に交換は1対1である必要はないので、サイドボード後にメインデッキが40枚から60枚に増えていたとしても適正である。例えば[[ドラフト]]で[[対戦相手]]のデッキが[[ライブラリーアウト]]を主軸にしている場合、サイドボード後に枚数を大幅に追加して対抗することがある。
+
リミテッドでは、メインデッキで使用しなかったカードすべてをサイドボードとして扱う。メインデッキの最低枚数(40枚)に違反しない限り、メインデッキとサイドボードのカードを自由に交換してよい。たとえすべてのカードを交換したとしても適正である。また、このときに[[基本土地]]カードの追加を要求することができる。構築と同様に交換は1対1である必要はないので、サイドボード後にメインデッキの枚数がサイドボード前より増えていたとしても適正である。例えば[[ドラフト]]で[[対戦相手]]のデッキが[[ライブラリーアウト]]を主軸にしている場合、サイドボード後に枚数を大幅に追加して対抗することがある。
  
 
===[[多人数戦]]===
 
===[[多人数戦]]===
40行: 43行:
  
 
==その他トーナメント上のルール==
 
==その他トーナメント上のルール==
*マッチが終了したら、サイドボードと[[メインデッキ]]は初期状態に戻さなければならない。ただし、[[デッキリスト]]を用いない[[ルール適用度]]が一般のリミテッドフォーマットのイベントにおいては(主に[[フライデー・ナイト・マジック]]や[[プレリリース・トーナメント]])、ヘッド・ジャッジまたはイベント主催者が「マッチごとにデッキを初期状態に戻す必要がある」と宣言しない限りは、メインデッキを初期の状態に戻す義務が無く、とあるマッチの2ゲーム以降メインデッキとサイドボードを入れ替え、そのまま次のマッチに臨んだり、マッチ間でデッキの調整を行っても問題ない。
+
*マッチが終了したら、サイドボードと[[メインデッキ]]は初期状態に戻さなければならない。ただし、[[デッキリスト]]を用いない[[ルール適用度]]が一般のリミテッドフォーマットのイベントにおいては(主に[[フライデー・ナイト・マジック]]や[[プレリリース・トーナメント]])、[[ヘッド・ジャッジ]]またはイベント主催者が「マッチごとにデッキを初期状態に戻す必要がある」と宣言しない限りは、メインデッキを初期の状態に戻す義務が無く、とあるマッチの2ゲーム以降メインデッキとサイドボードを入れ替え、そのまま次のマッチに臨んだり、マッチ間でデッキの調整を行っても問題ない。
**フォーマットが構築である場合や、リミテッドでもデッキリスト使用が強制となるルール適用度が競技以上の場合にはこの例外規定は適応されず、マッチ終了後に初期状態に戻す必要がある。
+
**フォーマットが構築である場合や、リミテッドでもデッキリスト使用が強制となるルール適用度が競技以上の場合にはこの例外規定は適用されず、マッチ終了後に初期状態に戻す必要がある。
 
*サイドボードのカードの内容は原則として[[非公開情報]]である。対戦相手のサイドボードに関して知ることができるのはその枚数のみであり、その内容を見ることはできない。自分のサイドボードはゲーム中にいつでもその内容を見て確認することができるが、その時に他のカードと混ぜてはいけない。
 
