オデッセイ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
[[アポカリプス]]から100年後、[[ドミナリア/Dominaria]]の他の大陸から隔絶された[[オタリア/Otaria|オタリア大陸]]を舞台とする。
 
[[アポカリプス]]から100年後、[[ドミナリア/Dominaria]]の他の大陸から隔絶された[[オタリア/Otaria|オタリア大陸]]を舞台とする。
  
テーマは[[墓地]]で、新[[キーワード能力]]として、墓地の枚数を参照する能力[[スレッショルド]]と、墓地からも[[プレイ]]できる[[フラッシュバック]]が登場した(スレッショルドは、後に[[能力語]]に変更された)。
+
テーマは[[墓地]]で、新[[キーワード能力]]として、墓地の枚数を参照する能力[[スレッショルド]]と、墓地からも[[プレイ]]できる[[フラッシュバック]]が登場した(スレッショルドは、後に[[能力語]]に変更された)。墓地で機能するカードには墓地で目立つよう左上に[[墓石アイコン]]が付いている。また、[[手札]]を捨てることで強化される[[共鳴者]]も多数登場した。
  
また、[[手札]]を捨てることで強化される[[共鳴者]]も多数登場した。特に[[サイカトグ/Psychatog]][[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]はカードリスト公開時点では過小評価されていたが、発売後すぐに評価が逆転し、オデッセイを代表する[[クリーチャー]]になった。
+
[[フィルターランド]]や、古参プレイヤーには懐かしい[[エイトグ]][[ルアゴイフ]]の[[サイクル]]が登場し、一部はトーナメントシーンでも活躍した。他にも[[野生の雑種犬/Wild Mongrel|猟犬]][[生命の噴出/Life Burst|噴出カード]]、[[エイヴンの祭殿/Aven Shrine|祭殿]]のサイクルなどがある。
  
他に低評価から高評価へ逆転したカードとして以下の例が挙げられる。
+
*オデッセイ以降は[[打ち消す|カウンター]][[呪文]]が弱くなったといわれる。[[中略/Syncopate]]なども収録されていたが、低コストでの確定カウンターをもとめる当時の「[[パーミッション]]」にはあまり採用されなかった。
 +
*直前の[[ブロック (総称)|ブロック]]である[[インベイジョン・ブロック]]が[[多色]]を推していたのに対し、このセットでは[[トリプルシンボル]]以上のカードが比較的多く見られ、[[単色]]を推すような傾向が見られる。
 +
 
 +
==特筆するカード==
 +
カードリスト公開時には低評価だったが、高評価へ逆転したカードとして以下の例が挙げられる。
 +
*[[サイカトグ/Psychatog]] - [[パーマネント]]の[[生け贄]]が必要なサイクルの他のカードと違い、豊富に存在する[[リソース]]である[[手札]]と[[墓地]]の組み合わせによる[[爆発力]]が評価され、[[エクスエンデッド]]まで活躍する[[サイカトグ]]デッキの主力となった。
 +
*[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]] - 手札1枚に対して割りに合わない[[効果]]と考えられていたが、牽制や[[プロテクション]]の回避として有用であり、[[トーメント]]の[[マッドネス]]との[[シナジー]]によって一線級のクリーチャーとなった。
 
*[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]:ソーサリーである点で[[獣の襲撃/Beast Attack]]より低く見られていたが、[[マナカーブ]]に沿って運用できることが評価されてトップレアにまで昇り詰めた。
 
*[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]:ソーサリーである点で[[獣の襲撃/Beast Attack]]より低く見られていたが、[[マナカーブ]]に沿って運用できることが評価されてトップレアにまで昇り詰めた。
 
*[[炎の稲妻/Firebolt]]:やはりソーサリーである点で[[火力]]として実戦レベルかは疑問視されていたが、単純に[[アドバンテージ]]がとれる点でフラッシュバックの代表格になった。
 
*[[炎の稲妻/Firebolt]]:やはりソーサリーである点で[[火力]]として実戦レベルかは疑問視されていたが、単純に[[アドバンテージ]]がとれる点でフラッシュバックの代表格になった。
 
*[[激動/Upheaval]]:プロプレイヤーからも完全なネタカードとみられていたが、[[激動サイカトグ]]の強烈なリセットカードとして環境を席巻した。
 
*[[激動/Upheaval]]:プロプレイヤーからも完全なネタカードとみられていたが、[[激動サイカトグ]]の強烈なリセットカードとして環境を席巻した。
  
逆に、[[Jon Finkel]]の[[インビテーショナルカード]]である[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]は当初、[[ゲームぎゃざ]]に「私がオデッセイのトップレアです」と話すイラストが掲載されるほど、はっきりとしたトップレアであったが、使用率の高い[[サイカトグ/Psychatog]]、[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]に弱かったため、使用率は徐々に下がっていった。
+
逆に、[[Jon Finkel]]の[[インビテーショナルカード]]である[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]は当初、[[ゲームぎゃざ]]に「私がオデッセイのトップレアです」と話すイラストが掲載されるほど、はっきりとしたトップレアであったが、使用率の高いサイカトグ、野生の雑種犬に弱かったため、使用率は徐々に下がっていった。
  
