アショクの消去/Ashiok's Erasure

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Ashiok's Erasure}}
 
{{#card:Ashiok's Erasure}}
  
[[追放]]した[[呪文]]と同じ[[名前]]の呪文を[[唱える]]ことを禁じる[[エンチャント]]。呪文版[[イクサランの束縛/Ixalan's Binding]]。
+
[[呪文]][[追放]]し、それと同じ[[カード名|名前]]の呪文を[[唱える]]ことを禁じる[[エンチャント]]。呪文版[[イクサランの束縛/Ixalan's Binding]]。
  
{{未評価|テーロス還魂記}}
+
イクサランの束縛と同様、後続の同名呪文を封じられる点が大きな特徴。[[デッキ]]の[[キーカード]]を封じることができればデッキそのものを機能不全にさせることができ、そうでなくとも主力[[クリーチャー]]や汎用[[除去]]など、4枚採用されているであろうカードを狙うだけでも後続を[[腐る|腐らせる]]ことが期待でき、擬似的な[[手札破壊]]となって[[アドバンテージ]]を得ることができる。追放するので[[打ち消されない]]呪文や[[墓地]]利用に対しても有効であるほか、[[テーロス還魂記]]のテーマであるエンチャント関連の[[シナジー]]を得られる点、[[信心]]を稼げる点も見逃せない長所。
 +
 
 +
欠点は、その[[マナ・コスト]]に加え、[[割る|割られて]]取り返される危険があるという二点。[[取り消し/Cancel]]などの通常の[[打ち消す|打ち消し]][[インスタント]]より1[[マナ]][[重い]]ため、小回りが利かず取り回しが悪くなっているのは大きな難点。追加効果が付くとは言え、[[テンポ]]が重視される打ち消しにとっては「後続を封じられる[[たられば|かもしれない]]」程度のメリットに余分な1マナを支払いたくないというのが実情である。エンチャント除去で取り返されてしまい、計算が狂いやすいのもマイナス。
 +
 
 +
[[構築]]で採用する際は、やはり長所を十分に活かせるデッキ、あるいは後続封じが有効に機能する[[メタゲーム]]で用いるべきだろう。エンチャント関連のシナジーや信心稼ぎを重視するならばインスタントの打ち消しよりも優先して採用する価値が出てくるため、そういった路線で用いるのがベターか。
 +
 
 +
[[イコリア:巨獣の棲処]]期の[[スタンダード]]では、[[インスタント]]ではなく[[瞬速]]を持つ[[パーマネント]]の打ち消しであることから[[狡賢い夜眷者/Cunning Nightbonder‎]]や[[滑りかすれ/Slitherwisp‎]]との[[シナジー]]を期待され[[フラッシュ#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ディミーア・フラッシュ]]で採用される場合がある。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*[[打ち消し]]ではないので、[[打ち消されない]][[効果]]に影響されない。
+
*[[打ち消す]]わけではないので、[[打ち消されない]][[効果]]に影響されない。
*[[戦場に出た]]ときの[[能力]]が[[解決]]される前にアショクの消去が[[戦場]]を離れた場合、[[手札]]に戻す能力が先に解決されるが追放されているカードは存在しないので何も起こらない。その後、戦場に出たときの能力で追放したカードは追放されたままで手札に戻ることはない。[[ナイトメア#ナイトメア能力|ナイトメア能力]]も参照。
+
*[[戦場に出る|戦場に出た]]ときの[[能力]]が[[解決]]される前にアショクの消去が[[戦場を離れる|戦場を離れた]]場合、[[手札]]に[[戻す]]能力が先に解決されるが追放されているカードは存在しないので何も起こらない。その後、戦場に出たときの能力で追放したカードは追放されたままで手札に戻ることはない。[[ナイトメア能力]]も参照。
*[[当事者カード]]を追放した場合、追放したときに[[クリーチャー]]と[[出来事]]どちらの側だったとしても、唱えることを禁止されるのはクリーチャーの側である。対戦相手は、同じ名前の当事者カードを出来事として唱えることが出来る。
+
*[[当事者カード]]を追放した場合、追放したときに[[クリーチャー]]と[[出来事]]どちらの側だったとしても、唱えることを禁止されるのはクリーチャーの側である。対戦相手は、同じ名前の当事者カードを出来事として唱えることができる。
 +
 
