戦いの烈光/Gleam of Battle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[オークの軍旗/Orcish Oriflamme]]の流れを汲む[[エンチャント]]。[[修整]]ではなく[[+1/+1カウンター]]を得る永続的な[[強化]]となり、[[タフネス]]も増えるようになった。
 
[[オークの軍旗/Orcish Oriflamme]]の流れを汲む[[エンチャント]]。[[修整]]ではなく[[+1/+1カウンター]]を得る永続的な[[強化]]となり、[[タフネス]]も増えるようになった。
  
[[クリーチャー]]を並べる[[ボロスウィニー]]に合ってはいるのだが、いかんせん[[重い|重過ぎ]]る。
+
[[着地]]したターンの内に強化を始められる上に、[[誘発]]源自身が返り討ちに遭う心配がなくなった[[ファングレンの初仔/Fangren Firstborn]]の様なものであり、[[攻撃]]に行ったクリーチャーが生還さえしてくれれば、次のターンからもさらに討ち取られにくい[[サイズ]]になって攻撃に行ける好循環に持ち込みやすくなった。どの道まず攻撃に入らないと誘発しないので守勢時や更地の場では弱いが、総攻撃した返しのターンが無事に回って来さえすればかなり強固な盤面が手に入る。
 
+
*追加の[[戦闘フェイズ]]があれば、それぞれに対して[[誘発]]し+1/+1カウンターを得ることができる。
+
**追加の戦闘フェイズを得る[[カード]]は、登場時の[[スタンダード]]では[[戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader]]のみ。
+
  
 +
強化の最大効率で言えば[[クリーチャー]]を並べる[[ボロスウィニー]]が一番相応しいのだが、いかんせん6マナは[[重い|重過ぎ]]でありこれを出す頃には[[オーバーキル]]になるか、攻撃しても1サイズ程度の上昇では返り討ちに遭うだけの状態かにも陥りやすい。あまり前のめりに寄せたデッキよりもある程度[[ミッドレンジ]]気味なクリーチャーサイズとデッキスピード構成の方が、継続的に盤面のサイズ差を拡大していける性質が活きる面も。[[回避能力]]を持っていたり[[タフネス]]が高いクリーチャーで攻撃させた方が生きて返って来やすく、[[警戒]]や[[絆魂]]などがあれば返しの隙も抑えられてどんどん突破されにくい盤面に。
 +
*追加の[[戦闘フェイズ]]があれば、それぞれに対して[[誘発]]し+1/+1カウンターを得ることができるが、登場時の[[スタンダード]]では[[戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader]]のみ。
 +
==類似カード==
 +
あなたが攻撃するたびクリーチャーに+1/+1カウンターを置けるカード。特記しない限り戦いの烈光と違って、対象の[[攻撃クリーチャー]]1体にしか置けないクリーチャー。攻撃をしなくとも[[戦闘フェイズ]]を迎えるだけで置けるものは[[光輝王の野心家/Luminarch Aspirant]]の項を参照。[[教導]]の様にそれ自身が攻撃に参加しないと誘発しなかったり、[[訓練]]の様に自身にしか置けないクリーチャーは割愛。
 +
*[[永遠のドロモカ/Dromoka, the Eternal]] - (3)(緑)(白)5/5[[飛行]][[ドラゴン]]。攻撃するのがドラゴンであるのが条件だが、その数だけ誘発。[[鼓舞]]2なので置く先を選べないが、攻撃クリーチャーに限らない。([[運命再編]])
 +
*[[誓いを立てた者、ギデオン/Gideon, the Oathsworn]] - (4)(白)(白)[[プレインズウォーカー]]の[[常在型能力]]が、2体以上で攻撃しないと誘発しない戦いの烈光。[[ギデオン]]は攻撃数にカウントされない。([[灯争大戦]])
 +
**[[武勇の選定師/Anointer of Valor]] - (5)(白)3/5飛行。1体につき追加で(3)支払う条件が付いた戦いの烈光を[[内蔵]]。([[統率者レジェンズ]])
 +
**[[ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan]] - (1)(白)守備値3の[[バトル]]の[[第2面]]であるエンチャント。攻撃した時点でなく、攻撃したターンの[[終了ステップ]]になってから誘発する戦いの烈光。([[機械兵団の進軍]])
 +
**[[メノプトラの指導者、ヴレスティン/Vrestin, Menoptra Leader]] - (X)(緑)(緑)(白)飛行[[昆虫]]。昆虫限定の戦いの烈光を内蔵。X個の+1/+1カウンターと、X体の1/1飛行昆虫と戦場に出る。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 +
**[[エルダー、アーサー・マクソン/Elder Arthur Maxson]] - (1)(白)(黒)4/2。クリーチャー・トークンにのみ訓練を付与。他のクリーチャーを生け贄に捧げて[[破壊不能]]を得る[[サクり台]]。([[Fallout統率者デッキ]])
 +
**[[群れと話す者、ミリアム/Miriam, Herd Whisperer]] - (緑)(白)3/2。[[乗騎]]か[[機体]]限定の戦いの烈光を内蔵。あなたのターン中は乗騎と機体は[[呪禁]]を得る。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 +
*[[戦闘講習/Sparring Regimen]] - (2)(白)エンチャント。さらに対象を[[アンタップ]]。戦場に出た時に[[履修]]する。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
 +
*[[大衆扇動者、ブリーナ/Breena, the Demagogue]] - (1)(白)(黒)1/3飛行。非攻撃クリーチャーも対象にできる上に2個置き、さらに1ドロー。ただし攻撃先よりライフが少ない対戦相手がいないと不発。([[統率者2021]])
 +
*[[レンジャー・クラス/Ranger Class]] - (1)(緑)[[クラス]]エンチャント。レベル2以上時のみ。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 +
*[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]] - (白)(青)(黒)1/4飛行[[護法]](1)。対象は攻撃クリーチャーの数に等しい[[謀議]]を行う。([[ニューカペナの街角]])
 +
*[[常夜会一家の目、カミーズ/Kamiz, Obscura Oculus]] - (1)(白)(青)(黒)2/4。対象は謀議し、このターン[[ブロックされない]]。対象より[[パワー]]の低いアタッカーがいればそちらには[[二段攻撃]]。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
 +
*[[練達の地下探検家/Seasoned Dungeoneer]] - (3)(白)3/4。[[プロテクション]](クリーチャー)を与え、[[探検]]させる。ただし[[パーティー]]クリーチャーしか対象にできない。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 +
*[[猛り狂うジオダーム/Rampaging Geoderm]] - (2)(赤)(緑)3/3[[速攻]][[トランプル]]。ただし攻撃先がバトルでなければ、カウンターでなくターン終了時までの+1/+1修整にしかならない。(機械兵団の進軍)
 +
*[[タリオンの伝書使/Talion's Messenger]] - (2)(青)1/3飛行[[フェアリー]]。フェアリーの攻撃でしか誘発しないが、攻撃していないフェアリーも対象にできる。さらにカードを1枚引いて1枚捨てる。([[エルドレインの森]])
 +
*[[太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun]] - (1)(赤)2/2。さらにトランプルも付与。ただし[[手札]]を1枚[[捨てる]]のが条件。手札を捨てるたび[[衝動的ドロー]]。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 +
*[[魂の導き手/Guide of Souls]] - (白)1/2。2個置き、さらに飛行カウンターも置く。ただし[[エネルギー・カウンター]]3個を支払うのが条件。([[モダンホライゾン3]])
 +
*[[手術室+病室/Surgical Suite+Hospital Room]] - (3)(白)[[部屋]]エンチャント。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 +
*[[案内役のアルマサウルス/Armasaur Guide]] - (4)(白)4/4。3体以上で攻撃するのが条件。攻撃クリーチャー以外にも置ける。([[ファウンデーションズ]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[アンコモン]]

