名誉あるハイドラ/Honored Hydra
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
5行: | 5行: | ||
普通に[[唱える|唱えて]]6/6、[[墓地]]からも6/6と、[[P/T]]や再利用のコスト・性質などが往年の[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]を彷彿とさせる。[[カード・タイプ]]や、1枚から2体を出して[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぐ使い方はできないといった違いはあるものの、[[素出し]]が1[[マナ]]軽くなった上に突破力まで獲得しており、単体での扱いやすさは概ね向上している。単純な[[除去]]1枚では対処されにくく、[[サイズ]]も相俟ってしっかりと脅威になってくれる。 | 普通に[[唱える|唱えて]]6/6、[[墓地]]からも6/6と、[[P/T]]や再利用のコスト・性質などが往年の[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]を彷彿とさせる。[[カード・タイプ]]や、1枚から2体を出して[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぐ使い方はできないといった違いはあるものの、[[素出し]]が1[[マナ]]軽くなった上に突破力まで獲得しており、単体での扱いやすさは概ね向上している。単純な[[除去]]1枚では対処されにくく、[[サイズ]]も相俟ってしっかりと脅威になってくれる。 | ||
− | ワームの咆哮同様、基本的に墓地からの使用になるだろう。幸いにも登場時点の[[スタンダード]][[環境]]では、[[首絞め/Noose Constrictor]]といった[[共鳴者]]、[[残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer]]や[[ロナスの施し/Benefaction of Rhonas]] | + | ワームの咆哮同様、基本的に墓地からの使用になるだろう。幸いにも登場時点の[[スタンダード]][[環境]]では、[[首絞め/Noose Constrictor]]といった[[共鳴者]]、[[残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer]]や[[ロナスの施し/Benefaction of Rhonas]]など、相性のよい墓地[[肥やす|肥やし]]手段に恵まれている。[[昂揚]]ギミックや墓地利用を取り入れたデッキならとても使いやすく、然るべき[[デッキ]]であれば4[[ターン]]程度で素早くトークンを呼び出すことも難しくないだろう。[[色拘束]]の薄さもありがたいところ。もっとも墓地から唱えた場合、環境の筆頭[[除去]]である[[致命的な一押し/Fatal Push]]には容易に対処されてしまうことを念頭に置きたい。普通に唱えることも視野に入れ、ある程度マナが伸びるデッキに入れるのが適当だろう。 |
マナが伸びやすく、除去の乏しい[[リミテッド]]では強力なボム。複数体の[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]による相打ちも恐れず突っ込んでいけるため、文句なしに強力である。不朽持ちを1枚で対処可能な[[最後の報賞/Final Reward]]が[[コモン]]枠にあるものの、それを差し置いても[[フィニッシャー]]として不足ない。 | マナが伸びやすく、除去の乏しい[[リミテッド]]では強力なボム。複数体の[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]による相打ちも恐れず突っ込んでいけるため、文句なしに強力である。不朽持ちを1枚で対処可能な[[最後の報賞/Final Reward]]が[[コモン]]枠にあるものの、それを差し置いても[[フィニッシャー]]として不足ない。 | ||
− | *大型クリーチャーの強い[[緑]]にあっても、初の[[シングルシンボル]]で[[ | + | *大型クリーチャーの強い[[緑]]にあっても、初の[[シングルシンボル]]で[[ペナルティ能力]]のない6マナ6/6。特に緑は[[稀少度]]の低い大型クリーチャーも年々順調に強化されている事から、高レアリティのカードにも従来以上の[[カードパワー]]が求められた例と見て取れる。[[ケッシグの不吉な豚/Kessig Dire Swine]]や[[巨大百足/Colossapede]]の項目も参照。 |
**上述の経緯より、登場時点で20枚に達するカードの[[上位互換]]となっている。シングルシンボルに限っても[[巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger]]や[[巨大イボイノシシ/Giant Warthog]]、[[スーラム・ジン/Sulam Djinn]]や[[ジョータル・ワーム/Johtull Wurm]]などが可哀想になる性能差である。 | **上述の経緯より、登場時点で20枚に達するカードの[[上位互換]]となっている。シングルシンボルに限っても[[巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger]]や[[巨大イボイノシシ/Giant Warthog]]、[[スーラム・ジン/Sulam Djinn]]や[[ジョータル・ワーム/Johtull Wurm]]などが可哀想になる性能差である。 | ||
**緑だけでなく[[有色]]まで含めてもやはりこれが初。[[無色]]には[[ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine]]、[[新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexia]]、[[小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine]]、[[果てしなきもの/Endless One]]が既に存在するが、[[アーティファクト・クリーチャー]]であることや[[バニラ]]であることはデメリットだと強引に言い張れば、全カード通してもこれが初となる。 | **緑だけでなく[[有色]]まで含めてもやはりこれが初。