 +
==開発秘話==
 +
エンチャントをテーマとする[[テーロス還魂記]]では、通常なら[[インスタント]]や[[ソーサリー]]がすることをエンチャントにさせる必要があった。この[[カード]]はその好例である<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/death-2020-01-13 To the Death]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033632/ 死出]([[Making Magic]] [[2020年]]1月13日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 +
 
 +
これは、同じカードを繰り返し[[脱出]]させる[[デッキ]]が現れたときの対策として作られた。追放するだけでも脱出を封じることはできるが、さらに同名カードを唱えることを禁じることで、そのカードの2枚目を見つけられるパターンを防いでいる。しかしそれだけでは用途が狭いので、他にも何らかの役割を持たせる必要があった。検討の結果、打ち消されない呪文対策として機能させるため、[[雲散霧消/Dissipate]]のような打ち消した呪文を追放する効果から、呪文を直接追放する効果へと変更された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-theros-beyond-death-white-blue-black-2020-01-24 M-Files: Theros Beyond Death – White, Blue, Black]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033780/ Mファイル『テーロス還魂記』編・白青黒](Play Design 2020年1月24日 [[Jadine Klomparens]]著)</ref>。
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[確定カウンターカード]]
 +
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[アショク/Ashiok]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アショク/Ashiok]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

2020年5月17日 (日) 13:25時点における最新版


Ashiok's Erasure / アショクの消去 (2)(青)(青)
エンチャント

瞬速
アショクの消去が戦場に出たとき、呪文1つを対象とし、それを追放する。
対戦相手は、その追放されているカードと同じ名前を持つ呪文を唱えられない。
アショクの消去が戦場を離れたとき、その追放されているカードをオーナーの手札に戻す。


呪文追放し、それと同じ名前の呪文を唱えることを禁じるエンチャント。呪文版イクサランの束縛/Ixalan's Binding

イクサランの束縛と同様、後続の同名呪文を封じられる点が大きな特徴。デッキキーカードを封じることができればデッキそのものを機能不全にさせることができ、そうでなくとも主力クリーチャーや汎用除去など、4枚採用されているであろうカードを狙うだけでも後続を腐らせることが期待でき、擬似的な手札破壊となってアドバンテージを得ることができる。追放するので打ち消されない呪文や墓地利用に対しても有効であるほか、テーロス還魂記のテーマであるエンチャント関連のシナジーを得られる点、信心を稼げる点も見逃せない長所。

欠点は、そのマナ・コストに加え、割られて取り返される危険があるという二点。取り消し/Cancelなどの通常の打ち消しインスタントより1マナ重いため、小回りが利かず取り回しが悪くなっているのは大きな難点。追加効果が付くとは言え、テンポが重視される打ち消しにとっては「後続を封じられるかもしれない」程度のメリットに余分な1マナを支払いたくないというのが実情である。エンチャント除去で取り返されてしまい、計算が狂いやすいのもマイナス。

構築で採用する際は、やはり長所を十分に活かせるデッキ、あるいは後続封じが有効に機能するメタゲームで用いるべきだろう。エンチャント関連のシナジーや信心稼ぎを重視するならばインスタントの打ち消しよりも優先して採用する価値が出てくるため、そういった路線で用いるのがベターか。

イコリア:巨獣の棲処期のスタンダードでは、インスタントではなく瞬速を持つパーマネントの打ち消しであることから狡賢い夜眷者/Cunning Nightbonder‎滑りかすれ/Slitherwisp‎とのシナジーを期待されディミーア・フラッシュで採用される場合がある。

[編集] ルール

[編集] 開発秘話

エンチャントをテーマとするテーロス還魂記では、通常ならインスタントソーサリーがすることをエンチャントにさせる必要があった。このカードはその好例である[1]

これは、同じカードを繰り返し脱出させるデッキが現れたときの対策として作られた。追放するだけでも脱出を封じることはできるが、さらに同名カードを唱えることを禁じることで、そのカードの2枚目を見つけられるパターンを防いでいる。しかしそれだけでは用途が狭いので、他にも何らかの役割を持たせる必要があった。検討の結果、打ち消されない呪文対策として機能させるため、雲散霧消/Dissipateのような打ち消した呪文を追放する効果から、呪文を直接追放する効果へと変更された[2]

[編集] 脚注

  1. To the Death/死出Making Magic 2020年1月13日 Mark Rosewater著)
  2. M-Files: Theros Beyond Death – White, Blue, Black/Mファイル『テーロス還魂記』編・白青黒(Play Design 2020年1月24日 Jadine Klomparens著)

[編集] 参考

MOBILE