返報呪術師/Retromancer
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(TGCTU、他のタイプ変更) |
(対象となるたび、プレイヤーにダメージなどを与えるカード) |
||
8行: | 8行: | ||
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ヴィーアシーノ]]のみであったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[シャーマン]]が追加された。その後、[[モダンホライゾン3]]発売に伴い、ヴィーアシーノは[[トカゲ]]に変更された。 | *初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ヴィーアシーノ]]のみであったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[シャーマン]]が追加された。その後、[[モダンホライゾン3]]発売に伴い、ヴィーアシーノは[[トカゲ]]に変更された。 | ||
*[[タルキール龍紀伝]]で、[[クリーチャー]]としての性能、能力の使い勝手共に大きく向上した[[雷破の執政/Thunderbreak Regent]]が登場した。 | *[[タルキール龍紀伝]]で、[[クリーチャー]]としての性能、能力の使い勝手共に大きく向上した[[雷破の執政/Thunderbreak Regent]]が登場した。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | 対象となるたび、プレイヤーにダメージなどを与えるカード。特筆しないかぎり[[赤]]で、その呪文や能力のコントローラーにダメージ。'''太字'''は自身以外でも誘発。 | ||
+ | |||
+ | ダメージに限らない一覧は{{WHISPER検索/英語オラクル|becomes the target of a}}を参照。うち、[[ドロー]]などの恩恵を受けるものの一覧は[[補償金/Reparations]]を参照。また[[能力語]]としては[[英雄的]]や[[雄姿]]が、[[キーワード能力]]としては[[護法]]が存在する。 | ||
+ | |||
+ | ===クリーチャー=== | ||
+ | *[[アッシェンムーアのしもべ/Ashenmoor Liege]] - 対戦相手の呪文や能力の対象になるたび4点の[[ライフロス]]。[[黒赤]]の[[混成カード]]。([[シャドウムーア]]) | ||
+ | *'''[[雷破の執政/Thunderbreak Regent]]''' - あなたがコントロールするドラゴンが呪文や能力の対象になるたび3点。([[タルキール龍紀伝]]) | ||
+ | *[[砕骨の巨人/Bonecrusher Giant]] - 呪文の対象になるたび2点。([[エルドレインの王権]]) | ||
+ | *[[Blanka, Ferocious Friend]] - 呪文の対象になるたび、各対戦相手に2点。自身を+2/+2。([[Secret Lair Drop Series/2022年#Secret Lair x Street Fighter|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Street Fighter]]) | ||
+ | *'''[[繊細な筆、パルネス/Parnesse, the Subtle Brush]]''' - あなたやあなたのパーマネントが、対戦相手の呪文や能力の対象になるたび、4点の[[ライフ]]を[[支払う|支払わせる]]か[[打ち消す]]。[[青黒赤]]の[[伝説]]。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]]) | ||
+ | *'''[[敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriest]]''' - あなたのクリーチャーが呪文の対象になるたび、対戦相手1人に[[毒カウンター]]1個。[[緑]]。([[ファイレクシア:完全なる統一]]) | ||
+ | *[[地盤の巨人/Tectonic Giant]] - [[攻撃]]するか、対戦相手の呪文の対象になるたび、各対戦相手に3点。[[衝動的ドロー]]の[[モード]]あり。([[ダスクモーン:戦慄の館]]) | ||
+ | *[[嘲笑する走り棘/Giggling Skitterspike]] - 攻撃するか[[ブロック]]するか呪文の対象になるたび、各対戦相手に[[パワー]]の点数。[[無色]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]。([[ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ]]) | ||
+ | ===エンチャント=== | ||