[[無色]]には[[ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine]]、[[新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexia]]、[[小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine]]、[[果てしなきもの/Endless One]]が既に存在するが、[[アーティファクト・クリーチャー]]であることや[[バニラ]]であることはデメリットだと強引に言い張れば、全カード通してもこれが初となる。 | ||
− | *[[フレイバー・テキスト]]によると、このハイドラは[[ロナス/Rhonas]][[神]]のペットであるとのこと。[[Amonkhet Invocations]]版の[[不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable]]の{{Gatherer|id=429887}}にも描かれている辺り、彼はこのハイドラを相当気に入っているようだ。 | + | *[[フレイバー・テキスト]]によると、このハイドラは[[ロナス/Rhonas]][[神 (アモンケット・ブロック)|神]]のペットであるとのこと。[[Amonkhet Invocations]]版の[[不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable]]の{{Gatherer|id=429887}}にも描かれている辺り、彼はこのハイドラを相当気に入っているようだ。 |
{{フレイバーテキスト|神々にもペットがいる。}} | {{フレイバーテキスト|神々にもペットがいる。}} | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[ | + | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/honored-hydra-2017-04-10 Honored Hydra](WotC,文:[[Gaby Spartz]]) |
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]] |
2020年1月10日 (金) 07:42時点における最新版
クリーチャー — 蛇(Snake) ハイドラ(Hydra)
トランプル
不朽(3)(緑)((3)(緑),あなたの墓地からこのカードを追放する:マナ・コストと不朽を持たない白のゾンビ(Zombie)・蛇(Snake)・ハイドラ(Hydra)であることを除き、これのコピーであるトークンを1体生成する。不朽はソーサリーとしてのみ行う。)
正規のマナ・コストよりも軽い不朽コストを持つ、大型の蛇・ハイドラ。トランプルも持つ。
普通に唱えて6/6、墓地からも6/6と、P/Tや再利用のコスト・性質などが往年のワームの咆哮/Roar of the Wurmを彷彿とさせる。カード・タイプや、1枚から2体を出してボード・アドバンテージを稼ぐ使い方はできないといった違いはあるものの、素出しが1マナ軽くなった上に突破力まで獲得しており、単体での扱いやすさは概ね向上している。単純な除去1枚では対処されにくく、サイズも相俟ってしっかりと脅威になってくれる。
ワームの咆哮同様、基本的に墓地からの使用になるだろう。幸いにも登場時点のスタンダード環境では、首絞め/Noose Constrictorといった共鳴者、残忍な剥ぎ取り/Grim Flayerやロナスの施し/Benefaction of Rhonasなど、相性のよい墓地肥やし手段に恵まれている。昂揚ギミックや墓地利用を取り入れたデッキならとても使いやすく、然るべきデッキであれば4ターン程度で素早くトークンを呼び出すことも難しくないだろう。色拘束の薄さもありがたいところ。もっとも墓地から唱えた場合、環境の筆頭除去である致命的な一押し/Fatal Pushには容易に対処されてしまうことを念頭に置きたい。普通に唱えることも視野に入れ、ある程度マナが伸びるデッキに入れるのが適当だろう。
マナが伸びやすく、除去の乏しいリミテッドでは強力なボム。複数体のブロックによる相打ちも恐れず突っ込んでいけるため、文句なしに強力である。不朽持ちを1枚で対処可能な最後の報賞/Final Rewardがコモン枠にあるものの、それを差し置いてもフィニッシャーとして不足ない。
- 大型クリーチャーの強い緑にあっても、初のシングルシンボルでペナルティ能力のない6マナ6/6。特に緑は稀少度の低い大型クリーチャーも年々順調に強化されている事から、高レアリティのカードにも従来以上のカードパワーが求められた例と見て取れる。ケッシグの不吉な豚/Kessig Dire Swineや巨大百足/Colossapedeの項目も参照。
- 上述の経緯より、登場時点で20枚に達するカードの上位互換となっている。シングルシンボルに限っても巨森を喰らうもの/Vastwood Gorgerや巨大イボイノシシ/Giant Warthog、スーラム・ジン/Sulam Djinnやジョータル・ワーム/Johtull Wurmなどが可哀想になる性能差である。
- 緑だけでなく有色まで含めてもやはりこれが初。無色にはワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine、新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexia、小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine、果てしなきもの/Endless Oneが既に存在するが、アーティファクト・クリーチャーであることやバニラであることはデメリットだと強引に言い張れば、全カード通してもこれが初となる。
- フレイバー・テキストによると、このハイドラはロナス/Rhonas神のペットであるとのこと。Amonkhet Invocations版の不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitableのイラストにも描かれている辺り、彼はこのハイドラを相当気に入っているようだ。
神々にもペットがいる。
[編集] 参考
- Honored Hydra(WotC,文:Gaby Spartz)
- カード個別評価:アモンケット - レア