黒緑ビートダウン
提供:MTG Wiki
(トーク) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | |||
− | |||
[[ゴルガリカラー|黒緑]]2[[色]]で構成される[[ビートダウン]][[デッキ]]。 | [[ゴルガリカラー|黒緑]]2[[色]]で構成される[[ビートダウン]][[デッキ]]。 | ||
− | [[ | + | [[緑]]の[[クリーチャー]]に[[黒]]の[[除去]]や[[手札破壊]]などの[[コントロール#term|コントロール]]要素を織り交ぜた、[[ビート・コントロール]]の形態をとる場合が多い。 |
この2色は[[対抗色]]だが、緑の[[マナ]]サポートにより[[マナ基盤]]の不安はそれほどない。 | この2色は[[対抗色]]だが、緑の[[マナ]]サポートにより[[マナ基盤]]の不安はそれほどない。 | ||
10行: | 8行: | ||
また、緑の[[マナ加速]]から黒の[[アドバンテージ]]クリーチャーを[[展開]]するスタイルのものも存在する。→[[Vipies]] | また、緑の[[マナ加速]]から黒の[[アドバンテージ]]クリーチャーを[[展開]]するスタイルのものも存在する。→[[Vipies]] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | ==[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン・ブロック]] | + | ==[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン・ブロック]]期== |
<!-- デッキ名としては「黒緑エルフ」が一般的なようですが、エルフの採用が少なく、また部族デッキでもないためこの名前にしました。変更は自由にお願いします。 --> | <!-- デッキ名としては「黒緑エルフ」が一般的なようですが、エルフの採用が少なく、また部族デッキでもないためこの名前にしました。変更は自由にお願いします。 --> | ||
強力な[[緑]]の[[クリーチャー]]に[[黒]]のサポートを織り交ぜた[[グッドスタッフ]]系[[ビート・コントロール]]。 | 強力な[[緑]]の[[クリーチャー]]に[[黒]]のサポートを織り交ぜた[[グッドスタッフ]]系[[ビート・コントロール]]。 | ||
− | いわゆるグッドスタッフの例に漏れず、このデッキも[[ | + | |
+ | いわゆるグッドスタッフの例に漏れず、このデッキも[[時のらせんブロック]]〜[[ローウィン]]の[[トップレア|高額レア]]を山積みにしたようなデッキであり、時に「札束」などと皮肉を込めて呼ばれることもある。 | ||
{{#card:Garruk Wildspeaker}} | {{#card:Garruk Wildspeaker}} | ||
30行: | 20行: | ||
{{#card:Thoughtseize}} | {{#card:Thoughtseize}} | ||
− | [[時のらせんブロック]]の[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]・[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や、[[ローウィン]]の[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]を主力とし、 | + | [[時のらせんブロック]]の[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]・[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や、[[ローウィン]]の[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]を主力とし、[[手札破壊]]の[[思考囲い/Thoughtseize]]などでサポートするのが基本。 |
− | [[手札破壊]]の[[思考囲い/Thoughtseize]]などでサポートするのが基本。 | + | |
[[世界選手権07]]では優勝した[[Uri Peleg]]を含めベスト8中5人を占めた。 | [[世界選手権07]]では優勝した[[Uri Peleg]]を含めベスト8中5人を占めた。 | ||
さらに「ドラン型」、「エルフ型」、「ミッドレンジ型」に分類される。 | さらに「ドラン型」、「エルフ型」、「ミッドレンジ型」に分類される。 | ||
エルフ型についてはこちらを参照 | エルフ型についてはこちらを参照 | ||
− | →[[エルフ# | + | →[[エルフ#ローウィン・ブロック期|緑黒エルフ]] |
その他の部分は[[メタ]]や製作者の好みにより変化し、グッドスタッフならではの[[デッキ]]バリエーションに富む。 | その他の部分は[[メタ]]や製作者の好みにより変化し、グッドスタッフならではの[[デッキ]]バリエーションに富む。 | ||
42行: | 32行: | ||
[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]の存在によりサイド後[[シルバーバレット]]戦略を取ることも可能なので、サイドカードのスペースを広く取れるのも強みである。 | [[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]の存在によりサイド後[[シルバーバレット]]戦略を取ることも可能なので、サイドカードのスペースを広く取れるのも強みである。 | ||
− | ==サンプルレシピ(ドラン型)== | + | ===サンプルレシピ(ドラン型)=== |
*備考 | *備考 | ||
− | **[[世界選手権07]] 優勝 ([ | + | **[[世界選手権07]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/japan 参考]) |
**使用者:[[Uri Peleg]] | **使用者:[[Uri Peleg]] | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
127行: | 117行: | ||
