脅しつけ/Threaten

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
  
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
特に明記されていない限り、[[クリーチャー]]を[[アンタップ]]し[[速攻]]を与える。[[不本意な徴募/Unwilling Recruit]]以降は「コントロール奪取→アンタップ」の順に行い、それより前は「アンタップ→コントロール奪取」の順に行う。
+
特に明記されていない限り、[[クリーチャー]]を[[アンタップ]]し[[速攻]]を与える[[シングルシンボル]]の[[ソーサリー]]。[[不本意な徴募/Unwilling Recruit]]以降は「コントロール奪取→アンタップ」の順に行い、それより前は「アンタップ→コントロール奪取」の順に行う。
  
*[[手綱取り/Grab the Reins]] - [[双呪]](2)(赤)付き。[[投げ飛ばし/Fling]]に近い[[モード]]も持つ。アンタップはしない。(3)(赤)の[[インスタント]]
+
*[[手綱取り/Grab the Reins]] - [[双呪]](2)(赤)付き。[[投げ飛ばし/Fling]]に近い[[モード]]も持つ。アンタップはしない。4マナの[[インスタント]]。([[ミラディン ]])
*[[赤の夜明けの運び手/Bringer of the Red Dawn]] - [[あなた]]の[[アップキープ]]の開始時に脅しつけが[[誘発]]するクリーチャー。(7)(赤)(赤)の5/5、[[トランプル]]と[[代替コスト]]を持つ。
+
*[[赤の夜明けの運び手/Bringer of the Red Dawn]] - [[あなた]]の[[アップキープ]]の開始時に脅しつけが[[誘発]]するクリーチャー。[[ダブルシンボル]]9マナの5/5、[[トランプル]]と[[代替コスト]]を持つ。([[フィフス・ドーン]])
*[[怒りの狂乱/Blind with Anger]] - [[秘儀]]。[[伝説の|伝説]]でないクリーチャー限定。(3)(赤)のインスタント。
+
*[[怒りの狂乱/Blind with Anger]] - [[秘儀]]。[[伝説の|伝説]]でないクリーチャー限定。4マナのインスタント。([[神河物語]])
*[[緊急徴兵/Flash Conscription]] - [[白マナ]]を[[支払う|支払って]][[唱える]]とそのクリーチャーに[[戦闘ダメージ]]限定の[[魂の絆能力]]を[[ターン終了時まで]]付与する[[向上呪文]]。(5)(赤)のインスタント。
+
*[[緊急徴兵/Flash Conscription]] - [[白マナ]]を[[支払う|支払って]][[唱える]]とそのクリーチャーに[[戦闘ダメージ]]限定の[[魂の絆能力]]を[[ターン終了時まで]]付与する[[向上呪文]]。6マナのインスタント。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
*[[捕縛の言葉/Word of Seizing]] - [[刹那]]付き。クリーチャー以外の[[パーマネント]]でも奪える。(3)(赤)(赤)のインスタント。
+
*[[捕縛の言葉/Word of Seizing]] - [[刹那]]付き。クリーチャー以外の[[パーマネント]]でも奪える。ダブルシンボル5マナのインスタント。([[時のらせん]])
*[[山羊さらい/Goatnapper]] - [[CIP]]で[[ヤギ]]限定の脅しつけが誘発するクリーチャー。(2)(赤)の2/2。
+
*[[山羊さらい/Goatnapper]] - [[CIP]]で[[ヤギ]]限定の脅しつけが誘発するクリーチャー。3マナの2/2。([[ローウィン]])
*[[不本意な徴募/Unwilling Recruit]] - ターン終了時まで+[[X]]/+0の[[修整]]を与える。(X)(赤)(赤)(赤)の[[ソーサリー]]
+
*[[不本意な徴募/Unwilling Recruit]] - ターン終了時まで+[[X]]/+0の[[修整]]を与える。(X)(赤)(赤)(赤)の[[ソーサリー]]。([[イーブンタイド]])
*[[忠義の天主/Dominus of Fealty]] - あなたのアップキープ開始時にクリーチャー以外のパーマネントも奪える脅しつけが誘発するクリーチャー。(青/赤)(青/赤)(青/赤)(青/赤)(青/赤)の4/4、[[飛行]]
+
*[[忠義の天主/Dominus of Fealty]] - あなたのアップキープ開始時にクリーチャー以外のパーマネントも奪える脅しつけが誘発するクリーチャー。(青/赤)(青/赤)(青/赤)(青/赤)(青/赤)の4/4、[[飛行]]。([[イーブンタイド]])
*[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]] - [-2]の[[忠誠度能力]]で脅しつけ。(2)(赤)(緑)の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]
+
*[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]] - [-2]の[[忠誠度能力]]で脅しつけ。(2)(赤)(緑)の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。([[アラーラの断片]])
*[[ボーラスの奴隷/Slave of Bolas]] - [[終了ステップ]]の開始時そのクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]。(3)(青/赤)(黒)のソーサリー。
+
*[[ボーラスの奴隷/Slave of Bolas]] - [[終了ステップ]]の開始時そのクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]。(3)(青/赤)(黒)のソーサリー。([[アラーラ再誕]])
*[[反逆の行動/Act of Treason]] - 脅しつけとは[[ルール文章]]の順番が違うだけの[[カード]]
+
*[[反逆の行動/Act of Treason]] - 脅しつけとは[[ルール文章]]の順番が違うだけの[[カード]]。([[基本セット2010]])
*[[反逆の印/Mark of Mutiny]] - そのクリーチャーの上に[[+1/+1カウンター]]を1個置く。(2)(赤)のソーサリー。
+
*[[反逆の印/Mark of Mutiny]] - そのクリーチャーの上に[[+1/+1カウンター]]を1個置く。3マナ。([[ゼンディカー]])
*[[征服するマンティコア/Conquering Manticore]] - CIPで[[対戦相手]]限定の反逆の行動が誘発するクリーチャー。(4)(赤)(赤)の5/5、[[飛行]]
+
*[[征服するマンティコア/Conquering Manticore]] - CIPで[[対戦相手]]限定の反逆の行動が誘発するクリーチャー。(4)(赤)(赤)の5/5、[[飛行]]。([[エルドラージ覚醒]])
*[[裏切りの本能/Traitorous Instinct]] - ターン終了時まで+2/+0の[[修整]]を与える。(3)(赤)のソーサリー。
+
*[[裏切りの本能/Traitorous Instinct]] - ターン終了時まで+2/+0の[[修整]]を与える。4マナ。([[エルドラージ覚醒]])
*[[金属の熟達/Metallic Mastery]] - 対[[アーティファクト]]版。(2)(赤)のソーサリー。
+
*[[金属の熟達/Metallic Mastery]] - 対[[アーティファクト]]版。3マナ。([[ミラディン包囲戦]])
*[[攻撃的な行動/Act of Aggression]] - 対象は対戦相手のクリーチャーに限られる。(3)(赤/Φ)(赤/Φ)のインスタント。
+
*[[攻撃的な行動/Act of Aggression]] - 対象は対戦相手のクリーチャーに限られる。(3)(赤/Φ)(赤/Φ)のインスタント。([[新たなるファイレクシア]])
*[[裏切りの血/Traitorous Blood]] - ターン終了時まで[[トランプル]]を与える。(1)(赤)(赤)のソーサリー。
+
*[[裏切りの血/Traitorous Blood]] - ターン終了時まで[[トランプル]]を与える。ダブルシンボル3マナ。([[イニストラード]])
*[[士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts]] - CIPでクリーチャーに限らずパーマネントを奪うことができる。(4)(赤)の3/3、速攻。
+
*[[士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts]] - CIPでクリーチャーに限らずパーマネントを奪うことができる。5マナの3/3、速攻。([[アヴァシンの帰還]])
*[[大量反逆/Mass Mutiny]] - 各対戦相手から1体ずつ。(3)(赤)(赤)のソーサリー。
+
*[[大量反逆/Mass Mutiny]] - 各対戦相手から1体ずつ。ダブルシンボル5マナ。([[プレインチェイス2012]])
*[[溶鉄の始源体/Molten Primordial]] - CIPで各対戦相手から1体ずつ。(5)(赤)(赤)の6/4、速攻。
+
*[[溶鉄の始源体/Molten Primordial]] - CIPで各対戦相手から1体ずつ。ダブルシンボル7マナの6/4、速攻。([[ギルド門侵犯]])
*[[溶解区の門番/Smelt-Ward Gatekeepers]] - [[門]]を二つ以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、CIPで対戦相手限定の反逆の行動が誘発するクリーチャー。(3)(赤)の2/4。
+
*[[溶解区の門番/Smelt-Ward Gatekeepers]] - [[門]]を二つ以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、CIPで対戦相手限定の反逆の行動が誘発するクリーチャー。4マナの2/4。([[ドラゴンの迷路]])
*[[捕獲+放流/Catch+Release]] - [[分割カード]]。クリーチャー以外のパーマネントでも奪える。(1)(青)(赤)
+
*[[捕獲+放流/Catch+Release]] - [[分割カード]]。クリーチャー以外のパーマネントでも奪える。(1)(青)(赤)。([[ドラゴンの迷路]])
 +
*[[裏切りの先触れ/Portent of Betrayal]] - [[占術]]1を行う。4マナ。([[テーロス]])
  
