Helm of Obedience

提供:MTG Wiki

2022年5月27日 (金) 23:10時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Helm of Obedience (4)
アーティファクト

(X),(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚切削する。その後、これにより墓地にクリーチャー・カードかカードがX枚置かれるかするまで、この過程を繰り返す。この方法によりクリーチャー・カードが1枚以上墓地に置かれたなら、Helm of Obedienceを生け贄に捧げ、それらのうち1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。Xは0にできない。


ライブラリー破壊クリーチャー奪取のアーティファクト

基本的には、起動コスト支払ったマナと同数のX枚のライブラリー破壊を行うカード(後の狂乱病の砂/Sands of Deliriumをイメージするとわかりやすい)。ただしその過程でクリーチャー・カードが墓地に置かれた場合、ライブラリー削りはそこで終了&これ自体も失われるが、その代わりにそのクリーチャーを奪うことができる。

挙動上、相手がウィニーストンピィといった「軽いクリーチャーが大量に詰まっている」ようなデッキだと、あまりうれしくない。これのマナ・コスト/起動コストと比較すれば、奪えるクリーチャーはあまりお得でないだろうし、ライブラリー破壊もほとんど行えないため。逆に、ほとんどクリーチャーが入っていないコントロールパーミッション系デッキ相手には、毎ターン結構な枚数を削れる上、フィニッシャー格を奪えることも期待でき、有効である。

現在では、そういった真っ当な使い方よりも、墓地対策カードと組み合わせた瞬殺コンボとしての使い方が有名。X枚もしくはクリーチャー・カード1枚が「墓地に置かれる」までライブラリー破壊を続けるのだが、虚空の力線/Leyline of the Void安らかなる眠り/Rest in Peaceの影響下ではカードが「墓地に置かれる」ことがなくなるため、Xをいくつにしようとライブラリーを空にすることができるのだ(→ヘルムヴォイド)。

参考

MOBILE