霊気装置の展示/Servo Exhibition

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
 
[[リミテッド]]では2マナ2/2相当の時点で戦力として十分。機体を拾えているならいつ[[引く|引いて]]も嬉しい。序盤は戦線を支え、終盤はチャンプブロッカーの水増しにできる。
 
[[リミテッド]]では2マナ2/2相当の時点で戦力として十分。機体を拾えているならいつ[[引く|引いて]]も嬉しい。序盤は戦線を支え、終盤はチャンプブロッカーの水増しにできる。
  
*[[Vincent Proce]]による新規イラストで[[2017年]]4月の[[フライデー・ナイト・マジック]]・[[プロモーション・カード]]として配布される。
+
*[[Vincent Proce]]による新規[[イラスト]]と新規[[フレイバー・テキスト]]で[[2017年]]4月の[[フライデー・ナイト・マジック]]・[[プロモーション・カード]]として配布される。
  
 
==参考==
 
==参考==

2017年1月29日 (日) 17:16時点における版


Servo Exhibition / 霊気装置の展示 (1)(白)
ソーサリー

無色の1/1の霊気装置(Servo)アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体生成する。


1/1のトークンを2体生成するソーサリー急報/Raise the Alarmまたは主の呼び声/Master's Callの流れを汲むカードであるが、インスタントだったそれらとは異なりソーサリーになっている。

カラデシュにはアーティファクトの有無を参照しているカードが多く、それらの下準備としてトークンを複数配置できる便利な呪文搭乗2の機体と組ませるなら2マナでパワー2のクリーチャーでも事足りるが、搭乗1の機体を複数枚使っているなら話は別。それぞれを別の機体に乗せる、1体を機体に搭乗させもう1体をチャンプブロッカーとして残すといった柔軟な戦術を取ることが可能になる。墓地にソーサリーが即座に落ちるので、イニストラードを覆う影ブロック昂揚カードの種としても(普通のクリーチャー・カードよりは)役立てる。

元となった急報と比べ、ソーサリーになっているため奇襲的にブロッカーを増やす使い方ができないのは残念。出てきたトークンが多くのアーティファクト破壊呪文に巻き込まれてしまうのも弱点といえる。それでも出てくるトークンがアーティファクトであることが、有り余って利点となるデッキは多い。よく見かける単純な呪文だが、カラデシュのメカニズムと合致することで数多くのシナジーを得られる良カードとなっている。

リミテッドでは2マナ2/2相当の時点で戦力として十分。機体を拾えているならいつ引いても嬉しい。序盤は戦線を支え、終盤はチャンプブロッカーの水増しにできる。

参考

MOBILE