*サイドボードのカードの内容は原則として[[非公開情報]]である。対戦相手のサイドボードに関して知ることができるのはその枚数のみであり、その内容を見ることはできない。自分のサイドボードはゲーム中にいつでもその内容を見て確認することができるが、その時に他のカードと混ぜてはいけない。
**このルールは2007年9月20日の[[フロア・ルール]]変更後のものである。それ以前は、自分のサイドボードであっても勝手に内容を見ることはできなかった。
+
**このルールは[[2007年]]9月20日の[[フロア・ルール]]変更後のものである。それ以前は、自分のサイドボードであっても勝手に内容を見ることはできなかった。
**[[精神隷属器/Mindslaver]][[最悪の恐怖/Worst Fears]][[ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]の-7[[忠誠度能力]]を使い、対戦相手のコントロールを奪取し、[[願い]][[唱える|唱えた]]場合は、例外的に相手のサイドボードの中身を見ることが可能。詳細は[[他のプレイヤーをコントロールする]]を参照。
+
**[[精神隷属器/Mindslaver]]などで[[他のプレイヤーをコントロールする|対戦相手のコントロールを奪取]]しても、対戦相手のサイドボードを見る事はできない。詳細は[[他のプレイヤーをコントロールする]]を参照。
*ゲームの間にサイドボードのカードを入れ替える際、サイドボードを交換する枚数や内容を[[対戦相手]]に知らせる必要はない。
+
***一時期「対戦相手をコントロールしている場合は見られる」という裁定が出ていたが、[[異界月]]発売時のルール変更で現在のルールへと変更されている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/eldritch-moon-update-bulletin-2016-07-28 Eldritch Moon Update Bulletin](Feature [[2016年]]7月28日 [[Matt Tabak]]著)</ref>。
 +
*ゲームの間にサイドボードのカードを入れ替える際、サイドボードを交換する枚数や内容を[[対戦相手]]に知らせる必要はない(が、知らせても問題はない)。
 
**内容がよく知られたメジャーなデッキの場合、サイドボードの交換する枚数でその内容が推測されてしまう場合がある。そのため「一度サイドボードのカードを全てデッキに混ぜ、その後15枚抜く」という交換の手法が考案されたこともある。また、推測されるのを逆手にとって[[ブラフ]]を仕掛けることもあった。とはいえ通常はそこまでする必要はまずない。
 
**内容がよく知られたメジャーなデッキの場合、サイドボードの交換する枚数でその内容が推測されてしまう場合がある。そのため「一度サイドボードのカードを全てデッキに混ぜ、その後15枚抜く」という交換の手法が考案されたこともある。また、推測されるのを逆手にとって[[ブラフ]]を仕掛けることもあった。とはいえ通常はそこまでする必要はまずない。
*2010年1月に[[マジック・イベント規定]]が更新され、ゲーム開始前に対戦相手にサイドボードを提示することが義務となった。
+
*[[2010年]]1月に[[マジック・イベント規定]]が更新され、ゲーム開始前に対戦相手にサイドボードを提示することが義務となった。詳細は[[マジック・イベント規定]]3.15節を参照。
 
**ゲーム開始前に、対戦相手やジャッジがサイドボード枚数の確認を要求してきた場合、その枚数を数えることを認めなければならない。
 
**ゲーム開始前に、対戦相手やジャッジがサイドボード枚数の確認を要求してきた場合、その枚数を数えることを認めなければならない。
 
**大会規定更新以前にも、日本国内ではゲーム開始前にサイドボードを並べて相互確認をすることが慣習になっており、相互確認が行われることが多かった。
 
**大会規定更新以前にも、日本国内ではゲーム開始前にサイドボードを並べて相互確認をすることが慣習になっており、相互確認が行われることが多かった。
 +
*[[プロツアー「イニストラードを覆う影」]]以降、3本先取制を採用している[[プロツアー]]・[[世界選手権]]の決勝ラウンドでは、1・2ゲーム目はサイドボードを使用することはできない<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/changes-pro-tour-sunday-playoff-sideboarding-2016-03-01 Changes to Pro Tour Sunday Playoff Sideboarding](News [[2016年]]3月1日 [[WotC]]著)</ref>。
 
*ゲーム中に(ルールに従って)サイドボードの枚数が変化しても問題ない。
 
*ゲーム中に(ルールに従って)サイドボードの枚数が変化しても問題ない。
**これは「願い」や[[研究+開発/Research+Development|研究/Research]]を唱えた場合などに起きる。
+
**これは「願い」などの[[ゲームの外部#ゲームの外部を参照するカード|ゲームの外部を参照するカード]]を用いた場合などに起きる。
  
 
==使用法==
 
==使用法==
サイドボードの使い方には、大きく分けて「[[アグレッシブ・サイドボーディング]]」と「[[ディフェンシブ・サイドボーディング]]」の2つがあり、この2つが混在している場合もある。それぞれの詳細は各項目を参照。
+
サイドボードの使い方には、大きく分けて「'''[[アグレッシブ・サイドボーディング]]'''」と「'''[[ディフェンシブ・サイドボーディング]]'''」の2つがあり、この2つが混在している場合もある。それぞれの詳細は各項目を参照。
  
