彩色マンティコア/Chromanticore

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
7行: 7行:
 
問題は5色でありそもそも戦場に出すのが難しいことと、[[除去耐性]]の類を持たず、苦労して出してもあっさり退場してしまいやすいこと。[[破滅の刃/Doom Blade]]や[[究極の価格/Ultimate Price]]など効かない[[除去]]もあるものの、クリーチャー除去と[[エンチャント]]除去の両方で対処される上、[[潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage]]、[[闇の裏切り/Dark Betrayal]]、[[嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon]]などのあらゆる[[色対策カード]]に引っかかってしまう。授与を使って戦場に出せば除去1発では落とされなくなるが、授与[[コスト]]も5色の7[[マナ]]と[[重い|重く]]、容易に[[支払う|支払える]]ものではない。使うなら専用[[デッキ]]を組む必要があるだろう。
 
問題は5色でありそもそも戦場に出すのが難しいことと、[[除去耐性]]の類を持たず、苦労して出してもあっさり退場してしまいやすいこと。[[破滅の刃/Doom Blade]]や[[究極の価格/Ultimate Price]]など効かない[[除去]]もあるものの、クリーチャー除去と[[エンチャント]]除去の両方で対処される上、[[潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage]]、[[闇の裏切り/Dark Betrayal]]、[[嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon]]などのあらゆる[[色対策カード]]に引っかかってしまう。授与を使って戦場に出せば除去1発では落とされなくなるが、授与[[コスト]]も5色の7[[マナ]]と[[重い|重く]]、容易に[[支払う|支払える]]ものではない。使うなら専用[[デッキ]]を組む必要があるだろう。
  
*[[アラーラの再誕]]の[[大渦のきずな/Maelstrom Nexus]]以来5年ぶりとなる5色カードであり、[[エルドラージ覚醒]]の[[征服するマンティコア/Conquering Manticore]]以来4年ぶりとなる[[マンティコア]]。また、初の[[白]]・[[青]]・[[黒]]のマンティコアでもある。
+
*[[アラーラ再誕]]の[[大渦のきずな/Maelstrom Nexus]]以来5年ぶりとなる5色カードであり、[[エルドラージ覚醒]]の[[征服するマンティコア/Conquering Manticore]]以来4年ぶりとなる[[マンティコア]]。また、初の[[白]]・[[青]]・[[黒]]のマンティコアでもある。
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
 
この[[カード]]は、「[[神話レア]]の授与(当時の名前は鼓吹/Imbue)を持つカード」という指示に対して[[Ryan Spain]]と[[Billy Moreno]]が提出したほぼ同一のデザインが元になっている。「各[[色]]に対応する5つのキーワード能力を持つ5色のカード」というデザインの大枠はこの時から変わっていない。
 
この[[カード]]は、「[[神話レア]]の授与(当時の名前は鼓吹/Imbue)を持つカード」という指示に対して[[Ryan Spain]]と[[Billy Moreno]]が提出したほぼ同一のデザインが元になっている。「各[[色]]に対応する5つのキーワード能力を持つ5色のカード」というデザインの大枠はこの時から変わっていない。
  
