青緑コントロール

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=青緑コントロール=
+
[[青]]、[[緑]]の2[[色]]による[[コントロール#デッキ|コントロールデッキ]]。
  
[[青]]、[[緑]]の2[[色]]による[[コントロール]]デッキ。
+
[[環境]]にはあまり出てこないが、緑の[[マナ加速]]を使用しつつ、青のカウンターなどに緑の[[カード]]再利用[[呪文]]組み合わせ、[[コントロール]]の持続力を強化するタイプが多い。
 
+
[[コントロール#term|環境]]にはあまり出てこないが、緑の[[マナ加速]]を使用しつつ、青のカウンターなどに緑の[[カード]]再利用[[呪文]]組み合わせ、[[コントロール]]の持続力を強化するタイプが多い。
+
 
過去[[再供給/Restock]]、[[永遠の証人/Eternal Witness]]などが利用された。
 
過去[[再供給/Restock]]、[[永遠の証人/Eternal Witness]]などが利用された。
 
<!-- 過去[[再供給/Restock]]、[[郷愁的な夢/Nostalgic Dreams]]などが利用された。  
 
<!-- 過去[[再供給/Restock]]、[[郷愁的な夢/Nostalgic Dreams]]などが利用された。  
12行: 10行:
 
<!-- 環境の青が強めで、緑に再利用呪文があり、[[コントロール]]が流行している状態でなければ出番があまり無い。 -->
 
<!-- 環境の青が強めで、緑に再利用呪文があり、[[コントロール]]が流行している状態でなければ出番があまり無い。 -->
  
対抗色の弱点を補うために緑の[[マナ加速]]を主体とすることも多い。
+
*対抗色の弱点を補うために緑の[[マナ加速]]を主体とすることも多い。
[[親和#deck|ミラディン・ブロック]]期には、[[親和]][[緑コントロール#Mirrodin|ウルザトロン]]の対抗馬として活躍した[[緑コントロール]][[サーチ]]と[[カウンター]]をいれたタイプが存在した。
+
*青の[[パーミッション]]に緑の高性能[[クリーチャー]]を用いたタイプも存在する。→[[コン・トロール]]
[[土地|桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]][[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの強力な[[ランド]]ブーストのおかげで、対抗色でありながらかなり安定した動きを見せた。
+
 
 +
 
 +
==[[ラヴニカ・ブロック]]期==
 +
[[第9版]]で[[ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast]]が[[再録]]、[[ディセンション]]で[[シミック連合/The Simic Combine]]の[[カード]]たち(特に[[繁殖池/Breeding Pool]]と[[虚空粘/Voidslime]])が追加され、[[マナ基盤]]の不安定性はほぼ解消されたといっていい。
 +
 
 +
[[シミックカラー|青緑]]の[[ピクルス]]系[[ウルザトロン]]、[[セル]]などの[[デッキ]]が[[トーナメント]]レベルで活躍した。
 +
 
 +
{{#card:Thelonite Hermit}}
 +
 
 +
{{#card:Vesuvan Shapeshifter}}
 +
 
 +
<!-- 更に[[コールドスナップ]]で緑の[[知恵の蛇/Ophidian]]こと[[オーランのバイパー/Ohran Viper]]が加わり、現[[スタンダード]]は最も青緑コントロールが組みやすい環境といえるかもしれない。
 +
何ヶ月、もしくは何年かあとに読んでも意味が通じる文章を心がけましょう。 -->
 +
 
 +
==[[ミラディン・ブロック]][[神河ブロック]]期==
 +
 
 +
[[ミラディン・ブロック]]期には、[[親和#親和/Affinity(デッキ)|親和]][[ウルザトロン]]の対抗馬として活躍した[[緑コントロール#ミラディン・ブロック期|緑コントロール]]に[[サーチ]]と[[カウンター]]をいれたタイプが存在した。
 
<!-- -[[親和#deck|親和]]が流行したときは、[[青白コントロール]]の代わりにトーナメントシーンで活躍した。  
 
<!-- -[[親和#deck|親和]]が流行したときは、[[青白コントロール]]の代わりにトーナメントシーンで活躍した。  
 
  [[酸化/Oxidize]]を初めとする軽い[[アーティファクト]]破壊が存在したからである。 -->
 
  [[酸化/Oxidize]]を初めとする軽い[[アーティファクト]]破壊が存在したからである。 -->
  
2006年以降は、[[第9版]][[ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast]][[再録]][[ディセンション]][[シミック連合/The Simic Combine]]のカードたち(特に[[繁殖池/Breeding Pool]][[虚空粘/Voidslime]])が追加され、マナ基盤の不安定性はほぼ解消されたといっていい。
+
{{#card:Sakura-Tribe Elder}}
更に[[コールドスナップ]]で緑の[[知恵の蛇/Ophidian]]こと[[オーランのバイパー/Ohran Viper]]が加わり、現[[スタンダード]]は最も青緑コントロールが組みやすい環境といえるかもしれない。
+
 
