破壊的な流動/Destructive Flow

提供:MTG Wiki

2010年2月16日 (火) 03:43時点におけるヴぁ (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Destructive Flow / 破壊的な流動 (黒)(赤)(緑)
エンチャント

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは基本でない土地1つを生け贄に捧げる。


自動的に特殊地形を壊していくエンチャント。3マナにしてはかなり強力なマナ拘束を掛けられる。

最大の問題はこれ自身が黒赤緑の3であること。完全にアドバンテージを得たい場合、基本土地だけで3色出さなければならない。マナ・アーティファクトマナ・クリーチャーも併用できるとはいえ、こちらのマナ基盤も多少不安定にせざるを得なくなるというわけだ。

スタンダード当時はダークドメインと呼ばれる土地破壊5色デッキで使われた。インベイジョン・ブロックの末期は、ペインランドタップインデュアルランドを計12枚入れた3色デッキも珍しくなく、これが出てしばらく経つと土地が2つ3つしか残らないということも多かった。こちらは土地サーチによってマナ基盤を揃え、被害を受けない(受けづらい)作りになっている。

2007年初旬のエクステンデッドではダークステロイドFlow Rockに組み込まれていた。

  • 基本土地中心のデッキ相手にはさっぱり効かないため、カジュアル環境や小規模な大会などでは必然的に使いにくい。高額レアではないがトーナメント志向のカードと言える。
    • なお、Magic Onlineではかなりの高額レアであり、エクステンデッド当時の相場は、まず1枚20ドルを切ることは無かった。

関連カード

サイクル

プレーンシフトレア友好色3色カードサイクル

ストーリー

破壊的な流動/Destructive Flowファイレクシア/Phyrexiaの侵略の第2段階、ラースの被覆/Rathi Overlayラース/Rathから次元転移して来た大量の流動石/Flowstoneドミナリア/Dominariaの風景を完全に変えてしまう様子を描いている(イラスト)。

参考

MOBILE