浚渫機の洞察/Dredger's Insight
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
7行: | 7行: | ||
登場時の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]では[[蓄え放題/Cache Grab]]と競合する。あちらは回収できるカードの範囲が広く蓄え放題も墓地に落ちるため墓地[[肥やし]]性能が高く、こちらは[[戦場]]に[[パーマネント]]が残り継続的にライフが獲得できる点がメリット。[[キーカード]]がエンチャントである[[陰湿な根#団結のドミナリア~ファイナルファンタジー期|陰湿な根]]では蓄え放題が優先される一方、[[ステロイド/スタンダード/団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期#グルール昂揚|グルール昂揚]]では[[塔の点火/Torch the Tower]]の[[協約]]源にもなれることからこちらが採用されやすい。 | 登場時の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]では[[蓄え放題/Cache Grab]]と競合する。あちらは回収できるカードの範囲が広く蓄え放題も墓地に落ちるため墓地[[肥やし]]性能が高く、こちらは[[戦場]]に[[パーマネント]]が残り継続的にライフが獲得できる点がメリット。[[キーカード]]がエンチャントである[[陰湿な根#団結のドミナリア~ファイナルファンタジー期|陰湿な根]]では蓄え放題が優先される一方、[[ステロイド/スタンダード/団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期#グルール昂揚|グルール昂揚]]では[[塔の点火/Torch the Tower]]の[[協約]]源にもなれることからこちらが採用されやすい。 | ||
− | [[モダン]]では[[ヨーグモス・コンボ]]に採用される。[[コンボパーツ]]を探したり[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]の下準備に使えるのはもちろん、[[スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician]]のライフ[[コスト]]を補ってくれる点でも[[シナジー]]がある。特に | + | [[モダン]]では[[ヨーグモス・コンボ]]に採用される。[[コンボパーツ]]を探したり[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]の下準備に使えるのはもちろん、[[スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician]]のライフ[[コスト]]を補ってくれる点でも[[シナジー]]がある。特に[[不死]]持ち2体とヨーグモスが揃うとライフ損失差し引きゼロで[[無限ドロー]]が可能。 |
− | + | ==ルール== | |
− | + | ||
*[[切削]]された[[カード]]が[[安らかなる眠り/Rest in Peace]]などの[[置換効果]]で墓地以外の[[公開領域]]に移動した場合、それを[[手札]]に加えることはできるが、ライフを得る能力は誘発しない({{CR|400.7j}}、{{CR|614.6}})。 | *[[切削]]された[[カード]]が[[安らかなる眠り/Rest in Peace]]などの[[置換効果]]で墓地以外の[[公開領域]]に移動した場合、それを[[手札]]に加えることはできるが、ライフを得る能力は誘発しない({{CR|400.7j}}、{{CR|614.6}})。 | ||
− | + | *その他、ライフを得る能力の誘発条件については[[冒涜された墓所/Desecrated Tomb#ルール]]を参照。 | |
+ | ==関連カード== | ||
+ | *類似した[[誘発条件]]を持つカードについては[[冒涜された墓所/Desecrated Tomb]]を参照。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード名国語辞典#浚渫|浚渫(しゅんせつ)]]([[カード名国語辞典]]) | *[[カード名国語辞典#浚渫|浚渫(しゅんせつ)]]([[カード名国語辞典]]) | ||
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]] |
2025年5月6日 (火) 23:36時点における最新版
エンチャント
アーティファクトやクリーチャーである1枚以上のカードがあなたの墓地を離れるたび、あなたは1点のライフを得る。
このエンチャントが戦場に出たとき、カード4枚を切削する。その切削したカードの中からアーティファクトやクリーチャーや土地であるカード1枚をあなたの手札に加えてもよい。(カード4枚を切削するとは、あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚をあなたの墓地に置くことである。)
アーティファクトやクリーチャーであるカードが墓地から離れたらライフを得ることができ、戦場に出たとき切削したカードの中からアーティファクトやクリーチャーや土地カードを回収するエンチャント。
墓地を肥やしつつそれを活用できるカードを拾えるので、墓地利用ギミックと相性が良い。ETB能力で1つ目の能力が誘発するため、該当カードを回収できたなら1点分のライフを獲得できる。2枚目以降は既に戦場にある洞察の分回復量が増えるので、複数積みすると強力になる。
登場時の団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期のスタンダードでは蓄え放題/Cache Grabと競合する。あちらは回収できるカードの範囲が広く蓄え放題も墓地に落ちるため墓地肥やし性能が高く、こちらは戦場にパーマネントが残り継続的にライフが獲得できる点がメリット。キーカードがエンチャントである陰湿な根では蓄え放題が優先される一方、グルール昂揚では塔の点火/Torch the Towerの協約源にもなれることからこちらが採用されやすい。
モダンではヨーグモス・コンボに採用される。コンボパーツを探したりアガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldronの下準備に使えるのはもちろん、スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physicianのライフコストを補ってくれる点でもシナジーがある。特に不死持ち2体とヨーグモスが揃うとライフ損失差し引きゼロで無限ドローが可能。
[編集] ルール
- 切削されたカードが安らかなる眠り/Rest in Peaceなどの置換効果で墓地以外の公開領域に移動した場合、それを手札に加えることはできるが、ライフを得る能力は誘発しない(CR:400.7j、CR:614.6)。
- その他、ライフを得る能力の誘発条件については冒涜された墓所/Desecrated Tomb#ルールを参照。
[編集] 関連カード
- 類似した誘発条件を持つカードについては冒涜された墓所/Desecrated Tombを参照。