<!-- 何ヶ月、もしくは何年かあとに読んでも意味が通じる文章を心がけましょう。 -->
+
{{#card:Gifts Ungiven}}
実際、[[セル]]などのデッキがトーナメントレベルで活躍している。
+
 
 +
[[]]の[[アーティファクト]][[破壊]]で親和に、[[すき込み/Plow Under]]などでウルザトロンに対抗するのは同系統の緑コントロールと同じ。
 +
[[サーチ]][[けちな贈り物/Gifts Ungiven]]を採用し、[[けちコントロール#ミラディン・ブロック+神河ブロック期|けちコントロール]]の形をとる場合も多い。
 +
 
 +
[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]や[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの強力な[[土地|ランド]]ブーストのおかげで、対抗色でありながらかなり安定した動きを見せた。
 +
 
 +
==[[ミラディン・ブロック構築]]==
 +
 
 +
[[親和#親和/Affinity(デッキ)|親和]]対策の[[アーティファクト]][[破壊]]に加え、[[フィフス・ドーン]]で追加された[[永遠の証人/Eternal Witness]]や[[卑下/Condescend]]などの強力[[カード]]を足した[[デッキ]]が登場。
 +
 
 +
{{#card:Eternal Witness}}
 +
 
 +
{{#card:Condescend}}
 +
 
 +
特に[[水晶の破片/Crystal Shard]]による[[187クリーチャー]]再利用エンジンを採用したバージョンは[[Crystal Witness]]と呼ばれる。
 +
 
 +
*[[12post]]に[[カウンター]]などのために[[青]]を足したバージョンも存在する。
 +
 
 +
==[[ウルザ・ブロック構築]]==
 +
 
 +
同[[環境]]の[[青単コントロール#ウルザ・ブロック期|青単コントロール]]に、[[フィニッシャー]]として[[アルビノ・トロール/Albino Troll]]を採用した[[コン・トロール]]が存在。
 +
 
 +
{{#card:Albino Troll}}
 +
{{#card:Rewind}}
 +
 
 +
詳細は[[コン・トロール]]を参照のこと。
 +
 
 +
==[[テンペスト・ブロック]]+[[ウルザ・ブロック]]期==
 +
 
 +
[[覚醒/Awakening]]による[[マナ加速]]から[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]などの[[バウンス]]で[[ロック]]する[[アウェイクニング]]が登場。
 +
 
 +
{{#card:Awakening}}
 +
{{#card:Tradewind Rider}}
 +
 
 +
また、[[オース]]に[[打ち消す|打ち消し]][[呪文]]を搭載した[[カウンターオース]]も存在した。
 +
 
 +
{{#card:Oath of Druids}}
 +
{{#card:Counterspell}}
 +
 
 +
==[[エクステンデッド]]([[ローテーション]]後)==
 +
 
 +
[[ローウィン]]参入後の[[エクステンデッド]]にもいくつかの[[デッキ]]が存在する。[[ディセンション]]の追加により[[マナ基盤]]の安定性が高まったことも大きい。
 +
 
 +
一つは、[[青単トロン]]からの流れを汲む[[ウルザトロン]]系[[コントロール#デッキ|コントロールデッキ]]、[[青緑トロン#エクステンデッド|青緑トロン]]。
 +
 
 +
{{#card:Moment's Peace}}
 +
{{#card:Gifts Ungiven}}
 +
 
 +
また、[[Next Level Blue]]の[[フィニッシャー]]に[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を採用したバージョンも登場した。
 +
 
 +
{{#card:Vedalken Shackles}}
 +
{{#card:Tarmogoyf}}
 +
 
 +
==旧[[エクステンデッド]]([[ローテーション]]前)==
  
また、青の[[パーミッション]]に緑の高性能[[クリーチャー]]を用いたタイプも存在する。→[[コン・トロール]]
+
[[ローテーション]]前の[[エクステンデッド]]には[[オース]]に[[打ち消す|打ち消し]][[呪文]]を搭載した[[カウンターオース]]が存在した。
  
 +
{{#card:Oath of Druids}}
 +
{{#card:Counterspell}}
  
 +
[[クリーチャー]]に対処がしづらいという[[シミックカラー|青緑]]の弱点を[[ドルイドの誓い/Oath of Druids]]で補うことができるのが最大の利点。
  
