レガシー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(禁止カード: 順番修整)
(禁止カード)
76行: 76行:
 
*[[Sol Ring]]
 
*[[Sol Ring]]
 
*[[露天鉱床/Strip Mine]]
 
*[[露天鉱床/Strip Mine]]
*[[時のらせん/Time Spiral]]
+
*[[適者生存/Survival of the Fittest]]
 
*[[Time Vault]]
 
*[[Time Vault]]
 
*[[Time Walk]]
 
*[[Time Walk]]

2010年12月20日 (月) 16:37時点における版

レガシー/Legacyとは、公認フォーマットの1つ。エターナル環境の1つとして分類されている。2004年9月19日までのType1.5を廃止し、2004年9月20日に新設された。

目次

解説

制限カードは、ヴィンテージとは異なり存在しない。

禁止カードは、Type1の制限カードリストに従っていたType1.5と異なり、レガシーとヴィンテージの間にそういう関係は無い。ヴィンテージでは制限カードのものでもレガシーでは4枚使えたり、その逆も存在する。使用可能なセットの範囲が同じであるという点以外では、まったく別のフォーマットであるといえる。

エクステンデッドの後釜と目されるフォーマットでもある。ただ、エキスパンションの増加がこれからも目に見えている現状、どれだけその役を担えるかはまだ未知数な域である感が強い。それでも2005年からはレガシーのグランプリも海外で開催されるようになり(参考)、世界選手権07のフォーマットにも採用されたことで注目が集まっている。

傾向

古いカードを使えるため古参のプレイヤーからの人気は高いが、その印象が強いあまり新規プレイヤーが参入しづらく、かつては日本では競技人口が少な目のフォーマットであった。しかし、近年のカードパワーの上昇に伴って比較的新しいカードを中心としたデッキも組めるようになってきており、草の根大会の開催も増えてきたことによって、都市圏を中心に競技人口は増加傾向にある。

カード・プールの広さから瞬殺コンボデッキばかりと思われがちだが、環境を破壊しそうな凶悪カードは軒並み禁止カードにされていることもあり、「尖った」環境という認識は誤りである。それよりも、クリーチャーを軸に据えたクロック・パーミッションが強い傾向にある。その他にも、純粋なビートダウンコントロール、中速コンボなど非常に多様である。特定のデッキに対して強烈に利くカードを簡単にチョイス出来るため、メタゲームは非常に混沌としている。

サイドイベント感覚で、スタンダードエクステンデッドのデッキをそのまま持ち込んで戦うプレイヤーも存在する。そうしたデッキは勝てない、と思われがちであるが、そうしたデッキは往々にして完全にメタ外であるため、あっさり勝ってしまうことも多い(例:日本レガシー選手権09藤田剛史デッキ紹介動画))。

新規参入する場合、デュアルランドなどの高額カードを集めようとすると十分な資金が必要になるが、バーン白ウィニーなどの初期投資が安くてすむ単色デッキでも十分に戦えるデッキを作ることは可能であり、逆にデュアルランドなどに頼るデッキを食うような構成にすることもできる。また、ローテーションが存在しないため、初期投資にコストがかかっても同じカードで長く遊べるという点も魅力の1つである。

使用可能カードセット

禁止カード

主なデッキ・その他

参考

MOBILE