世界の源獣/Genju of the Realm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(11人の利用者による、間の12版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Genju of the Realm}}
 
{{#card:Genju of the Realm}}
  
[[白青黒赤緑|5色]]の[[源獣]]。[[エンチャント#キーワード能力|エンチャント]]されている[[土地]]を[[トランプル]]を持った8/12の[[伝説のクリーチャー]]にする。
+
[[白青黒赤緑|5色]]の[[源獣]]。[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[土地]]を[[トランプル]]を持った8/12の[[伝説のクリーチャー]]にする。
  
トランプルで[[攻撃]]を通しやすく、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]すら[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できる[[タフネス]]を持った[[クリーチャー]]を、毎[[ターン]]実質3[[マナ]]で用意できる。5色なので[[唱える]]ことは難しいが、それさえクリアできれば[[エンドカード]]級の性能を持つ。
+
トランプルで[[攻撃]]を[[通し]]やすく、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]すら[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できる[[タフネス]]を持った[[クリーチャー]]を、毎[[ターン]]実質3[[マナ]]で用意できる。5色なので[[唱える]]ことは難しいが、それさえクリアできれば[[エンドカード]]級の性能を持つ。
  
*他の源獣と違い、[[クリーチャー化]]した土地には[[]]がつかない。
+
普通に[[基本土地]]あたりに使っても十分強いが、何らかの[[能力]]を持つ土地に[[つける]]のも面白い。[[ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel]]につけると8/12の[[破壊不能]]・トランプルという、ダークスティールの巨像並の怪物が登場。また[[野の源獣/Genju of the Fields]]や[[滝の源獣/Genju of the Falls]]と併用して[[魂の絆能力]]や[[飛行]]まで追加するのも、[[オーバーキル]]感はあるが、豪快で楽しい。
*[[ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus]]が[[クリーチャー化]]した後に世界の源獣でクリーチャー化すると、[[飛行]]を持つのか持たないのかが論争のタネになっていた(2005年2月時点での[[未解決問題]])。結局、「飛行を持つ」ということで確定した。
+
 
*初の([[ゼンディカー]]現在唯一の)[[オーラ]]である[[伝説のエンチャント]]。以前は「伝説のエンチャント(土地)」という表記だったためか、[[伝説の土地]]にしかエンチャントできないと誤解した人もいた。
+
やはり唱えることができるかがネックなので、できるなら[[マナ・コスト]]を踏み倒す手段が欲しい。[[不朽の理想]][[デッキ]]は[[歴伝]]のせいで土地やマナが余りがちである点も噛み合っていて相性がよく、たまに1枚[[挿す|挿されて]]いる。また[[レクターコントロール]]あたりに隠し味として投入されている例も。
*[[神河謀叛]]唯一の[[多色カード]]。[[スカージ]]以来これまで多色カードは出ていないので、[[アンヒンジド]]や[[プロモーション・カード]]を除けば、新デザイン初の多色カードでもある。
+
 
 +
*他の源獣と違い、エンチャント[[対象]]が[[基本土地タイプ]]を持っていなくともよく、また[[クリーチャー化]]した際に[[]]がつかない。
 +
*初の[[伝説の]][[オーラ]]であり、初の5色エンチャント。以前は「[[伝説のエンチャント]](土地)」と[[タイプ行]]に表記されていたためか、[[伝説の土地]]にしかエンチャントできないと誤解した[[プレイヤー]]もいた。
 +
*[[神河謀叛]]唯一の[[多色カード]]。[[スカージ]]以来これまで多色カードは出ていないので、[[アンヒンジド]]や[[プロモーション・カード]]を除けば、[[新枠]]初の多色カードでもある。
 
*[[伝説の|伝説]]でないものを伝説にできる珍しいカード。直接伝説にするようなカードは、[[ギルドパクト]]で[[不同の力線/Leyline of Singularity]]が登場するまで唯一のカードだった。
 
*[[伝説の|伝説]]でないものを伝説にできる珍しいカード。直接伝説にするようなカードは、[[ギルドパクト]]で[[不同の力線/Leyline of Singularity]]が登場するまで唯一のカードだった。
 
**[[神河物語]]での[[レジェンド・ルール]]変更の結果こうなった。それ以前のルールでは、[[奸謀/Conspiracy]]で[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]の[[クリーチャー・タイプ]]を指定するなどすれば、クリーチャーを伝説化することができた。
 
**[[神河物語]]での[[レジェンド・ルール]]変更の結果こうなった。それ以前のルールでは、[[奸謀/Conspiracy]]で[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]の[[クリーチャー・タイプ]]を指定するなどすれば、クリーチャーを伝説化することができた。
*何らかの方法で同[[名前|名]]の土地に貼りかえて能力を起動させれば、レジェンド・ルールによって土地を2枚[[除去]]できる。[[バウンス]]して唱えなおしてもよいが、[[シミックのギルド魔道士/Simic Guildmage]]を利用すれば比較的[[軽い]][[コスト]]で実現できる。
+
*クリーチャー化後は、[[隔離するタイタン/Sundering Titan]]を上回る[[タフネス]]偏重クリーチャーとなる。当時この数字に達していたのは、12/12の[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]][[クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper]]だけであった。この記録は後に[[土着のワーム/Autochthon Wurm]]に塗り替えられる。
*[[ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel]][[つける]]と、[[破壊されない]]8/12のトランプルを持ったクリーチャーというダークスティールの巨像に匹敵する怪物が仕上がる。
+
 