*[[白]]が[[タッチ]]され[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]が投入されており、これが優勝の原動力となった。 | *[[白]]が[[タッチ]]され[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]が投入されており、これが優勝の原動力となった。 | ||
− | ==サンプルレシピ(ミッドレンジ型)== | + | |
+ | ===サンプルレシピ(ミッドレンジ型)=== | ||
*備考 | *備考 | ||
− | **[[世界選手権07]] ベスト8 ([ | + | **[[世界選手権07]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/japan 参考]) |
**使用者:[[Christoph Huber]] | **使用者:[[Christoph Huber]] | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
209行: | 200行: | ||
|} | |} | ||
− | ==[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]] | + | ==[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]期== |
[[未来予知]]で強力[[アタッカー]]の[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が登場したことで[[メガハンデス]]が誕生、同年の[[日本選手権07]]を制した。 | [[未来予知]]で強力[[アタッカー]]の[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が登場したことで[[メガハンデス]]が誕生、同年の[[日本選手権07]]を制した。 | ||
219行: | 210行: | ||
詳細は[[メガハンデス]]参照のこと。 | 詳細は[[メガハンデス]]参照のこと。 | ||
− | ==[[神河ブロック]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]] | + | ==[[神河ブロック]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]]期== |
[[コールドスナップ]]で[[緑]]の[[知恵の蛇/Ophidian]]こと[[オーランのバイパー/Ohran Viper]]が登場したことにより、これと[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]を緑の[[マナ・クリーチャー]]から高速[[展開]]する[[Vipies]]が生まれた。 | [[コールドスナップ]]で[[緑]]の[[知恵の蛇/Ophidian]]こと[[オーランのバイパー/Ohran Viper]]が登場したことにより、これと[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]を緑の[[マナ・クリーチャー]]から高速[[展開]]する[[Vipies]]が生まれた。 | ||
229行: | 220行: | ||
詳細は[[Vipies]]の項を参照のこと。 | 詳細は[[Vipies]]の項を参照のこと。 | ||
− | ==[[ミラディン・ブロック]]+[[神河ブロック]] | + | ==[[ミラディン・ブロック]]+[[神河ブロック]]期== |
[[親和#deck|親和]]消滅後、以前から存在した[[ネズミ]][[デッキ]]に[[緑]]を[[タッチ]]した[[ヴィリジアン・ラッツ]]が現れた。 | [[親和#deck|親和]]消滅後、以前から存在した[[ネズミ]][[デッキ]]に[[緑]]を[[タッチ]]した[[ヴィリジアン・ラッツ]]が現れた。 | ||
242行: | 233行: | ||
こちらも[[ヴィリジアン・ラッツ]]の項目を参照のこと。 | こちらも[[ヴィリジアン・ラッツ]]の項目を参照のこと。 | ||
− | ==[[マスクス・ブロック構築] | + | ==[[マスクス・ブロック構築]]== |
強力な[[ブラストダーム/Blastoderm]]の攻撃を[[殺し/Snuff Out]]などの[[除去]]で通す[[スナフ・オ・ダーム]]が登場。 | 強力な[[ブラストダーム/Blastoderm]]の攻撃を[[殺し/Snuff Out]]などの[[除去]]で通す[[スナフ・オ・ダーム]]が登場。 | ||
253行: | 244行: | ||
詳細は[[スナフ・オ・ダーム]]を参照のこと。 | 詳細は[[スナフ・オ・ダーム]]を参照のこと。 | ||
− | ==[[エクステンデッド] | + | ==[[エクステンデッド]]== |
[[エクステンデッド]]の[[The Rock]]から発展した[[ビートダウン]][[デッキ]]、[[京都迷宮案内]]が存在する。 | [[エクステンデッド]]の[[The Rock]]から発展した[[ビートダウン]][[デッキ]]、[[京都迷宮案内]]が存在する。 |
2008年2月19日 (火) 23:49時点における版
黒緑2色で構成されるビートダウンデッキ。 緑のクリーチャーに黒の除去や手札破壊などのコントロール要素を織り交ぜた、ビート・コントロールの形態をとる場合が多い。
この2色は対抗色だが、緑のマナサポートによりマナ基盤の不安はそれほどない。 緑の苦手な除去を黒が補い、黒単色では対処不可能なエンチャント・アーティファクトを緑で対応できるなど、柔軟性に富む。
反面、青緑のクロック・パーミッションと異なり、呪文全般に対し無防備になりやすいという弱点もある。(黒の手札破壊により一定程度は対処できるが。)
また、緑のマナ加速から黒のアドバンテージクリーチャーを展開するスタイルのものも存在する。→Vipies
目次 |
時のらせんブロック+ローウィン・ブロック期
強力な緑のクリーチャーに黒のサポートを織り交ぜたグッドスタッフ系ビート・コントロール。
