The Rock
提供:MTG Wiki
黒緑のコントロール寄りなグッドスタッフ。 正式にはThe Rock and His Millions(「ロック様とその100万のしもべ」の意。WWEのスーパースター、ザ・ロックのキメ台詞)。
元は、旧エクステンデッドに存在したデッキの事を指していたが、最近では、黒緑の色で組まれるグッドスタッフの総称として用いられ、ビートダウン寄りのものも含まれる事が多い。
エンチャント
(X),破滅的な行為を生け贄に捧げる:マナ総量がX以下の、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。
ソーサリー
あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーであるクリーチャー・カード1枚か土地カード1枚を公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。生ける願いを追放する。
アポカリプス参入により追加された、破滅的な行為/Pernicious Deedや魂売り/Spiritmongerといった黒緑の強力なカードが中心となって組まれる。
全体除去である破滅的な行為/Pernicious Deedと多量のクリーチャーを併用しており、ディスシナジーを形成してしまう。 そのためヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elderなど墓地に行くことでアドバンテージが見込めるカード、花の壁/Wall of Blossomsや永遠の証人/Eternal Witnessなどの187クリーチャー、貪欲なるベイロス/Ravenous Balothのような生け贄能力持ち、マスティコア/Masticoreのような再生持ちなど、主に破滅的な行為と相性のいいクリーチャーが採用される。
さらに強力な手札破壊や、吸血の教示者/Vampiric Tutorと生ける願い/Living Wishによるサーチで多分な汎用性を持つ。 強力なコントロール要素を持ったデッキであり、対コントロール・対ビートダウン問わず安定した戦いが見込める。 ただ汎用性の高さ・高い安定感とは裏腹に決定力に欠ける面があり、時に器用貧乏と揶揄されることも多い。
青緑マッドネスの登場により、3ターン目にでてくる尊大なワーム/Arrogant Wurmによって点数で見たマナ・コストに依存する破滅的な行為の効果が薄くなり、起動した返しに出てくる墓地のワームの咆哮/Roar of the Wurmにも対処しづらかったので、一時期エクステンデッドのトーナメントシーンから駆逐された時期もあった。 この時期はクリーチャー戦が主体となったため、赤をタッチして終止/Terminateや火炎舌のカヴー/Flametongue Kavuが投入された。 後にサイカトグがマッドネスを食い始めまた復活するなど、興味深いメタの変遷がある。
ラヴニカ:ギルドの都参入後のエクステンデッドでは、ショックランドにより多色化の傾向が強まり、青を加えてけちな贈り物/Gifts Ungivenを採用したバージョンが登場した。→けちマルカ
- 初期の生ける屍/Living Deathが搭載されているタイプはマルカ・デスと呼ばれる。
- デッキ全体を軽量化し、ビートダウンシフトにしたタイプが京都迷宮案内(Macey Rock)である。
- 頭蓋骨絞め/Skullclampも採用できた時期があり、デッキタイプとうまく噛み合うかと思われたが、すぐ禁止になってしまった。
- ローウィン参入後のスタンダードではビートダウン型が主流になっている。→黒緑ビートダウン
- ローウィン参入後のエクステンデッドではリセットの死の雲/Death Cloudなどを追加したバージョンも登場した。→デスクラウド
サンプルレシピ
- 備考
- プロツアーヒューストン02 ベスト4(参考)
- 使用者:Darwin Kastle
- フォーマット
- サイドボードは吸血の教示者/Vampiric Tutorと生ける願い/Living Wishのシルバーバレット用に多く割かれている。