これら以外の特殊な使い方として、「願い」での[[シルバーバレット]]用に各カードを1枚ずつ入れておく(通称[[ウィッシュボード]])という手法もある。
+
これら以外の特殊な使い方として、「願い」系カードでの[[シルバーバレット]]用に各カードを1枚ずつ入れておく(通称'''[[ウィッシュボード]]''')という手法もある。
  
 
==旧ルール==
 
==旧ルール==
2013年7月13日より、サイドボードに関するルールが改定された([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/248e 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/020751/ 翻訳])。以前のルールではサイドボードは「15枚ちょうど」もしくは「0枚(使用しない)」のどちらかしか認められておらず、2[[ゲーム]]目以降のカードの入れ替えは同じ枚数同士で交換しなくてはならなかった(常にサイドボードのカードは15枚であった)。ルール改訂によってリミテッドの形式に近くなり、入れ替えのミスで「ゲームの敗北」の[[懲罰]]を受ける危険性が低くなった。
+
2013年7月13日より、サイドボードに関するルールが改定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/magic-2014-core-set-rules-preview-2013-05-23 Magic 2014 Core Set Rules Preview]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0004057/ 『マジック基本セット2014』に伴うルール変更]([[Making Magic]] [[2013年]]5月23日 Matt Tabak著)</ref>。以前のルールではサイドボードは「15枚ちょうど」もしくは「0枚(使用しない)」のどちらかしか認められておらず、2[[ゲーム]]目以降のカードの入れ替えは同じ枚数同士で交換しなくてはならなかった(常にサイドボードのカードは15枚であった)。ルール改訂によってリミテッドの形式に近くなり、入れ替えのミスで「ゲームの敗北」の[[懲罰]]を受ける危険性が低くなった。
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references/>
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/beyond-basics/drafting-your-sideboard-2017-07-13 Drafting Your Sideboard]/[https://mtg-jp.com/reading/bb/0019105/ サイドボードをドラフトしよう](Beyond the Basics [[2017年]]7月13日 [[Gavin Verhey]]著)
 
*[[デッキ]]
 
*[[デッキ]]
 
*[[トーナメント用語]]
 
*[[トーナメント用語]]
  
 
{{#cr:100.4}}
 
{{#cr:100.4}}
{{#cr:400.10a}}
+
{{#cr:400.11a}}

2023年5月21日 (日) 21:46時点における最新版

サイドボード/Sideboardは、トーナメントゲームとゲームの間に用いることができる、デッキ修整用の追加のカードの集合。

目次

[編集] 解説

トーナメントにおいて、マッチの2ゲーム目以降はサイドボードのカードを追加したり、メインデッキにあるカードと入れ替えたりすることで、メインデッキの構成を変えることができる。カードをサイドボードからメインデッキに入れることをサイドイン、逆をサイドアウトと呼ぶ。特に「必要なカードを入れる」/「不要なカードを抜く」のどちらかの意味を強調したい場合に用いられる。

ジャッジメントで登場した「願い」カードなど、特にゲームの外部を参照している効果を除き、ゲームの対戦中にサイドボードを使用することはない。

[編集] フォーマットでのルール

[編集] 構築およびエターナル

プレイヤーは各々、15枚以下のサイドボードを用意してもよい。また、サイドボードを使用しないことを選んでもよい。

2ゲーム目以降はメインデッキへのカードの追加や入れ替えを自由に行なってもよいが、変更後は「サイドボードの枚数が15枚以下」であり、かつ「デッキの最低枚数(60枚)を満たしている」必要がある。以下の表に入れ替えの適正例と不適正例を記す。

第1ゲーム 次のゲーム
メイン サイド メイン サイド 適正/不適正
60 15 60 15 適正
60 15 61 14
60 15 75 0
75 0 60 15
60 10 63 7
80 1 66 15
250 15 60 205 不適正
60 5 50 15

[編集] リミテッド

リミテッドでは、メインデッキで使用しなかったカードすべてをサイドボードとして扱う。メインデッキの最低枚数(40枚)に違反しない限り、メインデッキとサイドボードのカードを自由に交換してよい。たとえすべてのカードを交換したとしても適正である。また、このときに基本土地カードの追加を要求することができる。構築と同様に交換は1対1である必要はないので、サイドボード後にメインデッキの枚数がサイドボード前より増えていたとしても適正である。例えばドラフト対戦相手のデッキがライブラリーアウトを主軸にしている場合、サイドボード後に枚数を大幅に追加して対抗することがある。

