火の巡礼者/Pilgrim of the Fires
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
5行: | 5行: | ||
7[[マナ]]と相応に[[重い]]が、[[無色]]の融通性を考えれば致し方ないところだろう。その代わり出てしまえば[[戦場]]に与えるプレッシャーは強力で、[[タルキール覇王譚ブロック]]の[[リミテッド]]でこれを受け止められる[[クリーチャー]]は非常に数が限られる。一方で[[インスタント]]や[[ソーサリー]]による[[除去]]は決して難しくなく、各種[[アーティファクト]][[破壊]]に加えて[[龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire]]や[[絞首/Throttle]]などの使い勝手の良い除去でも容易に退場させられてしまうので運用にはやや注意が必要。 | 7[[マナ]]と相応に[[重い]]が、[[無色]]の融通性を考えれば致し方ないところだろう。その代わり出てしまえば[[戦場]]に与えるプレッシャーは強力で、[[タルキール覇王譚ブロック]]の[[リミテッド]]でこれを受け止められる[[クリーチャー]]は非常に数が限られる。一方で[[インスタント]]や[[ソーサリー]]による[[除去]]は決して難しくなく、各種[[アーティファクト]][[破壊]]に加えて[[龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire]]や[[絞首/Throttle]]などの使い勝手の良い除去でも容易に退場させられてしまうので運用にはやや注意が必要。 | ||
− | *[[ | + | *[[剃刀ヶ原の打つもの/Razorfield Thresher]]の[[上位互換]]。 |
+ | ==関連カード== | ||
+ | {{同一の存在を表すカード/星霜の証人}} | ||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | '''火の巡礼者'''/''Pilgrim of the Fires''は[[ジェスカイ道/The Jeskai Way]]が造り出した[[ゴーレム]]({{Gatherer|id=393003}})。 | ||
+ | [[フレイバー・テキスト]]にある通り、極めて長い耐用年数を誇っており、1280年後の[[タルキール覇王譚]]の時代に至っても[[星霜の証人/Witness of the Ages]]として稼動を続けている。[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)|サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]]による歴史改変後の別の未来である[[タルキール龍紀伝]]の時代においても、[[宝物庫の守衛/Custodian of the Trove]]として、さらに後の[[タルキール:龍嵐録]]の時代においても[[路傍の監視者/Watcher of the Wayside]]として存続している。 | ||
+ | |||
+ | *[[星霜の証人/Witness of the Ages]]と違い[[変異]]を持っていないのは、[[変異クリーチャー/Morph Creature#タルキール|変異魔法]]が編み出される前の存在であるためか。 | ||
+ | *時代が下るに連れ[[P/T]]合計が下がっていっており、徐々に朽ちつつあることが表現されている。 | ||
+ | |||
+ | {{フレイバーテキスト|最高の技術を持つジェスカイの職工は、その精巧さをもって永遠に存続できる威風堂々としたゴーレムを造り出すことができる。その存続期間はジェスカイ道の[[ジェスカイ道/The Jeskai Way#魔術|火]]を会得するのに必要な期間であると考えられている。}} | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/witness-change-2015-01-12 Witness the Change]/[http://mtg-jp.com/publicity/0011987/ 変化の証人](Arcana 2015年1月12日 [[Blake Rasmussen]]著) | *[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/witness-change-2015-01-12 Witness the Change]/[http://mtg-jp.com/publicity/0011987/ 変化の証人](Arcana 2015年1月12日 [[Blake Rasmussen]]著) | ||
*[[カード個別評価:運命再編]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:運命再編]] - [[アンコモン]] |
2025年4月11日 (金) 22:38時点における最新版
パワー6にして先制攻撃、トランプルと非常に高い戦闘能力を持つゴーレム・アーティファクト・クリーチャー。
7マナと相応に重いが、無色の融通性を考えれば致し方ないところだろう。その代わり出てしまえば戦場に与えるプレッシャーは強力で、タルキール覇王譚ブロックのリミテッドでこれを受け止められるクリーチャーは非常に数が限られる。一方でインスタントやソーサリーによる除去は決して難しくなく、各種アーティファクト破壊に加えて龍火浴びせ/Bathe in Dragonfireや絞首/Throttleなどの使い勝手の良い除去でも容易に退場させられてしまうので運用にはやや注意が必要。
[編集] 関連カード
- 星霜の証人/Witness of the Ages
- 火の巡礼者/Pilgrim of the Fires
- 宝物庫の守衛/Custodian of the Trove
- 路傍の監視者/Watcher of the Wayside
[編集] ストーリー
火の巡礼者/Pilgrim of the Firesはジェスカイ道/The Jeskai Wayが造り出したゴーレム(イラスト)。
フレイバー・テキストにある通り、極めて長い耐用年数を誇っており、1280年後のタルキール覇王譚の時代に至っても星霜の証人/Witness of the Agesとして稼動を続けている。サルカン・ヴォル/Sarkhan Volによる歴史改変後の別の未来であるタルキール龍紀伝の時代においても、宝物庫の守衛/Custodian of the Troveとして、さらに後のタルキール:龍嵐録の時代においても路傍の監視者/Watcher of the Waysideとして存続している。
- 星霜の証人/Witness of the Agesと違い変異を持っていないのは、変異魔法が編み出される前の存在であるためか。
- 時代が下るに連れP/T合計が下がっていっており、徐々に朽ちつつあることが表現されている。
最高の技術を持つジェスカイの職工は、その精巧さをもって永遠に存続できる威風堂々としたゴーレムを造り出すことができる。その存続期間はジェスカイ道の火を会得するのに必要な期間であると考えられている。
[編集] 参考
- Witness the Change/変化の証人(Arcana 2015年1月12日 Blake Rasmussen著)
- カード個別評価:運命再編 - アンコモン