筋骨隆々の破壊者/Burly Breaker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
(参考)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Burly Breaker}}
 
{{#card:Burly Breaker}}
  
{{未評価|イニストラード:真夜中の狩り}}
+
[[日暮]]/[[夜明]]で[[変身する両面カード]]。[[第2面]]になることで[[P/T]]、[[護法]][[コスト]]がすべて+2される[[大型クリーチャー|大型]]の[[狼男]]。
 +
 
 +
[[第1面]]の段階でも6/5とかなりの[[サイズ]]を誇る。護法も持つがコストは(1)とわずかなので気休めレベルと思ってよい。第2面になれば同[[セット]]中最大サイズの[[クリーチャー]]と化し、護法も(3)と信頼できるレベルに成長する。
 +
 
 +
[[サイズ]]は凄まじく、これを討ち取るには[[接死]]や[[トヴォラーの群れ率い/Tovolar's Packleader]]、[[モークラットのビヒモス/Morkrut Behemoth]]でなければ1:2[[カード・アドバンテージ#交換|交換]]以上を迫られる。しかし[[回避能力]]がないので往々にして[[チャンプブロック]]で凌がれがちなのが弱点。[[アンコモン]]同士になるが[[調教されていない仔狼/Untamed Pup]]や[[不自然な月の出/Unnatural Moonrise]]なら[[トランプル]]を与えられるので、その強大な[[サイズ]]を十分に活かせるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[狼男/Werewolf#凶兆の血/The Dire Strain|凶兆の血/The Dire Strain]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[アンコモン]]

2021年9月30日 (木) 08:48時点における最新版


Burly Breaker / 筋骨隆々の破壊者 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 狼男(Werewolf)

護法(1)(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが(1)を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)
日暮(プレイヤーが自分のターンに呪文を唱えなかったなら、次のターンに夜になる。)

6/5
Dire-Strain Demolisher / 凶兆の血の破砕獣
〔緑〕 クリーチャー — 狼男(Werewolf)

護法(3)(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが(3)を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)
夜明(プレイヤーが自分のターンに2つ以上の呪文を唱えたなら、次のターンに昼になる。)

8/7

日暮/夜明変身する両面カード第2面になることでP/T護法コストがすべて+2される大型狼男

第1面の段階でも6/5とかなりのサイズを誇る。護法も持つがコストは(1)とわずかなので気休めレベルと思ってよい。第2面になれば同セット中最大サイズのクリーチャーと化し、護法も(3)と信頼できるレベルに成長する。

サイズは凄まじく、これを討ち取るには接死トヴォラーの群れ率い/Tovolar's Packleaderモークラットのビヒモス/Morkrut Behemothでなければ1:2交換以上を迫られる。しかし回避能力がないので往々にしてチャンプブロックで凌がれがちなのが弱点。アンコモン同士になるが調教されていない仔狼/Untamed Pup不自然な月の出/Unnatural Moonriseならトランプルを与えられるので、その強大なサイズを十分に活かせるだろう。

[編集] 参考

MOBILE