いわゆるグッドスタッフの例に漏れず、このデッキも時のらせんブロック〜ローウィンの高額レアを山積みにしたようなデッキであり、時に「札束」などと皮肉を込めて呼ばれることもある。
伝説のプレインズウォーカー — ガラク(Garruk)
[+1]:土地2つを対象とし、それらをアンタップする。
[-1]:緑の3/3のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[-4]:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。あなたは2点のライフを失う。
時のらせんブロックの獣群の呼び声/Call of the Herd・タルモゴイフ/Tarmogoyfや、ローウィンの野生語りのガラク/Garruk Wildspeakerを主力とし、手札破壊の思考囲い/Thoughtseizeなどでサポートするのが基本。
世界選手権07では優勝したUri Pelegを含めベスト8中5人を占めた。 さらに「ドラン型」、「エルフ型」、「ミッドレンジ型」に分類される。 エルフ型についてはこちらを参照 →緑黒エルフ
その他の部分はメタや製作者の好みにより変化し、グッドスタッフならではのデッキバリエーションに富む。 クリーチャー除去の叫び大口/Shriekmaw、エンドカードに不敬の命令/Profane Commandあたりが一般的なチョイスである。
リリアナ・ヴェス/Liliana Vessの存在によりサイド後シルバーバレット戦略を取ることも可能なので、サイドカードのスペースを広く取れるのも強みである。
サンプルレシピ(ドラン型)
- 白がタッチされ包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Towerが投入されており、これが優勝の原動力となった。
サンプルレシピ(ミッドレンジ型)
ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期
未来予知で強力アタッカーのタルモゴイフ/Tarmogoyfが登場したことでメガハンデスが誕生、同年の日本選手権07を制した。
クリーチャー — ルアゴイフ(Lhurgoyf)
タルモゴイフのパワーは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しく、タフネスはその点数に1を加えた点数に等しい。
*/1+*アーティファクト
拷問台が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーのアップキープの開始時に、拷問台はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、3引くそのプレイヤーの手札の枚数である。
詳細はメガハンデス参照のこと。
神河ブロック+ラヴニカ・ブロック+コールドスナップ期
コールドスナップで緑の知恵の蛇/Ophidianことオーランのバイパー/Ohran Viperが登場したことにより、これと惑乱の死霊/Hypnotic Specterを緑のマナ・クリーチャーから高速展開するVipiesが生まれた。
氷雪クリーチャー — 蛇(Snake)
オーランのバイパーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。
オーランのバイパーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
クリーチャー — スペクター(Specter)
飛行
惑乱の死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
詳細はVipiesの項を参照のこと。
ミラディン・ブロック+神河ブロック期
親和消滅後、以前から存在したネズミデッキに緑をタッチしたヴィリジアン・ラッツが現れた。
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)
ヴィリジアンのシャーマンが戦場に出たとき、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
2/2苦手とするアーティファクト破壊をヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shamanで補う。 第9版で復活した対抗色ペインランドのラノワールの荒原/Llanowar Wastesの存在も大きい。
こちらもヴィリジアン・ラッツの項目を参照のこと。
マスクス・ブロック構築
強力なブラストダーム/Blastodermの攻撃を殺し/Snuff Outなどの除去で通すスナフ・オ・ダームが登場。
インスタント
あなたが沼(Swamp)をコントロールしているなら、あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、4点のライフを支払うことを選んでもよい。
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
クリーチャー — ビースト(Beast)
被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
消散3(このクリーチャーは、その上に消散(fade)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、それから消散カウンターを1個取り除く。できない場合、それを生け贄に捧げる。)
その色構成からスイカと呼ばれたデッキの走りとなった。 詳細はスナフ・オ・ダームを参照のこと。
エクステンデッド
エクステンデッドのThe Rockから発展したビートダウンデッキ、京都迷宮案内が存在する。
ソーサリー
土地でないカード名を1つ選ぶ。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、その名前のカードをすべて捨てる。
フラッシュバック ― クリーチャーを1体生け贄に捧げる。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
緑のクリーチャーを黒の手札破壊や除去でサポートするデッキで、汎用性は極めて高い。
また、時のらせん参入後は、赤をタッチし特殊地形対策の破壊的な流動/Destructive Flowを搭載した亜種、Flow Rockも登場した。