砕土/Harrow

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[基本土地]][[サーチ]][[呪文]]。[[追加コスト]]に[[土地]]1つの[[生け贄に捧げる|生け贄]]が必要なので、土地の枚数自体は1枚しか増えず、[[マナ加速]]という点では少し[[重い|重め]]ではあるが、土地は[[アンタップ]]状態で[[戦場に出る]]ので、[[タップ]]状態の土地を[[生け贄に捧げる]]ことで実質1[[マナ]]で使える計算となる。また同時に2種類の[[基本土地]]を[[戦場に出す]]ことができる点も強みで、特に[[インベイジョン]]での[[再録]]時には後述の通り多色デッキの安定化に貢献する一枚であった。
 
[[基本土地]][[サーチ]][[呪文]]。[[追加コスト]]に[[土地]]1つの[[生け贄に捧げる|生け贄]]が必要なので、土地の枚数自体は1枚しか増えず、[[マナ加速]]という点では少し[[重い|重め]]ではあるが、土地は[[アンタップ]]状態で[[戦場に出る]]ので、[[タップ]]状態の土地を[[生け贄に捧げる]]ことで実質1[[マナ]]で使える計算となる。また同時に2種類の[[基本土地]]を[[戦場に出す]]ことができる点も強みで、特に[[インベイジョン]]での[[再録]]時には後述の通り多色デッキの安定化に貢献する一枚であった。
  
[[インスタント]]である点も重要で、[[土地破壊]]などに[[対応して]]その土地を生け贄に捧げることで[[立ち消え]]させることができる。例えばテンペスト時代では、[[転覆/Capsize]]が土地に対して撃たれたときにその土地を生け贄に捧げ、[[バイバック]]もろとも無効化するということも行われた。
+
[[インスタント]]である点も重要で、[[土地破壊]]などに[[対応して]]その土地を生け贄に捧げることで[[立ち消え]]させることができる。例えばテンペスト時代では、[[転覆/Capsize]]が土地に対して撃たれたときにその土地を生け贄に捧げ、[[バイバック]]もろとも無効化するということも行われた。また、アンタップで出るので[[青]]マナが出ない状況から島2枚を引っ張り出して[[対抗呪文/Counterspell]]でカウンターという奇襲も可能である。
  
 
また、普通に1枚サーチする呪文よりも[[デッキ圧縮]]の効率が良いのも特徴。他にも、基本土地を2種類増やせるので[[所有地カード]]と相性がよく、また同時に土地が2つ戦場に出るので[[上陸]]を一度に2回満たせるなど、[[リミテッド]]でも[[構築]]でも[[シナジー]]には事欠かない燻し銀のサポートカードである。
 
また、普通に1枚サーチする呪文よりも[[デッキ圧縮]]の効率が良いのも特徴。他にも、基本土地を2種類増やせるので[[所有地カード]]と相性がよく、また同時に土地が2つ戦場に出るので[[上陸]]を一度に2回満たせるなど、[[リミテッド]]でも[[構築]]でも[[シナジー]]には事欠かない燻し銀のサポートカードである。

2019年9月24日 (火) 18:14時点における版


Harrow / 砕土 (2)(緑)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、土地を1つ生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーから、基本土地カードを最大2枚まで探し、それらを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。


基本土地サーチ呪文追加コスト土地1つの生け贄が必要なので、土地の枚数自体は1枚しか増えず、マナ加速という点では少し重めではあるが、土地はアンタップ状態で戦場に出るので、タップ状態の土地を生け贄に捧げることで実質1マナで使える計算となる。また同時に2種類の基本土地戦場に出すことができる点も強みで、特にインベイジョンでの再録時には後述の通り多色デッキの安定化に貢献する一枚であった。

インスタントである点も重要で、土地破壊などに対応してその土地を生け贄に捧げることで立ち消えさせることができる。例えばテンペスト時代では、転覆/Capsizeが土地に対して撃たれたときにその土地を生け贄に捧げ、バイバックもろとも無効化するということも行われた。また、アンタップで出るのでマナが出ない状況から島2枚を引っ張り出して対抗呪文/Counterspellでカウンターという奇襲も可能である。

また、普通に1枚サーチする呪文よりもデッキ圧縮の効率が良いのも特徴。他にも、基本土地を2種類増やせるので所有地カードと相性がよく、また同時に土地が2つ戦場に出るので上陸を一度に2回満たせるなど、リミテッドでも構築でもシナジーには事欠かない燻し銀のサポートカードである。

ただし土地を生け贄に捧げるのは追加コストであるため、打ち消された場合などに、アドバンテージを大幅に失ってしまうのが注意。インスタントであるため、青い相手にはマナを使い切った後に使う等、工夫して運用したい。先述の転覆や土地破壊への対応は解答の一つとして機能する。

テンペストではアンコモンだったが、再録されたインベイジョンゼンディカーではコモンに。特にインベイジョンのリミテッドは3色が普通であり、このカードは安定性を高めるために重宝された。ドラフトにおいては、早い段階でこれを2枚以上ピックしてマナ基盤を確保することで、各色の強力カードを集める5色のグッドスタッフのような構成を取ることもできるようになり、1つのアーキタイプとして認識されていた。

構築では、基本土地の種類を揃えたいドメインデッキなどで重宝された。このデッキにおいては2枚引いてしまった同じ土地を効率よく変換できるのが強み。ゼンディカー時代には、赤緑ヴァラクートを初めとするターボランド系のコントロールデッキにおいて、マナ加速、マナ基盤安定剤、および上陸のタネとして使用される。ここからカルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition原始のタイタン/Primeval Titanといったさらなる土地サーチに繋げていくのが常套手段。また、エクステンデッドマルカ・デスの中には、Red Deck Winsマナ拘束のきつさを緩和する手段としてこれを採用していたものもある。

参考

MOBILE