+ | *[[絶望の荒野/Forsaken Wastes]] - 呪文の対象になるたび5点のライフロス。[[黒]]の[[ワールド]]。([[ミラージュ]]) | ||
+ | *'''[[発火の力線/Leyline of Combustion]]''' - あなたやあなたのパーマネントが対戦相手の呪文や能力の対象になるたび2点。([[基本セット2020]]) | ||
+ | ===アーティファクト=== | ||
+ | *[[活線の鞭/Livewire Lash]] - [[装備]]しているクリーチャーが呪文の対象になるたび、[[任意の対象]]に2点。無色。([[ミラディンの傷跡]]) | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[コモン]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2025年4月22日 (火) 23:16時点における最新版
Retromancer / 返報呪術師 (2)(赤)(赤)
クリーチャー — トカゲ(Lizard) シャーマン(Shaman)
クリーチャー — トカゲ(Lizard) シャーマン(Shaman)
返報呪術師が呪文や能力の対象になるたび、返報呪術師はその呪文や能力のコントローラーに3点のダメージを与える。
3/34マナ3/3という標準的な戦闘能力に加え、これを対象に取った呪文や能力をコントロールするプレイヤーに3点ダメージを返す。相手は除去を躊躇してくれるであろう。
しかし、だからと言って有効利用しようとオーラなどを付与しようにも、自分もダメージを受けることになる。全体エンチャントで強化を図るなどの工夫が必要である。
- 魂の絆/Spirit Link×2枚、手甲/Shuko×1枚などの何度も対象を取れるパーマネントとこれで無限ライフのコンボが可能。現実的とは言いがたいが。
- 初出時のクリーチャー・タイプはヴィーアシーノのみであったが、2007年9月サブタイプ変更でシャーマンが追加された。その後、モダンホライゾン3発売に伴い、ヴィーアシーノはトカゲに変更された。
- タルキール龍紀伝で、クリーチャーとしての性能、能力の使い勝手共に大きく向上した雷破の執政/Thunderbreak Regentが登場した。
[編集] 関連カード
対象となるたび、プレイヤーにダメージなどを与えるカード。特筆しないかぎり赤で、その呪文や能力のコントローラーにダメージ。太字は自身以外でも誘発。
ダメージに限らない一覧は「becomes the target of a」で英語オラクル検索を参照。うち、ドローなどの恩恵を受けるものの一覧は補償金/Reparationsを参照。また能力語としては英雄的や雄姿が、キーワード能力としては護法が存在する。
[編集] クリーチャー
- アッシェンムーアのしもべ/Ashenmoor Liege - 対戦相手の呪文や能力の対象になるたび4点のライフロス。黒赤の混成カード。(シャドウムーア)
- 雷破の執政/Thunderbreak Regent - あなたがコントロールするドラゴンが呪文や能力の対象になるたび3点。(タルキール龍紀伝)
- 砕骨の巨人/Bonecrusher Giant - 呪文の対象になるたび2点。(エルドレインの王権)
- Blanka, Ferocious Friend - 呪文の対象になるたび、各対戦相手に2点。自身を+2/+2。(Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Street Fighter)
- 繊細な筆、パルネス/Parnesse, the Subtle Brush - あなたやあなたのパーマネントが、対戦相手の呪文や能力の対象になるたび、4点のライフを支払わせるか打ち消す。青黒赤の伝説。(ニューカペナの街角統率者デッキ)
- 敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriest - あなたのクリーチャーが呪文の対象になるたび、対戦相手1人に毒カウンター1個。緑。(ファイレクシア:完全なる統一)
- 地盤の巨人/Tectonic Giant - 攻撃するか、対戦相手の呪文の対象になるたび、各対戦相手に3点。衝動的ドローのモードあり。(ダスクモーン:戦慄の館)
- 嘲笑する走り棘/Giggling Skitterspike - 攻撃するかブロックするか呪文の対象になるたび、各対戦相手にパワーの点数。無色のアーティファクト・クリーチャー。(ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ)
[編集] エンチャント
- 絶望の荒野/Forsaken Wastes - 呪文の対象になるたび5点のライフロス。黒のワールド。(ミラージュ)
- 発火の力線/Leyline of Combustion - あなたやあなたのパーマネントが対戦相手の呪文や能力の対象になるたび2点。(基本セット2020)
[編集] アーティファクト
- 活線の鞭/Livewire Lash - 装備しているクリーチャーが呪文の対象になるたび、任意の対象に2点。無色。(ミラディンの傷跡)