師範の占い独楽/Sensei's Divining Top

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
だが、[[シナジー]]により効果が何倍にも上昇するカードであるため、やはり他のカードと組み合わせて使うのが望ましい。
 
だが、[[シナジー]]により効果が何倍にも上昇するカードであるため、やはり他のカードと組み合わせて使うのが望ましい。
  
[[神河物語]]参入当初は、同[[ブロック]]の[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]や[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの[[緑]]の[[マナ加速]]との相性が抜群によく、[[創造の標]]や[[けちコントロール#神河ブロック構築|けちコントロール]]などの緑系[[デッキ]]で多用された。
+
[[神河物語]]参入当初は、同[[ブロック (総称)|ブロック]]の[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]や[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの[[緑]]の[[マナ加速]]との相性が抜群によく、[[創造の標]]や[[けちコントロール#神河ブロック構築|けちコントロール]]などの緑系[[デッキ]]で多用された。
 
これら[[ターボランド]]系デッキでは[[土地]][[サーチ]]によりライブラリーシャッフルの機会が多く、[[フィニッシャー]]を効率よく探すことができ、[[マナフラッド]]の解消にも貢献するなど、非常に使い勝手が良かった。その他土地サーチで[[ウルザランド]]を揃える[[ウルザトロン#ミラディン・ブロック+神河ブロック期|ウルザトロン]]にもよく採用されていた。[[エンドカード]]の[[歯と爪/Tooth and Nail]]を探すのに役立ったからである。
 
これら[[ターボランド]]系デッキでは[[土地]][[サーチ]]によりライブラリーシャッフルの機会が多く、[[フィニッシャー]]を効率よく探すことができ、[[マナフラッド]]の解消にも貢献するなど、非常に使い勝手が良かった。その他土地サーチで[[ウルザランド]]を揃える[[ウルザトロン#ミラディン・ブロック+神河ブロック期|ウルザトロン]]にもよく採用されていた。[[エンドカード]]の[[歯と爪/Tooth and Nail]]を探すのに役立ったからである。
  

2010年9月13日 (月) 19:33時点における版


Sensei's Divining Top / 師範の占い独楽 (1)
アーティファクト

(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
(T):カードを1枚引き、その後師範の占い独楽をオーナーのライブラリーの一番上に置く。


地味ではあるが非常に便利な能力を持ったアーティファクト

1つ目の能力ミリーの悪知恵/Mirri's Guileのアーティファクト版。使っているうちにいらないカードが2枚ライブラリーの一番上に溜まってしまうので、できればライブラリー切り直す手段を併せて使いたい。ただし、ミリーの悪知恵と異なり能力の起動マナを必要とするので、コスト・パフォーマンスは悪い。

ミリーの悪知恵との最大の違いであり、またこのカードの強力な点は、2つ目の能力により、アドバンテージの損失を先送りしつつライブラリー操作を行えることである。インスタント・タイミングでライブラリーの一番上に逃げられるので、アーティファクト破壊に強いのも魅力。

軽いアーティファクトであるためデッキカラーデッキタイプを問わず採用することのできるカードである。序盤のもたつきが致命傷となるパーミッションの安定性向上に、ビートダウン手札の効率的な運用に、カウンタークロックのバランスが重要なクロック・パーミッションに、コンボデッキでコンボパーツを揃えるために、と、使用方法は様々。 だが、シナジーにより効果が何倍にも上昇するカードであるため、やはり他のカードと組み合わせて使うのが望ましい。

神河物語参入当初は、同ブロック桜族の長老/Sakura-Tribe Elder木霊の手の内/Kodama's Reachなどのマナ加速との相性が抜群によく、創造の標けちコントロールなどの緑系デッキで多用された。 これらターボランド系デッキでは土地サーチによりライブラリーシャッフルの機会が多く、フィニッシャーを効率よく探すことができ、マナフラッドの解消にも貢献するなど、非常に使い勝手が良かった。その他土地サーチでウルザランドを揃えるウルザトロンにもよく採用されていた。エンドカード歯と爪/Tooth and Nailを探すのに役立ったからである。

闇の腹心/Dark Confidantとの相性もよい。公開するカードが土地になるように並び替えてしまえるし、3枚の中に土地が無くなっても独楽自身を戻すことで、ライフの損失を最小限にすることができる。 さらに、コールドスナップ相殺/Counterbalance占術の岩床/Scrying Sheetsが登場。前者はソフトロックに近い働きをし、後者は毎ターンかなりの確率でアドバンテージを稼ぎ出してくれる。これらのギミックを搭載したクロック・パーミッションコントロールデッキスタンダードにおいて最前線で活躍した(→相殺コントロール氷雪コントロール)。

エクステンデッド以下の環境では、フェッチランドを多用することでライブラリーを切り直す機会が増えるため、さらに使いやすい。

これだけ広く使用されたカードだが、2008年9月20日よりエクステンデッドにおいて禁止カードに指定される。上記の使いやすさによる人気の高さに加え、定期的な起動によってトーナメントが停滞し、さらにシャッフル手段の多用によって遅延が悪化するからである(参考)。

ルール

  • 1つ目の能力を起動し、解決前に2つ目の能力を起動すれば、このカードをライブラリーの3枚目に戻すこともできる。
  • 当然だが、1つ目の能力を何度起動しても見られるのは上から3枚で、それ以上掘り下げて見ることはできない。なぜなら、上から3枚見る効果が複数回実行されるだけだからである。

利用

その他

  • これが戦場に出ていないのに能力を起動してしまうことがあり、「真空独楽(しんくうごま)」「空独楽(からごま)」などといった俗称までついている。タップ不要でマナのみで使用できるため、戦場にあると勘違いしてしまうことによるミス。特に、数ターン使った後、ライブラリーの一番上に戻したのを忘れて、といった状況で起動するミスが多い。もちろんルール違反なのでやらないように注意。

参考

MOBILE