 
同様に発売前に高評価を得ながら凋落していったカードとして以下の例が挙げられる。
 
同様に発売前に高評価を得ながら凋落していったカードとして以下の例が挙げられる。
41行: 47行:
 
*[[ミラーリ/Mirari]]:発売後しばらく使用されずに放置されていた[[伝説のアーティファクト]]。後に爆発的なマナを産む「[[ウェイク]]」のキーカードとなり[[世界選手権03]]で優勝した。
 
*[[ミラーリ/Mirari]]:発売後しばらく使用されずに放置されていた[[伝説のアーティファクト]]。後に爆発的なマナを産む「[[ウェイク]]」のキーカードとなり[[世界選手権03]]で優勝した。
 
*[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]:いやがらせのお手本のような[[伝説のクリーチャー]]。黒系[[ビート・コントロール]]「[[ノワール]]」の中心カードとして[[日本選手権02]]で準優勝した。
 
*[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]:いやがらせのお手本のような[[伝説のクリーチャー]]。黒系[[ビート・コントロール]]「[[ノワール]]」の中心カードとして[[日本選手権02]]で準優勝した。
 
オデッセイ以降は[[打ち消す|カウンター]][[呪文]]が弱くなったといわれる。[[中略/Syncopate]]なども収録されていたが、低コストでの確定カウンターをもとめる当時の「[[パーミッション]]」にはあまり採用されなかった。
 
 
[[フィルターランド]]や、古参プレイヤーには懐かしい[[エイトグ]]や[[ルアゴイフ]]の[[サイクル]]が登場し、トーナメントシーンでも活躍した。他にも[[野生の雑種犬/Wild Mongrel|猟犬]]や[[生命の噴出/Life Burst|噴出カード]]、[[エイヴンの祭殿/Aven Shrine|祭殿]]のサイクルなどがある。
 
 
直前の[[ブロック (総称)|ブロック]]である[[インベイジョン・ブロック]]が[[多色]]を推していたのに対し、このセットでは[[トリプルシンボル]]以上のカードが比較的多く見られ、[[単色]]を推すような傾向が見られる。
 
  
 
==テーマデッキ==
 
==テーマデッキ==

2017年6月25日 (日) 12:07時点における版

オデッセイ/Odyssey
シンボル ミラーリ/Mirari
略号 OD, ODY
コードネーム Argon
発売日 日:2001年10月1日
セット枚数 全350種類

オデッセイ/Odysseyは、オデッセイ・ブロックの大型エキスパンション。日本では2001年10月1日に発売された。意味は「長い冒険」。

目次

概要

アポカリプスから100年後、ドミナリア/Dominariaの他の大陸から隔絶されたオタリア大陸を舞台とする。

テーマは墓地で、新キーワード能力として、墓地の枚数を参照する能力スレッショルドと、墓地からもプレイできるフラッシュバックが登場した(スレッショルドは、後に能力語に変更された)。墓地で機能するカードには墓地で目立つよう左上に墓石アイコンが付いている。また、手札を捨てることで強化される共鳴者も多数登場した。

フィルターランドや、古参プレイヤーには懐かしいエイトグルアゴイフサイクルが登場し、一部はトーナメントシーンでも活躍した。他にも猟犬噴出カード祭殿のサイクルなどがある。

特筆するカード

カードリスト公開時には低評価だったが、高評価へ逆転したカードとして以下の例が挙げられる。

逆に、Jon Finkelインビテーショナルカードである影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltratorは当初、ゲームぎゃざに「私がオデッセイのトップレアです」と話すイラストが掲載されるほど、はっきりとしたトップレアであったが、使用率の高いサイカトグ、野生の雑種犬に弱かったため、使用率は徐々に下がっていった。

同様に発売前に高評価を得ながら凋落していったカードとして以下の例が挙げられる。

またデッキのコンセプトとなるカードも多く収録され、新環境に影響を与えた。

テーマデッキ

パッケージ・イラスト

デザイン

デザイン・チーム Mark Rosewater (lead)
Mike Donais
Richard Garfield
William Jockusch
Henry Stern
開発チーム Randy Buehler (lead)
Michael Donais
Mike Elliott
William Jockusch
Henry Stern
アート・ディレクター Dana Knutson
Ron Spears

公式特集ページ

  • オデッセイ(マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
  • Odyssey logos(Arcana 2002年1月9日) - オデッセイのロゴ案

参考

MOBILE