穢れ沼の騎士/Foulmire Knight
提供:MTG Wiki
ライフ1点と引き換えにカードを1枚引く出来事と、接死を持つ黒のゾンビ・騎士。チフス鼠/Typhoid Ratsの上位互換。
クリーチャーとしては接死持ちとはいえ小粒であり1体との相討ちで終わりがち、ドロー呪文としては1枚しか引けず手札が増えるわけではない、とそれぞれを個別に見ると控えめな性能だが、両立させることでカード・アドバンテージに繋がる優良カード。計4マナというコストも対戦相手のターン終了時に3マナ、自分のターンに1マナと分割支払い可能なため、受動的に動くデッキであれば負担もそれほど大きくはない。早急に頭数が欲しければ出来事は無視して1マナのクリーチャーとして唱えることもでき、融通が利く。
登場時点のスタンダードではゴルガリ・アドベンチャーに採用される。当事者カードとしては最軽量でありエッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeperから続けて展開しやすく、1/1であることが恋煩いの野獣/Lovestruck Beastとシナジーを持ち、序盤に相討ちしやすく採取+最終/Find+Finalityや真夜中の騎士団/Order of Midnightで回収しやすいなど、デッキの動きとよく噛み合っている。
リミテッドでもマナカーブを整えつつ、いつ引いても無駄になりにくい優秀な1枚。単なるブロッカーとしても優れているが、エルドレインの王権でフィーチャーされている騎士のタイプ的サポートも得られるため、戦力としても十分期待できる。色が合うならまず入るだろう。