<!-- **デッキの変遷(ページ内移動目次)
+
純正の[[パーミッション]]型のほか、[[シルバーバレット]]戦略を搭載したもの、[[踏査/Exploration]]と[[どん欲の角笛/Horn of Greed]]の[[シナジー]]を核とする[[ターボランド]]、[[認識を食うもの/Cognivore]]を[[フィニッシャー]]に据えた高速型([[スーサイドオース#エクステンデッド|スーサイドオース]])など、バリエーションもいくつか存在する。
-[[]] -->
+
  
  
36行: 105行:
 
*[[コン・トロール]]
 
*[[コン・トロール]]
 
*[[Crystal Witness]]
 
*[[Crystal Witness]]
*[[けちコントロール#Mirrodin-Kamikawa|けちコントロール]]([[ミラディン・ブロック]]期)
+
*[[けちコントロール#ミラディン・ブロック+神河ブロック期|けちコントロール]]([[ミラディン・ブロック]]期)
 
*[[セル]]
 
*[[セル]]
 +
*[[カウンターオース]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2008年3月7日 (金) 23:36時点における版

の2によるコントロールデッキ

環境にはあまり出てこないが、緑のマナ加速を使用しつつ、青のカウンターなどに緑のカード再利用呪文組み合わせ、コントロールの持続力を強化するタイプが多い。 過去再供給/Restock永遠の証人/Eternal Witnessなどが利用された。 他の色と組み合わせるタイプに比べてカードサーチ能力と回収能力が高く、いったんコントロールを確立するとそのままゲームを決めることが出来る。

だが、クリーチャー除去はかなり苦手であり、対抗色のためマナ基盤を安定させにくいことも手伝って、早い環境では活躍しにくい。


目次

ラヴニカ・ブロック

第9版ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast再録ディセンションシミック連合/The Simic Combineカードたち(特に繁殖池/Breeding Pool虚空粘/Voidslime)が追加され、マナ基盤の不安定性はほぼ解消されたといっていい。

青緑ピクルスウルザトロンセルなどのデッキトーナメントレベルで活躍した。




ミラディン・ブロック神河ブロック

ミラディン・ブロック期には、親和ウルザトロンの対抗馬として活躍した緑コントロールサーチカウンターをいれたタイプが存在した。



アーティファクト破壊で親和に、すき込み/Plow Underなどでウルザトロンに対抗するのは同系統の緑コントロールと同じ。 サーチけちな贈り物/Gifts Ungivenを採用し、けちコントロールの形をとる場合も多い。

桜族の長老/Sakura-Tribe Elder木霊の手の内/Kodama's Reachなどの強力なランドブーストのおかげで、対抗色でありながらかなり安定した動きを見せた。

ミラディン・ブロック構築

親和対策のアーティファクト破壊に加え、フィフス・ドーンで追加された永遠の証人/Eternal Witness卑下/Condescendなどの強力カードを足したデッキが登場。



特に水晶の破片/Crystal Shardによる187クリーチャー再利用エンジンを採用したバージョンはCrystal Witnessと呼ばれる。

ウルザ・ブロック構築

環境青単コントロールに、フィニッシャーとしてアルビノ・トロール/Albino Trollを採用したコン・トロールが存在。



詳細はコン・トロールを参照のこと。

テンペスト・ブロックウルザ・ブロック

覚醒/Awakeningによるマナ加速から貿易風ライダー/Tradewind Riderなどのバウンスロックするアウェイクニングが登場。



また、オース打ち消し呪文を搭載したカウンターオースも存在した。



エクステンデッドローテーション後)

ローウィン参入後のエクステンデッドにもいくつかのデッキが存在する。ディセンションの追加によりマナ基盤の安定性が高まったことも大きい。

一つは、青単トロンからの流れを汲むウルザトロンコントロールデッキ青緑トロン



また、Next Level Blueフィニッシャータルモゴイフ/Tarmogoyfを採用したバージョンも登場した。



エクステンデッドローテーション前)

ローテーション前のエクステンデッドにはオース打ち消し呪文を搭載したカウンターオースが存在した。



クリーチャーに対処がしづらいという青緑の弱点をドルイドの誓い/Oath of Druidsで補うことができるのが最大の利点。

純正のパーミッション型のほか、シルバーバレット戦略を搭載したもの、踏査/Explorationどん欲の角笛/Horn of Greedシナジーを核とするターボランド認識を食うもの/Cognivoreフィニッシャーに据えた高速型(スーサイドオース)など、バリエーションもいくつか存在する。


代表的なデッキ

参考

MOBILE