ファイレクシア教典/Phyrexian Scriptures

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(6人の利用者による、間の6版が非表示)
4行: 4行:
  
 
;I-
 
;I-
:[[アシュノッドの人体改造器/Ashnod's Transmogrant]]に似た[[クリーチャー]]の単体[[強化]]。IIで行われる[[全体除去]]から守りたい自軍のクリーチャーを[[アーティファクト]]化しておくことが主な狙いになるだろう。
+
:[[アシュノッドの人体改造器/Ashnod's Transmogrant]]に似た[[クリーチャー]]の単体[[強化]]。IIで行われる[[全体除去]]から守りたい自軍のクリーチャーを[[アーティファクト化]]しておくことが主な狙いになるだろう。
  
 
;II-
 
;II-
:アーティファクトでないクリーチャーを全て[[破壊]]する、[[カード]]のメインとなる[[効果]]。Iでアーティファクト化しておけば自軍のクリーチャーを1体残すことができるほか、[[デッキ]]をアーティファクト・クリーチャーで固めれば、一方的な[[リセット]]としても機能する。
+
:[[アーティファクト]]でないクリーチャーを全て[[破壊]]する、[[カード]]のメインとなる[[効果]]。Iでアーティファクト化しておけば自軍のクリーチャーを1体残すことができるほか、[[デッキ]]をアーティファクト・クリーチャーで固めれば、一方的な[[リセット]]としても機能する。
  
 
;III-
 
;III-
 
:全ての[[対戦相手]]の[[墓地]]を[[追放]]する。IIで一掃したクリーチャーの再利用を防ぐことができる。"[[自分]]以外すべて"という効果範囲は類例が無く、[[多人数戦]]では貴重な効果。
 
:全ての[[対戦相手]]の[[墓地]]を[[追放]]する。IIで一掃したクリーチャーの再利用を防ぐことができる。"[[自分]]以外すべて"という効果範囲は類例が無く、[[多人数戦]]では貴重な効果。
  
最も強力なIIの全体除去が効果の中心になるが、発動までにタイムラグがあるため[[エンチャント]][[破壊]]などで介入されるリスクがあったり、対戦相手が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するアーティファクト・クリーチャーには効果がないなど、[[リセット]]手段としては不確実な部分が多い。登場時の[[スタンダード]]においてはIIIの[[墓地対策]]が[[スカラベの神/The Scarab God]]とやや[[ディスシナジー]]になる点も惜しいか。しかし、むしろこのカードの真価は自軍の[[アタッカー]]を残しながら相手を一掃できるため、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]が相手の[[ブロッカー]]を排除するために使うという芸当が可能な点である。その意味で、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]よりもビートダウン向きの全体除去という珍しいタイプと言えよう。
+
最も強力なIIの全体除去が効果の中心になるが、[[誘発]]までにタイムラグがあるため[[エンチャント]][[破壊]]などで介入されるリスクがあったり、対戦相手が[[コントロール]]するアーティファクト・クリーチャーには効果がなかったりなど、[[リセット]]手段としては不確実な部分が多い。登場時の[[スタンダード]]においてはIIIの[[墓地対策]]が[[スカラベの神/The Scarab God]]とやや[[ディスシナジー]]になる点も惜しいか。しかし、むしろこのカードの真価は自軍の[[アタッカー]]を残しながら相手を一掃できるため、[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]が相手の[[ブロッカー]]を排除するために使うという芸当が可能な点である。その意味で、[[コントロールデッキ|コントロール]]よりもビートダウン向きの全体除去という珍しいタイプと言えよう。
  
[[リミテッド]]では貴重な全体除去であり、複数の[[伝説のクリーチャー]]を[[タフネス]]に関わらずまとめて排除できる唯一の手段である。[[色]]が合うならまず採用したい[[エンドカード|ボム]]と言えよう。[[構築]]では[[バントゥ最後の算段/Bontu's Last Reckoning]]と並んで貴重な[[黒]]の全体除去。[[白]]を含まないコントロールの他、ビートダウンの中でも特に[[ボーマットの急使/Bomat Courier]]や[[屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger]]、各種[[機体]]に[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]など強力なアーティファクト・クリーチャーを採用できる[[黒赤ビートダウン#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア期|黒赤機体]]などとの親和性が高く、[[サイドボード]]に採用される例もある。
+
[[リミテッド]]では貴重な全体除去であり、複数の[[伝説のクリーチャー]]を[[タフネス]]に関わらずまとめて排除できる唯一の手段である。[[色]]が合うならまず採用したい[[エンドカード|ボム]]と言えよう。[[構築]]では[[バントゥ最後の算段/Bontu's Last Reckoning]]と並んで貴重な[[黒]]の全体除去。[[白]]を含まないコントロールの他、ビートダウンの中でも特に[[ボーマットの急使/Bomat Courier]]や[[屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger]]、各種[[機体]]に[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]など強力なアーティファクト・クリーチャーを採用できる[[黒赤ビートダウン#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|赤黒アグロ]]などとの親和性が高く、[[サイドボード]]に採用される例もある。
  
 
*[[カード名]]の「Phyrexian Scriptures」は、[[ウルザズ・サーガ]]の[[フレイバー・テキスト]]では「ファイレクシアの聖句」、[[ファイレクシアvsドミナリア連合]]のフレイバー・テキストでは「ファイレクシア経典」と訳されていた。「ファイレクシア教典」は3つ目の訳語になる。
 