*[[レクターコントロール]][[サイドボード]]にでも忍ばせておけば[[対戦相手]]の度肝を抜けるかもしれない。
+
==ルール==
 +
*自分が同じ[[カード名]]の土地を二つコントロールしていて、一方を世界の源獣で[[クリーチャー化]]し、もう一方を別の方法でクリーチャー化した場合は、[[レジェンド・ルール]]により一方を[[墓地に置く]]必要はない。レジェンド・ルールは、同名カードの両方が伝説である場合に機能する。
 +
**両方をこれでクリーチャー化した場合は一方を墓地に置く必要があるが、そもそもこれ自身が伝説であるため、そのような状況は基本的に起こらない(クリーチャー化の能力を起動する前に[[状況起因処理]]で墓地に置かれる)。
 +
*クリーチャー化した土地をさらに別の[[効果]]がクリーチャー化した場合、後から適用された効果によって上書きされる([[特性]]や[[種類別]]も参照)。
 +
**上書きされなかった部分は継続する。例えば[[フェアリーの集会場/Faerie Conclave]]をそれ自身の能力でクリーチャー化した後に、世界の源獣でクリーチャー化した場合、[[P/T]]や[[クリーチャー・タイプ]]などは上書きされるが、「[[青]]である」や「[[飛行]]を持つ」は上書きされないのでそのままである。
 +
**神河謀叛発売当初はこのあたりのルールが未整備であり、[[未解決問題]]として議論されていた(2005年2月時点)。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
22行: 30行:
 
*[[5色カード]]
 
*[[5色カード]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

2022年8月31日 (水) 16:49時点における最新版


Genju of the Realm / 世界の源獣 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のエンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(土地)
(2):エンチャントされている土地は、ターン終了時までトランプルを持つ8/12の伝説のスピリット(Spirit)・クリーチャーになる。それは土地でもある。
エンチャントされている土地が墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある世界の源獣をあなたの手札に戻してもよい。


5色源獣エンチャントされている土地トランプルを持った8/12の伝説のクリーチャーにする。

トランプルで攻撃通しやすく、ダークスティールの巨像/Darksteel Colossusすらブロックできるタフネスを持ったクリーチャーを、毎ターン実質3マナで用意できる。5色なので唱えることは難しいが、それさえクリアできればエンドカード級の性能を持つ。

普通に基本土地あたりに使っても十分強いが、何らかの能力を持つ土地につけるのも面白い。ダークスティールの城塞/Darksteel Citadelにつけると8/12の破壊不能・トランプルという、ダークスティールの巨像並の怪物が登場。また野の源獣/Genju of the Fields滝の源獣/Genju of the Fallsと併用して魂の絆能力飛行まで追加するのも、オーバーキル感はあるが、豪快で楽しい。

やはり唱えることができるかがネックなので、できるならマナ・コストを踏み倒す手段が欲しい。不朽の理想デッキ歴伝のせいで土地やマナが余りがちである点も噛み合っていて相性がよく、たまに1枚挿されている。またレクターコントロールあたりに隠し味として投入されている例も。

[編集] ルール

  • 自分が同じカード名の土地を二つコントロールしていて、一方を世界の源獣でクリーチャー化し、もう一方を別の方法でクリーチャー化した場合は、レジェンド・ルールにより一方を墓地に置く必要はない。レジェンド・ルールは、同名カードの両方が伝説である場合に機能する。
    • 両方をこれでクリーチャー化した場合は一方を墓地に置く必要があるが、そもそもこれ自身が伝説であるため、そのような状況は基本的に起こらない(クリーチャー化の能力を起動する前に状況起因処理で墓地に置かれる)。
  • クリーチャー化した土地をさらに別の効果がクリーチャー化した場合、後から適用された効果によって上書きされる(特性種類別も参照)。
    • 上書きされなかった部分は継続する。例えばフェアリーの集会場/Faerie Conclaveをそれ自身の能力でクリーチャー化した後に、世界の源獣でクリーチャー化した場合、P/Tクリーチャー・タイプなどは上書きされるが、「である」や「飛行を持つ」は上書きされないのでそのままである。
    • 神河謀叛発売当初はこのあたりのルールが未整備であり、未解決問題として議論されていた(2005年2月時点)。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

神河謀叛源獣サイクル土地エンチャントし、その土地をクリーチャー化する起動型能力を持つ。また、エンチャントされた土地が墓地に置かれると手札に戻る。

  • 世界の源獣/Genju of the Realm

[編集] 参考

MOBILE