[編集] 多人数戦

構築かリミテッドかを問わず、サイドボードは一切使用できない。

[編集] その他トーナメント上のルール

  • マッチが終了したら、サイドボードとメインデッキは初期状態に戻さなければならない。ただし、デッキリストを用いないルール適用度が一般のリミテッドフォーマットのイベントにおいては(主にフライデー・ナイト・マジックプレリリース・トーナメント)、ヘッド・ジャッジまたはイベント主催者が「マッチごとにデッキを初期状態に戻す必要がある」と宣言しない限りは、メインデッキを初期の状態に戻す義務が無く、とあるマッチの2ゲーム以降メインデッキとサイドボードを入れ替え、そのまま次のマッチに臨んだり、マッチ間でデッキの調整を行っても問題ない。
    • フォーマットが構築である場合や、リミテッドでもデッキリスト使用が強制となるルール適用度が競技以上の場合にはこの例外規定は適用されず、マッチ終了後に初期状態に戻す必要がある。
  • サイドボードのカードの内容は原則として非公開情報である。対戦相手のサイドボードに関して知ることができるのはその枚数のみであり、その内容を見ることはできない。自分のサイドボードはゲーム中にいつでもその内容を見て確認することができるが、その時に他のカードと混ぜてはいけない。
  • ゲームの間にサイドボードのカードを入れ替える際、サイドボードを交換する枚数や内容を対戦相手に知らせる必要はない(が、知らせても問題はない)。
    • 内容がよく知られたメジャーなデッキの場合、サイドボードの交換する枚数でその内容が推測されてしまう場合がある。そのため「一度サイドボードのカードを全てデッキに混ぜ、その後15枚抜く」という交換の手法が考案されたこともある。また、推測されるのを逆手にとってブラフを仕掛けることもあった。とはいえ通常はそこまでする必要はまずない。
  • 2010年1月にマジック・イベント規定が更新され、ゲーム開始前に対戦相手にサイドボードを提示することが義務となった。詳細はマジック・イベント規定3.15節を参照。
    • ゲーム開始前に、対戦相手やジャッジがサイドボード枚数の確認を要求してきた場合、その枚数を数えることを認めなければならない。
    • 大会規定更新以前にも、日本国内ではゲーム開始前にサイドボードを並べて相互確認をすることが慣習になっており、相互確認が行われることが多かった。
  • プロツアー「イニストラードを覆う影」以降、3本先取制を採用しているプロツアー世界選手権の決勝ラウンドでは、1・2ゲーム目はサイドボードを使用することはできない[2]
  • ゲーム中に(ルールに従って)サイドボードの枚数が変化しても問題ない。

[編集] 使用法

サイドボードの使い方には、大きく分けて「アグレッシブ・サイドボーディング」と「ディフェンシブ・サイドボーディング」の2つがあり、この2つが混在している場合もある。それぞれの詳細は各項目を参照。

これら以外の特殊な使い方として、「願い」系カードでのシルバーバレット用に各カードを1枚ずつ入れておく(通称ウィッシュボード)という手法もある。

[編集] 旧ルール

2013年7月13日より、サイドボードに関するルールが改定された[3]。以前のルールではサイドボードは「15枚ちょうど」もしくは「0枚(使用しない)」のどちらかしか認められておらず、2ゲーム目以降のカードの入れ替えは同じ枚数同士で交換しなくてはならなかった(常にサイドボードのカードは15枚であった)。ルール改訂によってリミテッドの形式に近くなり、入れ替えのミスで「ゲームの敗北」の懲罰を受ける危険性が低くなった。

[編集] 脚注

  1. Eldritch Moon Update Bulletin(Feature 2016年7月28日 Matt Tabak著)
  2. Changes to Pro Tour Sunday Playoff Sideboarding(News 2016年3月1日 WotC著)
  3. Magic 2014 Core Set Rules Preview/『マジック基本セット2014』に伴うルール変更Making Magic 2013年5月23日 Matt Tabak著)

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE