藤田剛史

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
これらの活躍から、"Resident Genius"として[[インビテーショナル05]]に招聘され、惜しくも決勝で[[Terry Soh]]に敗れるものの準優勝の活躍を見せた(この時彼のデザインした[[カード]]が[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]である)。
 
これらの活躍から、"Resident Genius"として[[インビテーショナル05]]に招聘され、惜しくも決勝で[[Terry Soh]]に敗れるものの準優勝の活躍を見せた(この時彼のデザインした[[カード]]が[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]である)。
  
その後も活躍を続け、世界最高の[[デッキビルダー]]の1人に数えられており、また現在の日本のマジック界の顔の1人と言っても過言ではないだろう。
+
その後も活躍を続け、世界最高の[[デッキビルダー]]の1人に数えられており、また現在の日本のマジック界の顔の1人と言っても過言ではないだろう。実力と人望から、関西地方の総大将といえる。
実力と人望から、関西地方の総大将といえる。
+
  
 
また、[[構築]]での実力から海外の調整チームから参加を乞われるようになった最初の日本人プレイヤーでもある。
 
また、[[構築]]での実力から海外の調整チームから参加を乞われるようになった最初の日本人プレイヤーでもある。
18行: 17行:
  
 
==主な戦績==
 
==主な戦績==
*[[プロツアーロサンゼルス05|2005年PTロサンゼルス]][http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptla05ja/welcome] ベスト8
 
*[[プロツアーロンドン05|2005年PTロンドン]][http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptlon05ja/welcome] 準優勝
 
*[[日本選手権04|2004年日本選手権]][http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat04ja/welcome] 優勝
 
*[[プロツアー東京01|2001年PT東京]][http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=pttok01/JPwelcome] 準優勝
 
*[[日本選手権98|1998年日本選手権]] ベスト4
 
  
*[[グランプリシアトル05|2005年GPシアトル]][http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpseat05/welcome] ベスト8
+
*[[プロツアーロサンゼルス05]] ベスト8
*[[グランプリバンコク03|2003年GPバンコク]][http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/gpban03] 優勝  
+
*[[プロツアーロンドン05]] 準優勝
*[[グランプリ広島03|2003年GP広島]][http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gphir03/welcomeja] ベスト8
+
*[[グランプリシアトル05]] ベスト8
*[[グランプリ名古屋02|2002年GP名古屋]][http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/gpnagoya02](チーム戦) ベスト4
+
*[[グランプリクアラルンプール04]] ベスト4
*[[グランプリ福岡02|2002年GP福岡]][http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/gpfuku02] ベスト8
+
*[[日本選手権04]] 優勝
*[[グランプリ香港01|2001年GP香港]][http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=GPHK01/JPwelcome] ベスト4
+
*[[グランプリバンコク03]] 優勝  
*[[グランプリ広島01|2001年GP広島]][http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=GPHIR01] ベスト8
+
*[[グランプリ広島03]] ベスト8
*[[グランプリ京都00|2000年GP京都]][http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=GPKYO00] 優勝
+
*[[グランプリ宇都宮02]] ベスト4
*[[グランプリ台北00|2000年GP台北]][http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=GPTAIPEI00/welcome] 準優勝
+
*[[グランプリ名古屋02]] チーム戦ベスト4(N.G.O.K.)
*[[グランプリ京都99|1999年GP京都]][http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=results/GPKYOTO99] ベスト4
+
*[[グランプリ福岡02]] ベスト8
*[[The Finals97|The Finals1997]] ベスト8
+
*[[マスターズサンディエゴ02]] ベスト8
 +
*[[グランプリ香港01]] ベスト4
 +
*[[プロツアー東京01]] 準優勝
 +
*[[グランプリ広島01]] ベスト8
 +
*[[グランプリ京都00]] 優勝
 +
*[[グランプリ台北00]] 準優勝
 +
*[[アジア太平洋選手権99]] ベスト4
 +
*[[グランプリ京都99]] ベスト4
 +
*[[日本選手権98]] ベスト4
 +
*[[The Finals97]] ベスト8
  
*[[インビテーショナル06|2006年マジック・インビテーショナル]][http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi06/welcome] プレイヤー投票部門選出
+
*[[インビテーショナル06]] プレイヤー投票部門選出
*[[インビテーショナル05|2005年マジック・インビテーショナル]][http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi05/welcome] 準優勝
+
*[[インビテーショナル05]] 準優勝
*[[インビテーショナル01|2001年マジック・インビテーショナル]][http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=MI01] 出場
+
*[[インビテーショナル01]] 出場
  
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
45行: 48行:
 
*[[赤茶単]]([[タッチ]][[白]]、[[アジア太平洋選手権99]] ベスト4)
 
*[[赤茶単]]([[タッチ]][[白]]、[[アジア太平洋選手権99]] ベスト4)
 
*[[匂いバーン]]([[世界選手権99]])
 
*[[匂いバーン]]([[世界選手権99]])
*[[ネクロ・ドネイト]]([[グランプリ京都00|GP京都00]] 優勝)
+
*[[ネクロ・ドネイト]]([[グランプリ京都00]] 優勝)
 
*[[ネクロウィニー]]
 
