4CC

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
 
{{#card:Cunning Wish}}
 
{{#card:Cunning Wish}}
  
黎明期から存在する各色の強力[[カード]]を詰め込んだ、[[グッドスタッフ]]の趣ある[[デッキ]]。[[対戦相手]]の[[コンボ]]は[[Force of Will]]や[[Mana Drain]]で防ぐ。[[クリーチャー]]には[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]で対処し、[[軽い]][[アーティファクト]]は[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]で対処する。また[[狡猾な願い/Cunning Wish]]から[[荒残/Rack and Ruin]]や[[棺の追放/Coffin Purge]]といった[[シルバーバレット]]を搭載した柔軟性の高いデッキ。
+
黎明期から存在する各色の強力[[カード]]を詰め込んだ、[[グッドスタッフ]]の趣ある[[デッキ]]。[[対戦相手]]の[[コンボ]]は[[Force of Will]]や[[Mana Drain]]で防ぐ。[[クリーチャー]]には[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]で、[[軽い]][[アーティファクト]]は[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]で対処する。また[[狡猾な願い/Cunning Wish]]から[[荒残/Rack and Ruin]]や[[棺の追放/Coffin Purge]]といった[[シルバーバレット]]を搭載した柔軟性の高いデッキ。
  
[[精神錯乱/Mind Twist]]を失い、[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]色が強くなった[[The Deck]]の後継であった。[[スカージ]]にて[[正義の命令/Decree of Justice]]を得て強化された。というのも、Mana Drainでのカウンター後、返しのターンで[[サイクリング]]からの兵士トークンが強力であった。これによりTier1にあがることもあった。
+
[[精神錯乱/Mind Twist]]を失い、[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]色が強くなった[[The Deck]]の後継として登場した。[[スカージ]]で獲得した[[正義の命令/Decree of Justice]]の存在が大きく、Mana Drainからの[[マナ]]を元に[[サイクリング]]から[[兵士]][[トークン]]を生み出す流れが強力であり、これにより[[Tier]]1にあがることもあった。
  
しかし、同時期に登場した[[ストームデッキ]]やそれらに対抗する[[もみ消し/Stifle]]や[[計略縛り/Trickbind]]がメタの中心に来るようになり([[スタイフルノート]]の登場も見逃せなく)、相対的に弱体化した。さらに追い討ちをかけるように[[Time Vault]]の[[エラッタ]]後の[[Tezzeret's Vault]]が登場する。以来、コントロールデッキとしての主体はそちらへ移った。
+
しかし、同時期に登場した[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]やそれらに対抗する[[もみ消し/Stifle]]や[[計略縛り/Trickbind]]が[[メタゲーム|メタ]]の中心に来るようになり([[スタイフルノート]]の登場も見逃せなく)、相対的に弱体化した。さらに追い討ちをかけるように[[Time Vault]]の[[エラッタ]]後の[[Tezzeret's Vault]]が登場し、それ以降はコントロールデッキとしての主体はそちらへ移った。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[The Deck]]
 
*[[The Deck]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2012年5月26日 (土) 00:32時点における版

4CC(4色コントロール4 Color Control)は、の4を使ったヴィンテージコントロールデッキKeeperとも呼ばれる。

概要


Force of Will / 意志の力 (3)(青)(青)
インスタント

あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、1点のライフを支払うとともにあなたの手札にある青のカードを1枚、追放することを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。



Swords to Plowshares / 剣を鍬に (白)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、そのパワーに等しい点数のライフを得る。



Cunning Wish / 狡猾な願い (2)(青)
インスタント

あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーであるインスタント・カード1枚を公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。狡猾な願いを追放する。


黎明期から存在する各色の強力カードを詰め込んだ、グッドスタッフの趣あるデッキ対戦相手コンボForce of WillMana Drainで防ぐ。クリーチャーには剣を鍬に/Swords to Plowsharesで、軽いアーティファクトゴリラのシャーマン/Gorilla Shamanで対処する。また狡猾な願い/Cunning Wishから荒残/Rack and Ruin棺の追放/Coffin Purgeといったシルバーバレットを搭載した柔軟性の高いデッキ。

精神錯乱/Mind Twistを失い、コントロール色が強くなったThe Deckの後継として登場した。スカージで獲得した正義の命令/Decree of Justiceの存在が大きく、Mana Drainからのマナを元にサイクリングから兵士トークンを生み出す流れが強力であり、これによりTier1にあがることもあった。

しかし、同時期に登場したストームデッキやそれらに対抗するもみ消し/Stifle計略縛り/Trickbindメタの中心に来るようになり(スタイフルノートの登場も見逃せなく)、相対的に弱体化した。さらに追い討ちをかけるようにTime Vaultエラッタ後のTezzeret's Vaultが登場し、それ以降はコントロールデッキとしての主体はそちらへ移った。

参考

MOBILE