一時、5枚の[[勇気の元型/Archetype of Courage|元型]][[サイクル]]に対応したキーワード能力を持っていたこともあったが、[[呪禁]]は授与とのデザイン上の相性が悪かったため、候補から外された(呪禁はクリーチャー以外の[[パーマネント]]が持っていても機能する能力であるため、[[オーラ]]であるときにはオーラ自身と[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先のクリーチャーの両方が[[対象]]に取られなくなるという奇妙な振る舞いを示す)。[[赤]]のキーワードが[[速攻]]だったこともあったが、重いオーラで速攻を付与する意味は薄く、[[戦場]]でオーラからクリーチャーになったときにも(戦場に出た[[ターン]]にそうなったのでない限り)速攻は不要であるため、候補から外された。また[[接死]]を持っていたこともあったが、10文字と長い接死/Deathtouchを使うと[[ルール文章]]をうまく[[文章欄]]にはめ込むことができなかったため、これも外された。
+
一時、5枚の[[元型]][[サイクル]]に対応したキーワード能力を持っていたこともあったが、[[呪禁]]は授与とのデザイン上の相性が悪かったため、候補から外された(呪禁はクリーチャー以外の[[パーマネント]]が持っていても機能する能力であるため、[[オーラ]]であるときにはオーラ自身と[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先のクリーチャーの両方が[[対象]]に取られなくなるという奇妙な振る舞いを示す)。[[赤]]のキーワードが[[速攻]]だったこともあったが、重いオーラで速攻を付与する意味は薄く、[[戦場]]でオーラからクリーチャーになったときにも(戦場に出た[[ターン]]にそうなったのでない限り)速攻は不要であるため、候補から外された。また[[接死]]を持っていたこともあったが、10文字と長い接死/Deathtouchを使うと[[ルール文章]]をうまく[[文章欄]]にはめ込むことができなかったため、これも外された。
  
 
最終デザインでは、白は警戒、青は飛行、黒は絆魂、赤は先制攻撃、[[緑]]はトランプルとなった。
 
最終デザインでは、白は警戒、青は飛行、黒は絆魂、赤は先制攻撃、[[緑]]はトランプルとなった。

2014年1月29日 (水) 21:04時点における版


Chromanticore / 彩色マンティコア (白)(青)(黒)(赤)(緑)
クリーチャー エンチャント — マンティコア(Manticore)

授与(2)(白)(青)(黒)(赤)(緑)(このカードを授与コストで唱えた場合、これはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)呪文である。クリーチャーにつけられていない場合、これは再びクリーチャーになる。)
飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、絆魂
エンチャントされているクリーチャーは+4/+4の修整を受けるとともに飛行と先制攻撃と警戒とトランプルと絆魂を持つ。

4/4

授与と5つのキーワード能力を持つ、5色クリーチャー・エンチャント

4/4飛行先制攻撃トランプルというのはアタッカーとしてもブロッカーとしても強力であり、さらに警戒絆魂を持つため、攻撃と防御を同時にこなすことができる。戦場に出し、かつ生き残ることができれば、クリーチャー戦を1体で制圧してしまえる高い性能を持つ。

問題は5色でありそもそも戦場に出すのが難しいことと、除去耐性の類を持たず、苦労して出してもあっさり退場してしまいやすいこと。破滅の刃/Doom Blade究極の価格/Ultimate Priceなど効かない除去もあるものの、クリーチャー除去とエンチャント除去の両方で対処される上、潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage闇の裏切り/Dark Betrayal嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragonなどのあらゆる色対策カードに引っかかってしまう。授与を使って戦場に出せば除去1発では落とされなくなるが、授与コストも5色の7マナ重く、容易に支払えるものではない。使うなら専用デッキを組む必要があるだろう。

開発秘話

このカードは、「神話レアの授与(当時の名前は鼓吹/Imbue)を持つカード」という指示に対してRyan SpainBilly Morenoが提出したほぼ同一のデザインが元になっている。「各に対応する5つのキーワード能力を持つ5色のカード」というデザインの大枠はこの時から変わっていない。

一時、5枚の元型サイクルに対応したキーワード能力を持っていたこともあったが、呪禁は授与とのデザイン上の相性が悪かったため、候補から外された(呪禁はクリーチャー以外のパーマネントが持っていても機能する能力であるため、オーラであるときにはオーラ自身とエンチャント先のクリーチャーの両方が対象に取られなくなるという奇妙な振る舞いを示す)。のキーワードが速攻だったこともあったが、重いオーラで速攻を付与する意味は薄く、戦場でオーラからクリーチャーになったときにも(戦場に出たターンにそうなったのでない限り)速攻は不要であるため、候補から外された。また接死を持っていたこともあったが、10文字と長い接死/Deathtouchを使うとルール文章をうまく文章欄にはめ込むことができなかったため、これも外された。

最終デザインでは、白は警戒、青は飛行、黒は絆魂、赤は先制攻撃、はトランプルとなった。

参考

MOBILE