2025年1月16日 (木) 06:04時点における版


Gleam of Battle / 戦いの烈光 (4)(赤)(白)
エンチャント

あなたがコントロールするクリーチャー1体が攻撃するたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。


オークの軍旗/Orcish Oriflammeの流れを汲むエンチャント修整ではなく+1/+1カウンターを得る永続的な強化となり、タフネスも増えるようになった。

着地したターンの内に強化を始められる上に、誘発源自身が返り討ちに遭う心配がなくなったファングレンの初仔/Fangren Firstbornの様なものであり、攻撃に行ったクリーチャーが生還さえしてくれれば、次のターンからもさらに討ち取られにくいサイズになって攻撃に行ける好循環に持ち込みやすくなった。どの道まず攻撃に入らないと誘発しないので守勢時や更地の場では弱いが、総攻撃した返しのターンが無事に回って来さえすればかなり強固な盤面が手に入る。

強化の最大効率で言えばクリーチャーを並べるボロスウィニーが一番相応しいのだが、いかんせん6マナは重過ぎでありこれを出す頃にはオーバーキルになるか、攻撃しても1サイズ程度の上昇では返り討ちに遭うだけの状態かにも陥りやすい。あまり前のめりに寄せたデッキよりもある程度ミッドレンジ気味なクリーチャーサイズとデッキスピード構成の方が、継続的に盤面のサイズ差を拡大していける性質が活きる面も。回避能力を持っていたりタフネスが高いクリーチャーで攻撃させた方が生きて返って来やすく、警戒絆魂などがあれば返しの隙も抑えられてどんどん突破されにくい盤面に。

類似カード

あなたが攻撃するたびクリーチャーに+1/+1カウンターを置けるカード。特記しない限り戦いの烈光と違って、対象の攻撃クリーチャー1体にしか置けないクリーチャー。攻撃をしなくとも戦闘フェイズを迎えるだけで置けるものは光輝王の野心家/Luminarch Aspirantの項を参照。教導の様にそれ自身が攻撃に参加しないと誘発しなかったり、訓練の様に自身にしか置けないクリーチャーは割愛。

参考

MOBILE