巣心のシャーマン/Hiveheart Shaman
提供:MTG Wiki
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)
巣心のシャーマンが攻撃するたび、あなたは「あなたのライブラリーから、あなたがコントロールしている土地と共通の土地タイプを持たない基本土地カード1枚を探し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
(5)(緑):緑の1/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークン1体を生成する。それの上に+1/+1カウンターX個を置く。Xは、あなたがコントロールしている土地の中の基本土地タイプの種類数に等しい。起動はソーサリーとしてのみ行う。
多色デッキ向けの攻撃誘発能力を持つ人間・シャーマン。まだあなたがコントロールしていない基本土地をアンタップインさせることができる。
これ自体が4マナとやや重く、他のマナ加速手段を用いてもスタンダードでは戦場に出せるのは3ターン目、攻撃&誘発能力を使えるのは4ターン目以降と、ランプ戦略のお供としてもやや使い勝手が悪い。既に戦場に出ている基本土地は持ってくることが出来ないため、セオリー通りに組んだデッキでは戦場に出た頃には1、2枚ほど土地を増やすだけで終わってしまう可能性も高い。基本でない土地を多めに採用しつつ、タッチ程度に挿した基本土地を持ってくるという運用が基本。3色以上のデッキを組む際にあたってマナ基盤を安定させながら多色化を図ることが出来る。いっそ割り切って、緑単色のデッキでマナ加速と2つ目の能力のために他の基本地形を投入する戦術も使えなくはない。回避能力は持たないものの、タフネスがやや高い分、攻撃に参加しても生き残れる可能性はそれなりに高い。
ある程度土地が戦場に並んだ後は、コントロールしている基本土地タイプの種類数に応じて大型化する、実質的な版図を持つ昆虫・クリーチャートークンを生成できる。最悪でも1/1、最大では6/6ものサイズのクリーチャーがどんどん戦場に並ぶ。+1/+1カウンターによる強化なので巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raiderのようなカウンターの数を増加させるカードとはシナジーを形成する。起動コストこそ重いが回数制限は無いため、マナ加速型デッキなら一挙に2体以上の大型トークンを並べて盤面を制圧することも可能である。本体同様、トークンにも除去耐性や回避能力がない代わり、もともと排除されてもさして痛くはないという利点がある。また、参照するのは基本地形タイプであり基本土地の種類数ではないため、カルドハイムの極北の並木/Arctic Treelineのような氷雪タップインデュアルランドとの相性は良い。ショックランドやデュアルランドを投入できる下環境ならば、もっと手軽に大きなトークンを生み出せる。
リミテッドの場合は前述のように各色の基本地形を一枚挿ししておけばサーチ&マナ加速能力により流れ次第で3/3から6/6の昆虫トークンを量産できる。イニストラード:真紅の契りのリミテッドは展開が遅くなりがちなため、起動コストの重さもさほど苦にはならない。システムクリーチャーとしてはなかなか悪くない性能を持っている。