 
==参考==
 
==参考==

2013年9月19日 (木) 23:25時点における版


Threaten / 脅しつけ (2)(赤)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つ。(それはこのターン、攻撃したり(T)したりできる。)


一時的狂気/Temporary Insanityをより単純化し、ソーサリーにしたもの。ブロックに参加させられない代わりに、コストが1マナ減ったので扱いやすくなった。

火力焼けないような大型クリーチャーの対処が基本的に不得手である。そこで、無理に除去するのではなく一時的に排除し、さらに攻撃力に転じてしまうというために使われた。また、能動的に生け贄に捧げる手段と併用することで、完全な除去として使うことまでできる。

オンスロート当時のスタンダードでは、賛美されし天使/Exalted Angelワームの咆哮/Roar of the Wurmなどを一時的に排除するために使われた。第9版再録以降は、大いなるガルガドン/Greater Gargadonとのシナジーを中心に使用されている(→ラクドス・アグロ)。

関連カード

Disharmony命令の光/Ray of Commandなどを経て、一時的なコントロール奪取は一時的狂気/Temporary Insanity以降赤の役割となった。脅しつけ以降は、脅しつけを基準に亜種が作られている。

主な亜種

特に明記されていない限り、クリーチャーアンタップ速攻を与えるシングルシンボルソーサリー不本意な徴募/Unwilling Recruit以降は「コントロール奪取→アンタップ」の順に行い、それより前は「アンタップ→コントロール奪取」の順に行う。

参考

MOBILE