文章欄
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
*[[基本土地タイプ]]を持つ[[土地]]は、文章欄に何も書かれていないことがあるが、「(T):[[あなた]]の[[マナ・プール]]に(基本土地タイプに対応した[[マナ・シンボル]])を加える」という[[マナ能力]]が書かれているものとして扱う。 | *[[基本土地タイプ]]を持つ[[土地]]は、文章欄に何も書かれていないことがあるが、「(T):[[あなた]]の[[マナ・プール]]に(基本土地タイプに対応した[[マナ・シンボル]])を加える」という[[マナ能力]]が書かれているものとして扱う。 | ||
− | *[[ラヴニカ・ブロック]] | + | *文章欄には、ルール・テキストの後ろにシンボルが描かれていることがある。このシンボルはゲームに影響しない。 |
+ | **[[ラヴニカ・ブロック]]の一部のカードには[[ギルド/Guild]]のシンボルが描かれている。 | ||
+ | **[[ミラディンの傷跡ブロック]]の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]以外のカードには[[ミラディン/Mirrodin]]または[[ファイレクシア/Phyrexia]]のシンボルが描かれている。 | ||
+ | **一部の[[プロモーション・カード]]には5つの[[色]]のシンボルが描かれている。 | ||
+ | *文章欄がないカードも存在する([[ゼンディカー]]・[[アングルード]]・[[アンヒンジド]]の[[基本土地]]、一部のプロモーション・カードなど)。これもゲームには影響しない。 | ||
==その他== | ==その他== | ||
*[[反転カード]]は、文章欄を2つ持つ。反転前は上半分、反転後は下半分の文章欄のみあるものとして扱う。 | *[[反転カード]]は、文章欄を2つ持つ。反転前は上半分、反転後は下半分の文章欄のみあるものとして扱う。 | ||
+ | *[[Lv系カード]]は特殊な文章欄を1つだけ持つ。 | ||
*[[連繋]]は、指定されたサブタイプの[[呪文]]にその連繋を持つカードの文章欄をコピーし、その呪文が持つ文章欄の数を増やす。 | *[[連繋]]は、指定されたサブタイプの[[呪文]]にその連繋を持つカードの文章欄をコピーし、その呪文が持つ文章欄の数を増やす。 | ||
+ | *[[銀枠]]では、カードの雰囲気に合わせ変形していることが多い。もっとも、文章欄だけに限らず全体のレイアウトがおかしなことになっているカードも多数あるが。 | ||
*[[フレイバー・テキスト]]が無く文章欄が1つの単文で終わっているカードは、良くも悪くも壊れたものが多い。その中でも「すべて」と書かれたカードのほとんどは、それが収録された時のいずれかの[[フォーマット]]で大きな大会での記録を残している。[[神の怒り/Wrath of God]]などもかつては、「すべてのクリーチャーを[[埋葬]]する。」というシンプルな一文だった。(→[[俗説#「すべて」と書かれたカードは強い]]) | *[[フレイバー・テキスト]]が無く文章欄が1つの単文で終わっているカードは、良くも悪くも壊れたものが多い。その中でも「すべて」と書かれたカードのほとんどは、それが収録された時のいずれかの[[フォーマット]]で大きな大会での記録を残している。[[神の怒り/Wrath of God]]などもかつては、「すべてのクリーチャーを[[埋葬]]する。」というシンプルな一文だった。(→[[俗説#「すべて」と書かれたカードは強い]]) | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[ルーリング]] | *[[ルーリング]] |
2010年11月7日 (日) 10:34時点における版
文章欄/Text Boxは、カードの下半分にある、タイプ行のすぐ下の欄。そのカードの能力を定義するルール・テキストや、注釈文、フレイバー・テキストなどが印刷される。
ルール
- 基本土地タイプを持つ土地は、文章欄に何も書かれていないことがあるが、「(T):あなたのマナ・プールに(基本土地タイプに対応したマナ・シンボル)を加える」というマナ能力が書かれているものとして扱う。
- 文章欄には、ルール・テキストの後ろにシンボルが描かれていることがある。このシンボルはゲームに影響しない。
- ラヴニカ・ブロックの一部のカードにはギルド/Guildのシンボルが描かれている。
- ミラディンの傷跡ブロックのプレインズウォーカー以外のカードにはミラディン/Mirrodinまたはファイレクシア/Phyrexiaのシンボルが描かれている。
- 一部のプロモーション・カードには5つの色のシンボルが描かれている。
- 文章欄がないカードも存在する(ゼンディカー・アングルード・アンヒンジドの基本土地、一部のプロモーション・カードなど)。これもゲームには影響しない。
その他
- 反転カードは、文章欄を2つ持つ。反転前は上半分、反転後は下半分の文章欄のみあるものとして扱う。
- Lv系カードは特殊な文章欄を1つだけ持つ。
- 連繋は、指定されたサブタイプの呪文にその連繋を持つカードの文章欄をコピーし、その呪文が持つ文章欄の数を増やす。
- 銀枠では、カードの雰囲気に合わせ変形していることが多い。もっとも、文章欄だけに限らず全体のレイアウトがおかしなことになっているカードも多数あるが。
- フレイバー・テキストが無く文章欄が1つの単文で終わっているカードは、良くも悪くも壊れたものが多い。その中でも「すべて」と書かれたカードのほとんどは、それが収録された時のいずれかのフォーマットで大きな大会での記録を残している。神の怒り/Wrath of Godなどもかつては、「すべてのクリーチャーを埋葬する。」というシンプルな一文だった。(→俗説#「すべて」と書かれたカードは強い)