*[[ネクロウィニー]]
*[[カウンターシャンブラー]]([[プロツアー東京01|PT東京01]] 準優勝)
+
*[[カウンターシャンブラー]]([[プロツアー東京01]] 準優勝)
 
*[[再供給ファイア]]([[世界選手権01]])
 
*[[再供給ファイア]]([[世界選手権01]])
 
*[[アングリーハーミット2]]
 
*[[アングリーハーミット2]]
*[[ゴブリン召集]]([[グランプリバンコク03|GPバンコク03]] 優勝)
+
*[[ゴブリン召集]]([[グランプリバンコク03]] 優勝)
*[[ぐるぐるデザイア]]([[プロツアーニューオーリンズ03|PTニューオーリンズ03]])
+
*[[ぐるぐるデザイア]]([[プロツアーニューオーリンズ03]])
*[[ビッグ・レッド]]([[プロツアー神戸04|PT神戸04]])
+
*[[ビッグ・レッド]]([[プロツアー神戸04]])
 
*[[緑]]入り[[ゴブリン (デッキ)#オンスロート・ブロック+ミラディン・ブロック期|ゴブリン]]([[親和 (デッキ)|親和]][[メタ]]で緑の[[アーティファクト]][[破壊]]を投入したゴブリンデッキ、[[日本選手権04]] 優勝)
 
*[[緑]]入り[[ゴブリン (デッキ)#オンスロート・ブロック+ミラディン・ブロック期|ゴブリン]]([[親和 (デッキ)|親和]][[メタ]]で緑の[[アーティファクト]][[破壊]]を投入したゴブリンデッキ、[[日本選手権04]] 優勝)
*[[RDW#エクステンデッド|RDW]]([[プロツアーコロンバス04|PTコロンバス04]])
+
*[[RDW#エクステンデッド|RDW]]([[プロツアーコロンバス04]])
*[[スニークアタック#エクステンデッド|Sneaky Go]]([[エクステンデッド]]、[[グランプリシアトル05|GPシアトル05]] ベスト8)
+
*[[スニークアタック#エクステンデッド|Sneaky Go]]([[エクステンデッド]]、[[グランプリシアトル05]] ベスト8)
*[[伍堂スペシャル]]([[プロツアーフィラデルフィア05|PTフィラデルフィア05]])
+
*[[伍堂スペシャル]]([[プロツアーフィラデルフィア05|プロツアーフィラデルフィア05]])
 
*[[青黒ネズミ]]([[インビテーショナル05]] 準優勝)
 
*[[青黒ネズミ]]([[インビテーショナル05]] 準優勝)
*[[BDW]]([[プロツアーロサンゼルス05|PTロサンゼルス05]] ベスト8)
+
*[[BDW]]([[プロツアーロサンゼルス05]] ベスト8)
 
*[[ラッカ・デック・ウィンズ]]
 
*[[ラッカ・デック・ウィンズ]]
 
*[[BDW#後期型|デッドガイボロス]]
 
*[[BDW#後期型|デッドガイボロス]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[実在の人物]]
 
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/hofplayer/tfujita 殿堂入り記念ページ]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/hofplayer/tfujita 殿堂入り記念ページ]
 +
*[[実在の人物]]

2008年11月6日 (木) 13:24時点における版

藤田 剛史(ふじた つよし)は、「ローリー」の愛称で知られる、関西を代表するトッププレイヤー。モットーは「マジックは楽しくなければ」。

日本選手権98で関西勢初の入賞を果たし、日本のマジックシーンに大きな影響を与える。そしてグランプリ京都00で初戴冠、プロツアー東京01では日本人初のトップ8、プロツアーサンデー進出を果たす(準優勝)。そして2004年、プロツアー神戸04では彼の製作したビッグ・レッドを操る黒田正城が日本人初のプロツアーチャンピオンとなり、日本選手権04では6年越しの待望の日本王者に輝く。

これらの活躍から、"Resident Genius"としてインビテーショナル05に招聘され、惜しくも決勝でTerry Sohに敗れるものの準優勝の活躍を見せた(この時彼のデザインしたカード宝石の洞窟/Gemstone Cavernsである)。

その後も活躍を続け、世界最高のデッキビルダーの1人に数えられており、また現在の日本のマジック界の顔の1人と言っても過言ではないだろう。実力と人望から、関西地方の総大将といえる。

また、構築での実力から海外の調整チームから参加を乞われるようになった最初の日本人プレイヤーでもある。

  • 実年齢はトップシークレット。プロツアーのプロフィールの年齢は偽りである。
  • 彼のカウンターフェニックスはメイン63枚という常人と違ったチューンが施されていた。
    • その前のThe Finals97でも、メイン63枚の青白コントロールデッキを使用していた。デッキ枚数に何か拘りがあるらしい。
    • 当人曰く「デッキは60枚で組み、大会当日の顔ぶれを見て3枚カードを追加する」らしい。恐ろしい男である。
  • 生涯獲得賞金・プロポイントともに日本人トップである(2007年6月現在)。
  • 2007年に日本人初のマジック・プロツアー殿堂入りを果たす。

主な戦績

代表的なデッキ

参考

MOBILE