*[[カード名]]の「Phyrexian Scriptures」は、[[ウルザズ・サーガ]]の[[フレイバー・テキスト]]では「ファイレクシアの聖句」、[[ファイレクシアvsドミナリア連合]]のフレイバー・テキストでは「ファイレクシア経典」と訳されていた。「ファイレクシア教典」は3つ目の訳語になる。
*{{Gatherer|id=444333|祭壇}}には[[ヨーグモス/Yawgmoth]]のシンボルである苦痛の仮面/Mask of Painが象られており、その周りにファイレクシア文字が刻まれている。
+
**その後、[[ファイレクシア:完全なる統一]]では「ファイレクシアの聖書」とも訳された<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/feature/planeswalkers-guide-to-phyrexia-all-will-be-one Planeswalker's Guide to Phyrexia: All Will Be One]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036628/ プレインズウォーカーのための『ファイレクシア:完全なる統一』案内](Feature [[2023年]]2月1日 [[Grace Fong]]著)</ref>。
*日本語版カードには、「II」のアイコンがやや右にずれて印刷されている印刷ミスが存在する({{Gatherer|id=444333|日本語版カード}}/{{Gatherer|id=442988|英語版カード}})。
+
*「ファイレクシア化の生体改造」「ファイレクシアによる殺戮」という[[フレイバー]]を、[[アーティファクト化]]とその参照によって表している。当時は[[クリーチャー・タイプ]]の[[ファイレクシアン]]が未登場であった故の落とし所と言えよう。今となっては[[ファイレクシアへの門/Portal to Phyrexia]]などのファイレクシアン化させるカードや[[大いなる合成/The Great Synthesis]]などのファイレクシアンを優遇参照するカードが複数登場しており、それらと併用するとフレイバー的な齟齬が生じてしまうのは残念。
 +
*{{Gatherer|id=444333|祭壇}}には[[ヨーグモス/Yawgmoth]]のシンボルである苦痛の仮面/Mask of Painが象られており、その周りにファイレクシア文字が刻まれている。redditの解読<ref>[https://www.reddit.com/r/magicTCG/comments/83ylab/evidence_the_new_phyrexian_scripture_art/ Evidence the new Phyrexian Scripture art translates to Dark Ritual Flavor Text]</ref>によれば刻まれているのはウルザズ・サーガ版の[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]のフレイバー・テキスト。
 +
{{フレイバーテキスト|ファイレクシアは虚空から生まれた。機械の父、偉大なるヨーグモスはその完成された形を予見なされた。かくして“偉大なる進化”が始まった。|ファイレクシアの聖句|[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]([[ウルザズ・サーガ]])}}
 +
*[[ドミナリア]]版の日本語版カードには、「II」のアイコンがやや右にずれて印刷されている印刷ミスが存在する({{Gatherer|id=444333|日本語版カード}}/{{Gatherer|id=442988|英語版カード}})。後の[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]に収録されたものは正しく印刷されている({{Gatherer|id=613919|カード画像}})。
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==

2023年12月29日 (金) 10:02時点における最新版


Phyrexian Scriptures / ファイレクシア教典 (2)(黒)(黒)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― クリーチャー最大1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。そのクリーチャーは、それの他のタイプに加えてアーティファクトになる。
II ― アーティファクトでないクリーチャーをすべて破壊する。
III ― 対戦相手すべての墓地からカードをすべて追放する。


悪名高きファイレクシア/Phyrexiaによる生体改造や殺戮をモチーフにした英雄譚

I-
アシュノッドの人体改造器/Ashnod's Transmograntに似たクリーチャーの単体強化。IIで行われる全体除去から守りたい自軍のクリーチャーをアーティファクト化しておくことが主な狙いになるだろう。
II-
アーティファクトでないクリーチャーを全て破壊する、カードのメインとなる効果。Iでアーティファクト化しておけば自軍のクリーチャーを1体残すことができるほか、デッキをアーティファクト・クリーチャーで固めれば、一方的なリセットとしても機能する。
III-
全ての対戦相手墓地追放する。IIで一掃したクリーチャーの再利用を防ぐことができる。"自分以外すべて"という効果範囲は類例が無く、多人数戦では貴重な効果。

最も強力なIIの全体除去が効果の中心になるが、誘発までにタイムラグがあるためエンチャント破壊などで介入されるリスクがあったり、対戦相手がコントロールするアーティファクト・クリーチャーには効果がなかったりなど、リセット手段としては不確実な部分が多い。登場時のスタンダードにおいてはIIIの墓地対策スカラベの神/The Scarab Godとややディスシナジーになる点も惜しいか。しかし、むしろこのカードの真価は自軍のアタッカーを残しながら相手を一掃できるため、ビートダウンが相手のブロッカーを排除するために使うという芸当が可能な点である。その意味で、コントロールよりもビートダウン向きの全体除去という珍しいタイプと言えよう。

リミテッドでは貴重な全体除去であり、複数の伝説のクリーチャータフネスに関わらずまとめて排除できる唯一の手段である。が合うならまず採用したいボムと言えよう。構築ではバントゥ最後の算段/Bontu's Last Reckoningと並んで貴重なの全体除去。を含まないコントロールの他、ビートダウンの中でも特にボーマットの急使/Bomat Courier屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger、各種機体歩行バリスタ/Walking Ballistaなど強力なアーティファクト・クリーチャーを採用できる赤黒アグロなどとの親和性が高く、サイドボードに採用される例もある。

ファイレクシアは虚空から生まれた。機械の父、偉大なるヨーグモスはその完成された形を予見なされた。かくして“偉大なる進化”が始まった。
ファイレクシアの聖句

[編集] 脚注

  1. Planeswalker's Guide to Phyrexia: All Will Be One/プレインズウォーカーのための『ファイレクシア:完全なる統一』案内(Feature 2023年2月1日 Grace Fong著)
  2. Evidence the new Phyrexian Scripture art translates to Dark Ritual Flavor Text

[編集] 参考

MOBILE